はだかの王様

世間知らず「はだかの王様」の日々感じたこと!

西遊記…

2007-11-08 01:30:50 | 想いで
先日の記事にも書きましたが、いま職場の近くの博物館で開催中の特別展が凄い人気です
なんせ、今朝も開館前から行列できてるし…
「信長さま・秀吉さま ご推奨のキャッチコピーは伊達じゃないね(笑)


今日の仕事中に、たまたまこの特別展の話題になったんですが…
その後になぜか、三蔵法師の話題に変化(進化)したんですね…

で、ある上司(ボクの直系ではありません)が、「三蔵法師って、女性と違うで…(笑)」って…
はい、知ってますよ…

で、同学年の女性職員が「夏目雅子が三蔵法師だったんですよね」って言ったら…
この上司が「夏目雅子の三蔵法師って、古っ…」だって…

いやいや、たしかに最近の西遊記なら、深津絵里だけど…
ボク達はリアルタイムな夏目雅子世代ですから…

ってことでもちろん…
孫悟空は堺正章、猪八戒は西田敏行(左とん平)、沙悟浄は岸辺シローですよ

って言ってたら、先輩が「(上司の頃は)アニメでしょ」って…
あーっ、手塚治虫じゃんか
夏休みの朝に観てたなぁ…

そうそう、ドリフの西遊記(人形劇)もあったよね
めっちゃ懐かしいな、また観てみたいぞ…

って、妙にノスタルジックな秋の午後の仕事場でした(笑)

ちなみに、みなさんのな思い出の西遊記は


追伸
宮沢りえの三蔵法師もありましよね

10回目…

2007-01-15 22:23:13 | 想いで
今日は10回目の結婚記念日(挙式は3月ですが…)でした

っても、いわゆるお祝い事みたいなイベントは特になかったけどね…


10年前っていうと…
ボクが今の職場に転職して直ぐなんだけど、ママのに転がりこんだんだよね…

で、15日は区役所に婚姻届けを出してから、そのまま8日の記事にも書いた京都市の成人式に、二人で
ボランティア(当時は担当ではなかったので)として参加しに行ったんだよね…

あ、もちろん先輩方には冷やかされましたが…


んと、人それぞれ考え方が違うからアレだけど…
結婚っていうのは、社会的に大人として認識される一つのタイミングでもあるし、
年齢的な意味ではなく、
ちゃんとした大人になろうって意味も込めて、成人の日である15日を選んだのに…
祝日法の改正で日が変わってしまって、この日が成人の日になることはもうないんだよね

って、今のボクはちゃんと大人になれてるのかな

懐かしい…

2006-08-04 00:04:50 | 想いで

今日、講習先から職場に帰る車でラジオを聴いてたら、またまたインサイダー取引で逮捕者がでたそうですね…

にしても、最近インサイダー取引による事件がよく話題になりますね…

で、学生時代を思い出しちゃった…どんなことを書いたかは、もうすっかり忘れてしまったけど

じつは、ボクは大学のゼミで商法の関係の勉強(今の仕事には全然関係ないなぁ)をしてたんですが、卒論のテーマがインサイダー取引の関係だったんですよね

たしか、学生時代に映画「ウォール街」を見たり(たしか、本も読んだね)、したのと、ちょうどその頃に証券取引等監視委員会ってのが、発足する(した)位の時期だったんで、テーマにしたんです

で、たしか何人かのを卒業論文集にするとかで、先生のアドバイスをもらいながら頑張って書いて、載せてもらったんですよね

今では、実家の本棚でホコリ被ってるけど…
あー、みんな元気にしてるかな

 


あれから一年…

2006-06-06 22:39:24 | 想いで

今日はボクの上司で、活動の大先輩だった方の命日でした。

もともと、冗談で「歩く成人病」と言われるような人だったんですが、去年の1月頃から病気やケガやらと、ホントいろんなことが起こり、入院されたりもしてたんです。

で、亡くなられる1週間前に先日の訓練があったんですが、この業界では実力のある方だったんでムリを(いつものことなんで、本人には自覚がなかったかもしれませんが…)されてたんでしょうね…

亡くなる前の晩に、去年の3月まで一緒の部署で仕事してた人(その日はたまたま当直でした)から電話があり、「脳内出血で救急搬送されてきはって、ICUにいはる」とのこと…その後、同僚(先輩)からも「昏睡状態なんやけど、今から来れへんか…」みたいな電話があり、取り急ぎ病院へ移動。

昏睡状態の姿を見るのはホント辛かったです。

で、ご家族や元同僚から、明日の仕事もあるのでいったん家に帰るように促され、3時過ぎに帰宅。
心配でしたが、翌日の仕事はその方がスゴク愛されていた仕事ということもあり、就寝したんですが、6時前に活動の先輩から電話があり、先ほど家族から亡くなられたとの連絡があったとのことでした。

それからは、実感のわかないまま、長い一日が…

その後も、ホントに無我夢中でバタバタとした一年が続いたんですが、実感がわかないからか一度もお墓参りにも行けませんでしたが、この前の土曜日に初めて家族と行ってきましたが、やっぱりなんかイマイチ実感がわかなかったんですが、今日仕事を早く切り上げ、故人が大好きだったコーラとタバコ(メリット・ライト)を墓前にお供えしてお参りしたら、少し泣きそうになっちゃいました。

ご冥福をお祈りします。


追伸
先日お墓参りに行った日のこと…
そこのお寺はボク達が結婚式を挙げた日頃からお世話になっている住職のお寺で、毎年大晦日には除夜の鐘を突きに行ってるんですが、お坊ちゃまには住職がお坊さんというイメージがなかったようで、お参りをしている時に、住職が法事で墓地に出てこられてお経を読まれてたんですが、それを聞いたお兄ちゃんが一言「へーっ、お経読めはるんや!」だってさ…
「おいおい、本職やし…」って、住職に聞こえてないか夫婦そろって、内心ヒヤヒヤでした。