goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

上智大学が大阪サテライトキャンパスの開設を記念し特別講演会を開催

上智大学では、2011年春に大阪駅にほど近いサクラ ファミリア(大阪梅田教会)2階に大阪サテライトキャンパスを開設し、今後関西地区でのさまざまな活動を展開していく。
 その活動の一つとして、「上智大学エグゼクティブ・ビジネス・アカデミー」を開講し、関西で活躍中の経営者のためのビジネス講座を行う。
 4月9日(土)には大阪サテライトキャンパスの開設を記念し、特別講演会を開催する。詳細は以下の通り。

◆上智大学 大阪サテライトキャンパス開設記念
 エグゼクティブ・ビジネス・アカデミー特別講演会

【日時】
 2011年4月9日(土)13:00~17:00
【場所】
 大阪府大阪市北区豊崎3-12-8
  ●講演会 13:00~17:00 サクラ ファミリア(大阪梅田教会)大聖堂
  ●懇親会 17:15~18:45 上智大学大阪サテライトキャンパス
【アクセス】
 ○阪急電鉄「梅田駅」茶屋町口より徒歩4分
 ○JR西日本「大阪駅」御堂筋口より徒歩10分
 ○地下鉄御堂筋線「中津駅」より徒歩2分
【定員】
 先着200名(参加費無料/要事前申込)
【申し込み】
 下記PDFファイルの「参加申込書」に必要事項を記入し、FAXにてお申込み願います。

▼本講演会に関する問い合わせ先
 上智大学 公開学習センター
 〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
 TEL: 03-3238-3551

▼本件に関する取材の問い合わせ・申し込み先
 上智学院 総務局 企画広報グループ
 〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
 TEL: 03-3238-3179
 FAX: 03-3238-3539
 E-mail: sophiapr@cl.sophia.ac.jp
 http://www.sophia.ac.jp/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

上智大学総合人間科学部看護学科の設置決定!!

以前より話題のあった上智大学と聖母大学の合併による上智大学総合人間科学部看護学科の新設についてですが、先日10月29日、文部科学大臣から、法人合併認可と看護学科の設置が認められたようです!!

http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/news/2010/10/globalnews_095/kango_ninka

2011年4月より開設される看護学科ですが、1年次は四ツ谷キャンパス、2年次以降は目白聖母キャンパス(専門教育)+四谷キャンパス(教養教育)で学ぶということで、医療系の大学とは一味異なり、総合大学で看護学を学べるということは、他の学部との交流・連携をはじめ、非常に期待感もあり、人間形成という意味でも意義のある新設かもしれません

2011年4月の上智大学看護学科新設に要注目です!!

Posted by Tanitani
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ソフィア通り


CampusChannel@Pのtanitaniです。
先日、雨の降りしきるなか上智大学に打合せの為訪問してきました

毎回四ッ谷駅から新宿通り沿いに歩き、北門から大学に入るのですが、今回はソフィア通り沿いに歩きながら、正門をくぐって大学へ。

さて、このソフィア通りという名称ですが、なんか響きがカッコいいですよね
普通なら、「上智大学前通り」くらいの名称になりそうなのに、横文字でしっくり”ソフィア通り”ですからね。
ちなみにソフィアストリートという名称の方がもっとカッコいい感じもしますが・・・

さて外濠と平行して続くソフィア通りは、春になると桜が大変綺麗で、gooで「ソフィア通り」と検索するとほとんどが桜や花見のことをBlogで紹介している記事にヒットします。
実際に、上智大学の学生やOBの方とお話すると外濠の花見がキレイだという話題も出るくらいです。


例えば、上智大学の学生はこんな会話が日常的に話されているのかも・・・

「じゃあソフィア通りで待ち合わせしようよ。」
「いいね。」
「OK!じゃあ授業が終わったら18時にソフィア通りで。」
「了解!18時にソフィア通りね。」
「遅れんなよ!」
「大丈夫!ソフィア通りで桜見ながら待ってるね。」


上記内容はあくまでも僕の妄想ですが、こういう洒落た会話が出来るのも、些細なことではありますが、ある意味羨ましいですね~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

遂に!上智大学モバイルサイト公開!

上智大学では先月Webサイトがリニューアルされたばかりですが、引き続き先週6/17には、上智大学のモバイルサイトが新規オープンされました

Webサイトと同様に上智大学らしくシックで気品があって、モバイルサイトという限られたスペースの中に、受験生にとって必要な情報がしっかり網羅されています。
また、ユーザーが直感的に必要な情報を探せるようなシンプルで分かりやすいUI(ユーザーインタフェース)になっていることも特徴です

現在、高校生の96.5%が携帯電話を所有しているという背景の中で、受験生向けにモバイルサイトを公開していない大学を探すのが苦労するほどなのですが、実は上智大学には今までモバイルサイトがなかったんです・・・

新聞読まない!雑誌読まない!テレビ見ない!パソコン持っていない!という高校生(受験生)にとって、携帯電話は最高の大学情報取得ツールなだけに、個人的にも、どうしてモバイルサイトをオープンしないんですか?なんて上智大学の広報担当者に質問していたくらいですから、僕自身、今回の上智大学モバイルサイトの公開は待ちに待った!という感じです

上智大学のオープンキャンパスが、7/31(土)、8/1(日)の2日間開催されることになりますが、多くの受験生が上智大学のモバイルサイトを見て、足を運ぶことが期待されます
もちろんCampusChannelのモバイルサイトでも上智大学モバイルサイトへのリンクを張っていますので、こちらからもアクセス可能です。
(ディスプレイ脇のFeliCaリーダーへワンタッチアクセス!!)

さあ、みんなで上智大学モバイルサイトに今すぐアクセス!!



Posted by Tanitani
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

上智大学Webサイト リニューアル!

先週の5月11日(火)に上智大学の公式ホームページがリニューアルされました
(上記画面参照)

あくまでも個人的な意見ですが、以前のWebサイトと比較するとシンプルかつ気品な感じがして、全体のユーザビリティ(操作性)が向上しています
何といっても、サイトが軽いし、直感的に調べたいページに辿り着けるし、RSSに対応していて更新情報が一目で分かるので分かりやすいです

TOPのリッチバナー部分の1号館廊下の時計写真もなんとも魅力的です。

僕自身、過去に某大学のWebサイトの仕様設計書を作成したことがあるのですが、大学のWebサイトというのは、一般企業や商品サービスを扱うWebサイトとは掲載する内容も大きく異なるとともに、閲覧されるターゲットが高校生(受験生)、在学生、大学院生、OB、父兄、一般の方と幅広いため、ターゲット毎に分かりやすく目的のページに辿り着けることを配慮することが重要となるのですが、今回の上智大学のWebサイトはそういう点を全てクリアしている気がしますし、大学の持つブランドイメージもしっかり伝わってきました。

1点だけリクエストしたいのは、ポップアップ表示されるSophia on Video(上智大学紹介映像)の動画プレイヤーについては、WMVのエンベット再生ではなく、FLVでFlashプレイヤー再生にしてほしかったかも。
IEのブラウザで見れば問題ないのですが、最近はIE以外のGoogle Chrome等を使うユーザーも多いので・・・。
(僕自身、まさにその典型で再生出来なかったり・・・)

いずれにせよ、サイトリニューアルして約1週間ですが、これからどんどんサイト更新されていくのが今から楽しみです


関連動画
CampusChannel企画制作コンテンツ/~この大学の魅力~
「こんな大学で学びたい!」上智大学編


【上智大学編】 この大学の魅力



Posted by Tanitani
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2010ミス日本、上智大学生がグランプリ!

2010ミス日本、上智大学生の林史乃さんがグランプリ! (マイコミジャーナル) - goo ニュース

今週25日に行われた2010年度のミス日本グランプリ決定コンテストで上智大学4年生の林さんが見事グランプリに!!
(ミス日本といえば藤原紀香を排出した歴史あるコンテストとして知られていますよね)

選考会ではスピーチ審査もあり、決してルックスだけで決めないのが、ミス日本の特徴。
さらには和服での審査も重要視されとかで、身のこなし+和服に関する知識の質問に対しての受け答えが審議されるとか。

要は外見だけではなく知識+教養も審査対象になるということで、今回グランプリを受賞した林さんは現役の上智大学4年生ということで、少なからずとも入学してから上智大学で何かを感じ、何かを得て、そして現在の自分の糧にしてるんだろうなということさえ感じました

そして幼いころから女優業を目標をしてきたとのコメントからもあるように、ミス日本コンテストに凛として挑む彼女の真剣さまでもが伝わってきました。

上智大学というと多くの女性アナウンサーを輩出している大学として有名ですが、また、良い意味で強くて元気な女性が多いイメージさえあります。
今回のミス日本での結果も、上智大学の元気で叡智な女性像をヒシヒシと感じることが出来ました。


Posted by Tanitani
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

撮影日記 ~上智大学~

CampusChannel@Pのtanitaniです。

先日はCampusChannelオリジナル企画コンテンツの撮影の2本目ということで上智大学へ行ってきました
撮影当日はオープンキャンパスの開催日ということもあり、夕方から撮影したものの、キャンパス内はそりゃもう賑やかにごった返していました

今回撮影に協力いただいたのは上智大学の学園祭であるソフィア祭スタッフの1・2年生で、限られた短時間に今回の企画趣旨を理解して撮影に挑んでくれました。
なんと撮影時間はトータルで3h程度だったからコチラもびっくりです



上智大学というと男子よりも女子学生のほうが、何かと元気があって話題性に上ることも多い気もしますが、いやいや男子学生のほうもノリが良くて、アドリブ満載でした
付属高校がなく、内部生がいない上智大学ですが、男女の仲がすごくアットホームで雰囲気が良くて、ワンキャンパスという環境も影響しているのでしょうか・・・

上智大学の四ツ谷キャンパスは、他大学に比べても皆センス良くて、素直だけどどこか大人っぽい雰囲気が漂っているように感じるのは僕だけではないでしょうね~。

広報のTさん、本当にご多忙の中、撮影の調整ありがとうございました。
心より感謝申し上げます・・・。
また学生の皆さんも、急な撮影にも関わらず、撮影協力ありがとうございました。
ホントに楽しい撮影を堪能させていただきました



▼上智大学の撮影制作コンテンツはコチラ

【上智大学編】 私の受験勉強法はコレだった  【上智大学編】 この大学の魅力
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

上智大学 オープンキャンパス

こんにちは、CampusChannel事務局のmicoです
そろそろお盆休みの時期に突入ですが、みなさん夏をエンジョイしていますか?

大学受験を控える高校三年生にとっては、夏休みは勝負時。
8月は予備校での夏期講習や自宅学習など、大学受験に向けての大切な時期ですが、同時にオープンキャンパスがラッシュのように開催される1ヶ月でもあるんですよね。そろそろ明確になってきた志望校を実際に訪問し、キャンパスや学生の雰囲気、大学周辺の様子などを自分の目で見て確かめる絶好の機会ですよね。

先日も、8月2日・3日に開催された上智大学のオープンキャンパスにお邪魔させていただいたのですが、四谷駅周辺から上智大周辺まで人の流れが見えるほどの大大盛況でした!(広報のTさんにお聞きしたところ、参加者数一日13,000名ほどの盛況ぶりだったそうです!)

オープンキャンパススタッフとして活躍している上智大学生たちには1・2年生も多数いらっしゃって、キャンパスツアーをしたり、受験生や親御さんからの質問に丁寧に答えたりと真剣に取り組んでらっしゃいました。

じつは現在、CampusChannel事務局では受験生に向けたスペシャルコンテンツの制作中で、今回も上智大学オープンキャンパススタッフの学生さんたちへインタビューをするために訪問したんです。インタビューでは、上智大学の魅力について聞いたり、上智大学受験必勝法について聞いたりと、受験生が気になるけれどなかなか直接聞く機会がない内容をアレコレ質問。9月以降に随時配信していきますので、お楽しみに!

そんな上智大学が気になっている受験生の皆さん。
こちらはオープンキャンパスの様子ではないのですが、上智大学生の一年間を春夏秋冬の流れで紹介した映像です。季節ごとのイベントや学生の様子がとてもわかりやすくまとめてありますので、ぜひ視聴してみてくださいね~。




Posted By mico
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

上智大学の正門


今回は上智大学の広報担当のTさんと打合せさせていただきました

打合せの中で、上智大学の正門というキーワードが出てくるたびに、なんとなく僕の認識がズレてる気がしたので、勇気を持って質問してみました・・・。

「上智大学の正門って、新宿通り沿いのところですよね」と私。
「いやいや、あれは北門ですよ・・・正門ではないです」とTさん。

えーっ

何度も上智大学に訪問してますが、今日までずーっと北門を正門だと思ってました。確かに歴史ある上智大学の正門にしてはあんまり風格がないなぁ~なんて思ってましたが・・・

「正門は土手側の1号館脇のところですよ。
 ただ北門の方が駅から近いかもしれないです。」

と、Tさんに言われ、早速打合せ終了後に正門を確認・・・。(写真上)

確かに、こちらの方が正門という雰囲気がプンプン漂ってます!
(ただ駅からだと正直北門のほうが便利な気がします・・・)

意外と僕のように、北門を正門と認識している人って多いんではないでしょうか?
ただ、せっかく上智大学に来たなら、正門くぐって歴史ある1号館を右手に見ながらキャンパス内を歩いてみるのもいいかも~。

ちなみに上智大学生は普段どちらの入り口を多く利用するんでしょうか。
社内の上智大学卒業生に聞いたら、やっぱ北門!なんて言ってましたね



上智大学四ツ谷キャンパスマップはコチラ
http://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/campusmap_yotsuya

 
上智大学キャンパスライフ映像はコチラ

上智大学 ~キャンパスライフ~


Posted by Tanitani
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )