CampusChannelスタッフが、様々な角度から大学の”魅力”を書きつづります。
CampusChannel Staff Blog
撮影日記 ~法政大学~

CampusChannelでのオリジナルコンテンツの企画制作については以前のBlogでご紹介させていただきましたが、先週は法政大学の市ヶ谷キャンパスに撮影に行ってきました


法政大学というと”バンカラ”とか”男臭い”なんてイメージを持ってる人もいるかもしれませんが、市ヶ谷キャンパスにおいては男女比6:4で、キャンパス内もお洒落な男子学生がたくさん見受けられます

今回の撮影テーマも
①法政大学のココが魅力
②私の受験勉強法はコレだった
の2つをテーマに法政大学の学生にメッセージを記入してもらいましたが、特に①法政大学のココが魅力では、やっぱり現役の大学が語るだけに、一般の雑誌や大学情報誌では知ることが出来ないユニークなコメントがあって、法政大学の本当の魅力が伝わってきます

現役の法政大学生が語る魅力について、是非動画にてご覧くださいませ


【動画クリップ】
①こんな大学で学びたい!「この大学の魅力」法政大学編
②私の受験勉強法はコレだった!「応援メッセージ」法政大学編


▼携帯電話からはコチラから視聴ください
【法政大学編】 私の受験勉強法はコレだった!
【法政大学編】 この大学のココが魅力
Posted by Tanitani
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
法政大学~体育会の活躍編~
こんにちは、mico@CampusChannel事務局です

今回は法政大学の紹介映像より「体育会の活躍編」をお届けします。
私自身の大学生活を振り返っても、
野球・ラグビー・サッカーなど体育会活動の応援はとても印象的な思い出です。
とくに新入生だった頃、サークルメンバーではじめて応援に行った東京六大学野球

学生一丸となって校歌を熱唱し、肩を組んで必死に応援したあの空気感のなかで、
愛校心がぐんと高まった記憶があります

今年の東京六大学野球・春季リーグでは、法政大学の野球部が見事優勝されました

法政大学の優勝は、6季ぶり43度目でリーグ最多記録を更新したとのこと。
応援サイドも大盛り上がりだったのでしょうね~

動画の後半部分では、まさにそんな盛り上がり風景も紹介されていて、
法政大学に入学したあとの学生生活がイメージしやすいと思います。
受験生の皆さんも、キャンパス・学部紹介映像とともに、
入学したあとの自分をイメージできる紹介映像をぜひご覧になってみてくださいね!

▼市ヶ谷キャンパス
6月28日(日)、8月9日(日)、8月23日(日)、8月24日(月)
▼多摩キャンパス
8月8日(土)、8月22日(土)、9月5日(土)
▼小金井キャンパス
7月5日(日)、8月11日(火)、8月29日(土)、10月4日(日)
・・・詳細は法政大学ホームページへアクセス!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
キャリアデザインを考える。
前々回の立命館大学の記事にもありましたが、
最近の大学には、一風変わった、とても興味深い学部が開設されています
今回ご紹介したいのは、「キャリアデザイン学部」!
2003年、法政大学に新設された学部です。
法政大学の言葉を借りると、
「生き方・働き方・学び方の設計について考え、
自分が育ち、人を育てる能力をつける学部」。
キャリアデザイン―――
自分の人生を長い時間軸で設計すること。
その中で働き方、生き方、学び方(ライフ・ワーク・バランス)を考えること。
(またまた法政大学の言葉を借りますと、
これを最初に提唱した数学者は、人生を80年と仮定し、
20年ずつの4期間に分けて、人生設計することを唱えたそうです。)
既に社会に出た自分としては、
やはりキャリアデザインを意識しながら(というか、しようと努力しながら)
日々仕事に励んでいるわけですが
こういった考え方・目線を大学生のうちから身につけていくことって、
本当にすばらしいことだと思います
この「キャリアデザイン学部」では、
大学における通常の学習だけでなく、
キャリア体験学習などの実社会における学習も重視しているそうです。
資格取得をめざすキャリアアップ奨励金があったり、
学内に社会人ゲストを招き、キャリアモデル・ケーススタディーを行ったり、
演習(ゼミ)ではフィールドワークに出かけることも多くあるとのこと。
卒業後の進路も、多種多様な方向性があり、見逃せない学部ですね~!
もし自分がいま受験生なら・・・と想像が膨らんでしまいました
法政大学のホームページに、
この学部の特徴をわかりやすくまとめた資料があります。
興味がある方はぜひご覧になってみてくださいね

http://www.hosei.ac.jp/careerdesign/shokai/manabu.html
ちなみに、キャリアデザイン学部への出願はまだ間に合います(1/26現在)!
⇒詳細はこちらをご覧ください

http://www.hosei.ac.jp/nyushi/ei_ippan/pdf/youkou.pdf
これからも大学の魅力をどんどん発掘していきますので、
どうぞよろしくお願いします


Posted by mico
最近の大学には、一風変わった、とても興味深い学部が開設されています

今回ご紹介したいのは、「キャリアデザイン学部」!
2003年、法政大学に新設された学部です。
法政大学の言葉を借りると、
「生き方・働き方・学び方の設計について考え、
自分が育ち、人を育てる能力をつける学部」。
キャリアデザイン―――
自分の人生を長い時間軸で設計すること。
その中で働き方、生き方、学び方(ライフ・ワーク・バランス)を考えること。
(またまた法政大学の言葉を借りますと、
これを最初に提唱した数学者は、人生を80年と仮定し、
20年ずつの4期間に分けて、人生設計することを唱えたそうです。)
既に社会に出た自分としては、
やはりキャリアデザインを意識しながら(というか、しようと努力しながら)
日々仕事に励んでいるわけですが

こういった考え方・目線を大学生のうちから身につけていくことって、
本当にすばらしいことだと思います

この「キャリアデザイン学部」では、
大学における通常の学習だけでなく、
キャリア体験学習などの実社会における学習も重視しているそうです。
資格取得をめざすキャリアアップ奨励金があったり、
学内に社会人ゲストを招き、キャリアモデル・ケーススタディーを行ったり、
演習(ゼミ)ではフィールドワークに出かけることも多くあるとのこと。
卒業後の進路も、多種多様な方向性があり、見逃せない学部ですね~!
もし自分がいま受験生なら・・・と想像が膨らんでしまいました

法政大学のホームページに、
この学部の特徴をわかりやすくまとめた資料があります。
興味がある方はぜひご覧になってみてくださいね


http://www.hosei.ac.jp/careerdesign/shokai/manabu.html
ちなみに、キャリアデザイン学部への出願はまだ間に合います(1/26現在)!
⇒詳細はこちらをご覧ください


http://www.hosei.ac.jp/nyushi/ei_ippan/pdf/youkou.pdf
これからも大学の魅力をどんどん発掘していきますので、
どうぞよろしくお願いします



Posted by mico

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )