ホトトギス 白秋

2010-10-11 06:59:49 | ホトトギス(杜鵑)
空を見ると雲一つ無い青空です。
気温も高めでいい朝です。

ホトトギス 白秋

いろんなホトトギスが咲き始めました。
やっとホソヒラタアブ君も訪問してくれるようになりました。



   (オリンパス E-520 +ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 MACRO)

白い花びら(花被片)に薄紫の油点 斑点(油点は葉に付く緑色の斑点でした)がうすく付く上品な感じです。
花被片は内花被片、上の写真ですと幅がせまいものと
外花被片がそれぞれ3枚づつあります。

タカクマホトトギスのように内花被片と外花被片の幅にあまり差がないのは黄色系のホトトギスの花によく見られます。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (けい)
2010-10-12 02:11:20
咲き出したホトトギス、拝見するのが楽しみです。

山庭では今までいろんな百合やホトトギス類、ナルコユリやアマドコロが
何度も被害に遭っているのですが、ホトトギスだけは諦められなくて。。。
ホトトギスって花柱の先のゼライス(?)にも心惹かれません??
そんなことを考えるのは私だけでしょうか・・。
800メートル (ryoi)
2010-10-12 11:20:58
離れた家の庭にはルリタテハの幼虫がいっぱいいるそうです。 うちには一度も来たことがありません。
そちらはよりルリタテハが訪問しやすそうな環境ですよね。
ゼライス? きらきら輝く腺毛状突起の事ですか。
宝石みたいできれいですよね。

しかし何度も被害に遭うとは、私だったら挫けて放り投げてしまうかも。

コメントを投稿