CampusChannelスタッフが、様々な角度から大学の”魅力”を書きつづります。
CampusChannel Staff Blog
撮影日記 ~大阪市立大学~

先日(11/12)にCampusChannel企画制作映像の撮影で大阪市立大学に行ってきました

関西エリアの大学でオリジナル企画コンテンツの撮影をするのは今回が初めてでしたが、一日で2キャンパスを移動してのタイトな撮影にも関わらずホントに楽しい撮影となりました。

大阪市立大学は日本最初の市立大学として創立され、公立大学としては最も規模が大きく(8学部)、一橋大学、神戸大学とともに旧三商大として知られていますが、今回は市大の全学部の学生に協力いただくこととなりました

事前に広報担当のYさんがキャンパス内の撮影スポットと大まかな撮影スケジュールを組んでくれていたので、それに合わせて学生が撮影場所に集合する、という段取りの良いスケジュールで撮影をスタート。
(それでもやっぱり撮影時間は押しまくってしまいましたが・・・)
まずは11時から15時過ぎまで、杉本キャンパスで学生8人16カットを撮影したのですが、昼食を忘れるくらいでした。
というのも、大阪にある大学ということで、撮影に協力してくれる学生ってもしやお笑い芸人!?並みの雰囲気かな~?なんて期待しつつ、いやいやそれ以上に良い意味で素直で真っ直ぐで、親しみやすくて、もちろん笑いの要素とアドリブを秘めていてホントに楽しいんです・・・

一応は関西出身の僕としても、やっぱり大阪市立大学だけに、ちょっぴり”笑い”の演出も欲しかったので、「こういうふうにしてもらえますか?」と学生にお願いすると、その要求に対しての応え方がハイレベルでビックリ!!もう役者です・・・

これは撮影の裏話になるのですが、当日、理学部の学生が体調不良で欠席となり、急遽別の研究室で実験していた4年生の学生2人がその場で趣旨を理解しアドリブで撮影協力してくれました。これにはホントに感謝です・・・

さて、16時以降は阿倍野キャンパスに移動し、医学部医学科/看護学科の学生に撮影協力をいただいたのですが、多忙にも関わらず、授業の合間を使ってノリの良い撮影をさせていただきました。
看護学科の学生においては当初一人での撮影が4人参加してくれるということで、2人づつ2カット撮るとともに、どうせならと白衣まで着てくれてコチラの演出にも応えてくれてサービス精神旺盛の姿勢にまたもや感謝です・・・

また医学科でも2人参加していただいたのですが、前の授業で一緒だった友人や教授までもが
「いやいや、こんなんのほうがええで!」
「もっと笑え!」
などとアドバイスなのか、ボケとツッコミなのか分からないくらいに笑いの絶えない盛り上がり状態で、医療の最先端である大阪市大は、笑いも最先端であると納得した瞬間でした

やっぱり他大学での撮影でも毎回そうですが、最初は学生の皆もガチガチに緊張してますが、何度も撮り直すうちに徐々にほぐれてきて、リアルな笑顔を見せてくれます

そういう意味では上手に学生の魅力を引き出すにはちょっとタイトな撮影ではあったものの、大阪市立大学の学生は良い意味で皆堂々としていて、人を楽しませることに気を配れる学生が多いと感じました。撮影協力していたいだいた学生の皆さん、本当にお疲れ様でした

また広報担当のYさんには多忙である中、撮影スケジュールの計画・調整から、朝から夕方まで撮影にお付き合いしていただき、一部エキストラ的に出演までしてくれて感謝感激です。
本当にありがとうございました


▼撮影制作コンテンツはコチラ



【大阪市立大学編】 私の受験勉強法はコレだった!
【大阪市立大学編】 この大学のココが魅力
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大阪市立大学のフシギ キャンパス内に馬?!
CampusChannel事務局のmicoです
先週、大阪市立大学にてCampusChannelオリジナル企画「私の受験勉強法」と「大学の魅力」の撮影に行ってきました

▲杉本キャンパス内1号館と記念植樹のやしの木
大阪市立大学は杉本キャンパスと阿倍野キャンパスの2キャンパス制で、杉本キャンパスには商学部・経済学部・法学部・文学部・理学部・工学部・生活科学部が、阿倍野キャンパスには医学部医学科・医学部看護学科の学生が通っています。今回は広報担当Yさんの計らいで、全学部から学生を集めていただき、両キャンパスで撮影を行うことができました~
さてさて、杉本キャンパスで法学部の学生を撮影していたときのこと。
法学部棟の裏手から、見慣れない影が見えてきて、ついシャッターを押してしまったのですが・・・

