だんだん秋めいてきて、一ヵ月前の真夏の暑さが嘘のようですね。
先日敬老の日に提供したお昼ご飯の紹介です。
赤飯 (もち米でなくうるち米使用)
けんちん汁
天ぷら(キス、海老、サツマイモ、ナス)
炊き合わせ
梨
エネルギー 570Kcal たんぱく質 19.9g 脂質 10.4g 食塩 3.9g
おやつは上用まんじゅう(紅)を提供しました。
写真のように重箱にて提供しましたので、見た目にも豪華に喜んでいただけたようです。
私事ですが、先日家族と梨狩りに行きまして、とても大きくてジューシーな新高をたくさん食べましたが
その帰り、家族全員、おトイレのお世話になりまして (/ω\)
梨を食べ過ぎると、下痢をするという方がおられます。
考えられる理由としては、単なる食べ過ぎによる消化不良
ということもありますが、梨のシャリシャリとした食感は
石細胞(せきさいぼう)と呼ばれる成分で、
通常量ですと、食物繊維と似た働きをして便秘などに
効果があるのですが、多量となると、
消化不良を起こし便が緩くなったり下痢をするということがあるようです。
その他に、梨にはソルビトールと呼ばれる糖分を含んでいるのですが、
ソルビトールの摂り過ぎにより便が緩くなる下痢をするということがあるようです。
また、梨は解熱作用があるのですが、
言い換えれば、体を冷やすということで、お腹が冷えて下痢になっている
ということも考えられます。よく冷えた梨だとなおのこと体は冷えるでしょう。
この場合、敏感な人だと1個食べただけでもお腹が緩くなるんだとか。
(梨を食べて下痢をするという方は、少なくないようです)
どんな食べ物でも、食べ過ぎはいけませんね。
バランスよく食べましょう。
栄養課 小野