goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

【仙台旅行】「魚河し惣菜 仙」 日替わり弁当(ほっき飯)780円、ほや天ぷら 480円、わかめ唐揚げ 280円

2022年02月16日 | 和食・寿司・回転寿司・お鍋・定食・弁当・おにぎり・和惣菜
JR仙台駅の「エスパル」地下1階は、
大丸東京のデパ地下みたいに、
惣菜やスイーツのお店が並び、
新幹線に乗る前に立ち寄るとテンションが上がる。
ビールのつまみになりそうな魚介類の揚げものや焼魚の品揃えが豊富な店を見つける。
どれもうまそうで悩む(涙)。
ほっき飯の弁当とほや天ぷら、わかめの唐揚げを買う。
新幹線で食べようと思っていたのに、
ビールを飲んだら寝てしまい、
目が覚めると東京に着いていた(涙)ので、
帰宅してから食べる。
ほっき飯は、
肉厚なほっきがたっぷりで、
いくらまでトッピングされていて、うまい。

初めて食べるほやの天ぷらは、
ちゃんとほやを感じる。
揚げたてだともっとうまいかと。
わかめの唐揚げはスナック感覚でビールが進む。

たくさん食べてたくさん飲んで、
久しぶりの仙台を楽しんだ。
また来ます。







◼️仙台「魚河し惣菜 仙」 食べログ
◯日替わり弁当(ほっき飯)780円、ほや天ぷら 480円、わかめ唐揚げ 280円

【仙台旅行】「塩竈 しらはた」 石巻 鰆(さわら)、活ほっき 各530円

2022年02月16日 | 和食・寿司・回転寿司・お鍋・定食・弁当・おにぎり・和惣菜
人気のおはぎを買った店の奥に、
ひっそりと(笑)と立ち食い寿司屋がある。
店内はカウンター席のみで、
こぢんまりとしているが狭苦しさはない。
壁のメニューを見ながら、
本日のおすすめの、
↓七ヶ浜 生鱈、石巻 鰆(さわら)

↓真鯛、いわし

↓活ほっき、活つぶ

↓あじ、まぐろ赤身

↓かんぴょう巻
シャリとネタとのバランスが良く、
見た目も美しい。
いわしやあじの光り物と、
旬の鰆(さわら)とほっきがうまかった。
帰りの新幹線に乗る前に、
ハイレベルな寿司がサクッと食べられる。
また来ます。





 ◼️仙台「塩竈 しらはた」  食べログ
◯活ほっき 530円、活つぶ 440円
◯真鯛 390円、いわし 280円
◯あじ 330円、まぐろ赤身 530円
◯七ヶ浜 生鱈(たら)530円、石巻 鰆(さわら)530円
◯かんぴょう巻 220円

【仙台旅行】「さいち」 おはぎ(2個)あんこ きなこ 各250円

2022年02月16日 | スイーツ・カフェ・喫茶店・スナック菓子・お土産
秋保(あきゆ)温泉にあるスーパー「さいち」で販売されている人気のおはぎが、
JR仙台駅のエスパル東館2階の、
伊達のこみち内の「いろといろ」で、
毎週木・金・土限定で販売される。
10時からの販売でなくなり次第終了なので、
お客さんが次から次へとやって来る。
観光客はもちろん地元の人々も多くて、
10個とかまとめて買っている。
あんこ・きなこ・ごまの3種類で、
あんこ・きなこを買う。
きなこはまだ温かい。


大きなおはぎに笑顔になる。
あんこもきなこもたっぷりだけど、
甘過ぎなくて、うまい。
これは人気なのがわかる。
また買いに来ます。



◼️仙台「東北めぐり いろといろ」 食べログ
◯秋保温泉「さいみ」のおはぎ(2個)あんこ きなこ 各250円
※木・金・土のみの限定販売(なくなり次第終了)

【仙台旅行】「佗び助」 せり鍋 1人前 1,700円(うどん・雑炊付き)

2022年02月16日 | もつ鍋・しゃぶしゃぶ・すき焼き・鍋料理
サンドウィッチマンも紹介していた、
今が旬のせり鍋を食べに行く。
店内に入ると、
左側がカウンター席で、
右側が座敷になっている。
2軒目だったので、
ビールと一緒に馬刺しと砂肝炒めを軽くつまんでから日本酒を頼むと、
せり鍋(2人前)がやって来る。
シンプルにせりと鴨肉のみ。
名物女将がやって来て、
せりの解説をしてくれるのだが、
スーパーとかで見るせりとは別物で、
根っこ部分が太くて、
きれいに洗われていて土が残っていない。
かつおと昆布の出汁にせりを入れたら、
あっという間に出来上がる。
葉と茎の部分はシャキシャキで、
根っこの部分がほくっと甘くてうまい。
これは一度は食べるべきである。
ただ、この一杯で終わり(涙)なのが寂しいが、
〆にうどん+おじやが付く。


おじやに少し垂らしてと言われた、
京都のごまらぁ油がうまい。
仙台三越で売っているということで、
お土産に買った。






◼️仙台「佗び助」 食べログ
◯馬刺し 赤身 1,100円、砂肝の黒コショウ炒め 620円、せり鍋 1人前 1,700円(うどん・雑炊付き)※ビールやハイボール、日本酒飲んで2人で8,000円ぐらい


→山田製油「ビリッとくるぜ ごまらぁ油」通販


【仙台旅行】「ずんだ茶寮 エスパル仙台店」 ずんだシェイク レギュラー 336円、ずんだ餅 370円

2022年02月16日 | スイーツ・カフェ・喫茶店・スナック菓子・お土産
JR仙台駅の「エスパル」地下1階は、
仙台の人気店が集結していて楽しい。
お土産を買ってから、こちらへ。
ここはイートインスペースがあるので、
休憩するのにちょうど良い。
一番人気のずんだ餅のセットにしようと思ったら、
選べるドリンクにずんだシェイクが入っていない(当たり前か)ので、
ずんだ餅とずんだシェイクを単品で頼む。

ずんだ&ずんだで幸せである。
また来ます。

↓お土産にずんだあんバターを買う。



パンに塗って食べた。うまい。
パン以外にも、
ホットケーキ、おもち、バニラアイス、白玉などにあわせてお楽しみください。とのこと。

◼️仙台「ずんだ茶寮 エスパル仙台店」 食べログ
◯ずんだシェイク レギュラー 336円、ずんだ餅 370円
◯ずんだあんバター 518円

【仙台旅行】「喜久水庵 ずんだ茶屋」 プチずんだパフェ 450円

2022年02月16日 | スイーツ・カフェ・喫茶店・スナック菓子・お土産
JR仙台駅の3階「ずんだ小径」で、
プチずんだパフェを食べる。
ずんだ餅は甘め、ずんだソフトクリームはそんなにずんだ感がないので、
単品で食べるよりは、
ずんだソフト+ずんだ餅の組み合わせがうまい(気がする)。
また来ます。



◼️仙台「喜久水庵 ずんだ茶屋」 食べログ
◯プチずんだパフェ 450円