はだかの王様

世間知らず「はだかの王様」の日々感じたこと!

ミシュラン…

2007-11-22 00:46:39 | うけうり!
明日(正確には今日)発売される「ミシュランガイド東京2008」が話題になってるみたいですね

で、今朝「めざましテレビ」を見ていたら、同じくミシュランの観光ガイド「ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン2007年版」を取り上げてたんですが…
なんと、ボクの職場の西側の「国宝な寺院」と北側の「博物館」がともにとのこと


それにしても、こういうデータで紹介されると…
ホント、観光地に職場があるんだなって、あらためて感心しちゃいますね

って、だから観光シーズンはお昼を食べるのも大変なんだけど…

今日は何の日…

2007-05-10 00:57:22 | うけうり!
今日も暑かったですね

なんでも、ここ京都では30度を超えて、真夏日だったとか…
そりゃ暑いわ

で、そんな今日は何の日だったか知ってますか
なんでも、アイスクリームの日だそうです

ちょうど、今日は昼から奈良県で会議だったので、暑かったのもあり、
帰りにでもドライブスルーで「フルリレロ~」しようと思ってたんですが…

会議が終わったのが、予想してた時間より遅かったもので、
次の予定(夜からの講習)に間に合わない可能性が…
ってな訳で、ドライブスルーは断念…

せっかく、アイスクリームの日だったのに…

って、よく考えたら…
会議の休憩時間にアイスクリームをおよばれしてました(笑)

キャッチコピー…

2007-05-09 01:48:58 | うけうり!
今朝、いつものように「めざましテレビ」を見ていたら、めざまし調査隊のコーナーに
京都市動物園が登場

なんでも、10種類の動物による選挙(人気投票)をやってたとか…
そういえば、最近の新聞にそんな記事が載ってたな

で、選挙ってだけあって、ちゃんと候補者(って、動物ね…)のポスターが、掲示版に貼ってあるんだけど、
この候補者のポスターのキャッチコピーがまたグッド

例えば、グレビーシマウマは、「腹黒ではありません。お腹は白いです。」
で、マンドリルなんか、「俺のおしりについてこい」だって…(笑)
ポスターの一覧はコチラです。


でね、5月3日には、担当飼育員による応援演説まであったそうなんですよ

で、応援演説後に人気急上昇したのが、キリンなんだって
ってのが、このキリン…
なんと脚のある部分にの模様があるらしく、応援演説ではそこをPRしてたんだって

で、気になる選挙の結果ですが…
キリンは3位だって
って、詳しい結果はコチラをどうぞ

合言葉は…

2007-05-06 22:57:32 | うけうり!
昨夜は帰省してる地元の友人を囲む会という名の呑み会に参加してました
しかしながら、急に決まったってこともあり、参加者は4人…
正月以来だったもので、ちょっぴり残念


さて、本題も昨日のことですが…
担当してるボランティアのメーリングリストで、怪しげな情報が…

なんでも、マクドナルドがGW中のキャンペーンで、マックフルーリーを150円の特別価格で
販売してるんだけど、さらに「フルレロリ~」って注文したら、100円になるとか…
で、誰か試してみてって

んー、気になるけど…
ガセネタだったら、いい歳して「フルレロリ~」って発言は、かなり恥ずかしいし(笑)

って思ってたら、しばらくして情報提供者から、再度情報が…
自分でお店で試したら、100円になったって
ただ、合言葉は「フルリレロ~」だったそうな…

んー、最初の情報で実行してたら、微妙なズレが恥ずかしいところだったよ

って、結局は昨日も今日もマックに行かなかったけどね…

春一番…

2007-02-14 22:53:57 | うけうり!
京都ではお昼前に、「春一番」が吹いたそうです…

ちなみに、去年は吹かなかったんだそうな…

え、なんでって思ったら…
近畿地方での「春一番」の発生日ってのは、
1.立春から春分の期間
2.気圧配置は低気圧が日本海側にある
3.強い南よりの風が吹き、最高気温が平年値または前日より高い
概ね上の条件が満たされる必要があるらしいですね

初めて知りました

即席ラーメン…

2007-01-10 23:38:52 | うけうり!
先日、主たる時間を過ごしている部屋のが突然ストライキを起こしてしまい
出勤前の「めざましテレビ」が見れてません

一応、リビングにメインのがあるんだけど…
やっぱり冬の朝はついつい、こたつのある部屋に行ってしまいますね


じつは今日もこれと言ったネタがないんですよね…
で、新聞を見ていたら(読んでたらじゃないところがポイントです)…
ニューヨーク・タイムズが、5日に逝去された日清食品の創業者、安藤百福氏の
即席ラーメン開発を「人類の進歩のパンテオン(古代ローマの神々を祭った神殿)に
永遠の場所を占めた」業績と評価し、社説でも「ミスターヌードルに感謝」と取り上げたとか…

また、社説の中では、即席ラーメンが安藤氏個人の開発で、戦後日本を代表する
「ホンダのシビックやソニーのウォークマン」などの「会社組織の奇跡」とは違う点を強調し、
日清食品を一代で巨大企業に育て上げたサクセスストーリーを紹介し、
「ある人に釣りを教えればその人は一生食べていけるが、即席ラーメンを
与えれば何も教えることはない」と称え記事を結んだそうですね

たしかに、ボクは結婚するまで親元で生活してたから、一人暮らしでの料理の苦労とかは
全然ないんだけど、それでも「鍵っ子」(今でも言うんだろうか)だったから、
小学校の頃から土曜の昼は即席ラーメン(と吉本新喜劇)にはお世話になってたんだよね…

ってか、大人になった今ももちろん大好きだけど


そうそう、即席ラーメンといえば…
幼稚園の頃、近所の友達のお母さんにボクの髪のことを「カップヌードルみたいな頭(天然パーマ)」
って言われた記憶がありますね…
ま、今となっては悪口じゃなく、きっと可愛いっていう意味で言ってくれたんだろうと思えますが、
当時はかなりショックで凹みましたね

プルート…

2007-01-10 01:36:22 | うけうり!
今日は新年になって初ののレッスンでした

が、いつものことながら、休み明けのレッスンはヘロヘロですね
そのうえ、年末最後のレッスンも欠席してたから、2週間以上空いちゃってるしねぇ…


さて、今日の新聞に載ってました(ニュースでもやってたのかな…)が、
米国方言協会(ってか、こんな団体あるんですね)の、2006年の
「ワード・オブ・ザ・イヤー」(今年の言葉)に「降格」を意味する
「プルート」が選ばれたそうですね…

もともと「プルート」は「冥王星」を示す名詞だったのが、昨夏の惑星からの格下げにより
「降格させる」という他動詞として使われるようになったんだとか…

んー、日本の流行語大賞と違って、なんかセンスいいなぁ


そうそう、「プルート」と言えばミッキーマウスがペットとして飼ってる犬の名前ですよね…
彼(?)の名前の由来は、なんでも彼がデビューした1930年に冥王星が
発見されたことに因んでるらしいですね…

命…

2006-12-14 00:13:21 | うけうり!
昨日、今年の漢字が発表されてたんですね

で、今年の漢字は「命」だとか…

なんでも、今年は過去最高の92,509人の応募があったらしく、そのうちの1割弱が今年の漢字だったらしい

たしかに今年は、いい意味(秋篠宮家の男児誕生)も悪い意味(いじめによる自殺など)も、命にかかわるニュースが多かったですよね…


大げさかもしれないけど、ボク自身も仕事で「命」に関わること(あ、講習とかね…)をやってるんで、多くの人が「命」に関心を持ち、「命」を大切にしてもらえるといいなぁ

そうそう、今日ね…
11月に行ってた講習会の受講者の感想文(学校から送られてきたもの)を読みました

で、殆どの学生が「今回の講習を受講したことで、自分の周りで応急手当が必要な状況に遭遇したら、とにかく自分に出来ることを精一杯頑張って、苦しんでいる人を助けてあげたい」って、書いてくれてました

で、なかには…
読んでてウルウルって、なったのも幾つかありましたね


ってなこともあり、今日は今年の漢字「命」について、書いてみちゃいました

チキン・ビール

2006-08-28 21:54:36 | うけうり!

今日は先日のシンガポールでのお話をします。

今回の旅行の目的は、国際交流だったので観光はボチボチしか出来ませんでしたが、帰国前日に行ったセントーサ島で観たサンセットはスゴク綺麗でしたよ

 

さて、ボクの国際交流はというと…

ホテルに帰ってから現地のメンバーが指導者の部屋を訪問してくれた時ですね

で…メンバーがいろいろと差し入れをしてくれたんですが、どれもスゴク美味しかったですよ

なかでも、印象に残ってるのは、「バロンビール」ですね…

というのも、大抵のビールはアルコールが4~5%くらいなんですが、このビールって、なんと8.8%(小数点以下はおぼろげな記憶ですが)もあるんですよ

で、飲んでみるとね…濃くって美味しい


でもね…このビールの一番の想い出はねぇ…現地の人の話ですね

というのも、このビールは前述のとおりのアルコール分ですから、現地の人は普通のビールのことを「チキン・ビール」って呼ぶんですよ

もうボクの中では、この旅行中一番印象に残った外国語でしたね(笑)

あ…引率者の間でも「チキン・ビール」って言葉はブームでしたね


知ってましたか?

2006-05-10 23:18:08 | うけうり!

昨日の夜、フィリピンの東で台風1号が発生したそうです

ちなみに、台風には1号や2号などの番号の他に、アジアの14の国と地域で命名した合計140個の名前(アジアの言葉で動物や地名、人名、果物の名前がつけられていますが、日本の台風名はすべて星座の名前らしいですよ

 

で、今回の1号は「チャンチー」って言う名前らしいんですが、マカオ語で真珠って意味らしい。

なお、今年の台風10号の名前は「ウーコン」(中国語で[孫]悟空の意味だそうですが)かなり大暴れしそうな名前ですよね、みなさん注意して下さいね

 

 

って、今年もいよいよ台風シーズンの始まりか

あまり忙しくなりませんように