なんとキャンパス内に馬が
広報担当Yさんによると、馬術部の学生さんと愛馬とのこと。朝早かったからなのか、大阪市立大学にとっては普通の光景なのか・・・とにかくびっくりしましたが、遠くなった後姿をみるとなんだか自然な気もしてきて不思議な気分になりました

ちなみに、キャンパス内はすでに美しい紅葉が始まっていて、撮影をしながらひそかに自然観賞して楽しんでいた私。キャンパスの中心部には南国のようなやしの木が雄大にそびえていますし、これもまた不思議な光景

今回の撮影で全学部の学生さんとお話しする機会がありましたが、個人的な印象ではみなさんとってもまっすぐで仲がいい!そして関西エリアらしい?ノリがあって撮影させていただいている側もかなり楽しませていただいたという印象です
後日、今回のオリジナル企画映像が公開されましたらぜひご覧いただければと思います
大阪市立大学の映像はコチラ!

(概要編) (キャンパスライフ編)
Posted By mico


先週、大阪市立大学にてCampusChannelオリジナル企画「私の受験勉強法」と「大学の魅力」の撮影に行ってきました


▲杉本キャンパス内1号館と記念植樹のやしの木
大阪市立大学は杉本キャンパスと阿倍野キャンパスの2キャンパス制で、杉本キャンパスには商学部・経済学部・法学部・文学部・理学部・工学部・生活科学部が、阿倍野キャンパスには医学部医学科・医学部看護学科の学生が通っています。今回は広報担当Yさんの計らいで、全学部から学生を集めていただき、両キャンパスで撮影を行うことができました~

さてさて、杉本キャンパスで法学部の学生を撮影していたときのこと。
法学部棟の裏手から、見慣れない影が見えてきて、ついシャッターを押してしまったのですが・・・

なんとキャンパス内に馬が

広報担当Yさんによると、馬術部の学生さんと愛馬とのこと。朝早かったからなのか、大阪市立大学にとっては普通の光景なのか・・・とにかくびっくりしましたが、遠くなった後姿をみるとなんだか自然な気もしてきて不思議な気分になりました


ちなみに、キャンパス内はすでに美しい紅葉が始まっていて、撮影をしながらひそかに自然観賞して楽しんでいた私。キャンパスの中心部には南国のようなやしの木が雄大にそびえていますし、これもまた不思議な光景


今回の撮影で全学部の学生さんとお話しする機会がありましたが、個人的な印象ではみなさんとってもまっすぐで仲がいい!そして関西エリアらしい?ノリがあって撮影させていただいている側もかなり楽しませていただいたという印象です

後日、今回のオリジナル企画映像が公開されましたらぜひご覧いただければと思います




(概要編) (キャンパスライフ編)
Posted By mico


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大阪市立大学に行ってきました
今日は午前中から大阪市立大学へ訪問してきました。
(JR阪和線杉本町駅から徒歩5分という好アクセス

市大のシンボルタワーであり、図書館施設でもある学術情報総合センターは、朝から近所のオジサンや高校生が勉強したり、読書したりと訪問するたびに毎度活気を感じます

実は、初めて大阪市大を訪れたときは、大学内になんでこんなにオジサンが多いんだろう?って驚いたのですが、広報の担当者から市民の生涯学習を支援するための施設であり、図書市民利用制度を用いて、市民にも開放しているということを聞いて納得したのを覚えてます・・・。
まさに「大学は都市とともにあり、都市は大学とともにある」という理念そのものです

さてさて、昨日は大阪市大の卒業式ということもあって、今日はほとんどキャンパス内で学生を見ることはなかったのですが、正門には春の新入生歓迎祭「ふたば祭」の看板がバァーン!と掲げられてました。
卒業式が終わったと思ったら、もう新入生歓迎会なんですね~

大学公認の新入生を歓迎する”祭り”というのも、初めて聞くのですが、うーん、こういうイベントって、他大学でもやってるんでしょうか?
これとは別に、秋にも学園祭とかきっとやるんでしょうね~。
そういう意味では、イベント盛りだくさんでなかなか楽しい大学です

ちなみに、大阪市内の大学には、どこでも近くに”たこ焼き屋”があるのですが、大阪市大の最寄り駅「杉本町」の駅前にもやっぱりありました!!
8個入りで300円!
(値段100点、味は80点・・・)

そういえば昨日訪問した関西大学の正門前には甲賀流のたこ焼き屋があったなあ~


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )