goo blog サービス終了のお知らせ 

シロのふ・わ・ふ・わ毎日

趣味はお昼寝?!のんびり屋シロが綴る平和でお気楽な日々

大分・別府『地獄めぐり』

2011-06-05 20:57:04 | 九州にて!

2011.05.05

湯布院でのんびりと温泉に浸かったあとは大分・別府に移動

別府も温泉で有名だけど、シロたちの目的は『地獄めぐり』です

ここには『海地獄』・『坊主地獄』・『山地獄』・『かまど地獄』

『竜巻地獄』・『地の池地獄』・『白池地獄』・『鬼山地獄』の

八つの地獄があってそれぞれ特徴ある温泉の様子を見ることが出来ます。

それではそれぞれを写真でお楽しみください

    

まずは『海地獄』いきなりここでパパの大好きな温泉卵をゲット。

左側の写真の竹ざおが突き出た先に卵がぶら下がってます。

    

海地獄の隣では『大鬼蓮』が見ることが出来るそう・・・

そう・・・子供が乗ることができる大きさまで葉が成長するアレです。

    

ここが『坊主池

泥がポコッと噴出した瞬間を撮りたくて2人で連写しまくりました

    

   

山地獄』では地熱を利用してたくさんの動物が飼育されてます。

動物大好きシロは温泉より動物に気を取られ、温泉の写真を撮らず仕舞い

その代わりパパがしっかり撮影してくれてました

   

かまど地獄

   

売店で鶏天を食べたのはここだったかな?

次に『鬼山地獄』・『白池地獄』に行ったけど、ここでもワニとピラルクに気を取られ・・・

写真がありません

を首に巻いてもらったのもここだったかな?

怖がる子供達を横目に見ながらハイハイと立候補。

係りのお兄さんに首にまいてもらいました

鬼山地獄ではたくさ~んのワニがほとんど動くことなく温泉に浸かってました。

そして最後が『血の池地獄』と『龍巻地獄』

でもこちらは今まで見てきた地獄から、車で5分の距離。

    

   

血の池地獄

   

自動販売機まで鬼のパンツ穿いてるし

   

でもプリンは美味しかった!

『最後の3個ですよ~』と言われて飛びつきました

   

パパがこの夏のエコに役立てようと買った団扇(ホントかな~)

ココまで来ると、地獄めぐりよりお土産に目がいくようになってしまって

写真の数も激減してます

    

藤棚が満開・・・

   

龍巻地獄』がホントの最後

   

この龍巻地獄は間欠泉なので、一度吹き上がってしまうと次は30~40分後

入ったのが吹き上がり終わったばかりの時だったので暫しの休憩タイム。

パパは大好きなザボン漬け?を買ってました。

※ 間欠泉とは・・・一定の時間を隔てて、周期的に熱湯を噴出する温泉のことです。
    地中の熱水(150度)が圧力の高まりと共に噴出します。
    自然のしくみは何とも不思議なものですね!! ・・・と、言うもの。

    

地獄めぐり、いかがでしたか?

ほぼ3時間で8箇所巡って帰るときには結構ヘロヘロに疲れちゃいました

パパも疲れたと思うけどこれから家まで運転です。

   

助手席で座ってるだけのシロはきれいな景色を撮影

   

空の青色と山の緑がキレイでね・・・

   

道路も空いていて、車はスイスイと走ります。

   

別府から走ること2時間。やっと福岡まで戻ってきたよ~

   

家に帰る前に近くで夕飯を摂ることに

てんぷら だるま』は、揚げたて熱々の美味しい天ぷらが

めっちゃお安く食べられるお店。

   

シロは大好きな海老の天ぷらが3本も入ってる定食を頼みました。

お腹もいっぱい!

地獄めぐりで楽しい1日を過ごしましたよ


名城・熊本城

2011-05-29 18:21:40 | 九州にて!

2011.05.04

名城・熊本城

加藤清正によって築城された熊本城。

   

チェックインまで時間があったので宿泊先のホテルに車を止めて

ノンビリ歩いて向いました。

   

お城に向う途中にある『桜の馬場・城彩苑 桜の小路』でシューアイスや

馬肉のミンチカツに舌鼓。

   

琴の生演奏もありました。

   

       ・小天守閣         ・大天守閣

   

     大・小天守閣の説明書き

   

     ・首掛石

   

   

      

   

天守閣からの眺め

   

   

天守閣からの眺望

   

本丸御殿大広間

   

   

熊本城スタンプ

実はシロ、スタンプを集める趣味が子供の頃からありまして・・・

ずっとスタンプ帳に押してたんだけど、そのスタンプ帳も一杯になってしまい

最近はスタンプしたものを写真に撮って保存することにしました


超!お得・・料亭のランチ

2011-05-26 18:50:32 | 九州にて!

2011.05.08

博多最終日・・・パパと一緒に食べる最後のご飯は

博多料亭・稚加榮』でのランチとなりました。

   

お店に足を踏み入れると・・・まだ、営業時間前でした

だって『かなり混むから早く行った方がいいよ!』ってパパに

教えてくれた人が言っていたらしいので、早く行ったんです。

でも、開店10分くらい前だったのでお店の中で待たせてもらえました。

   

待っている間は生け簀の中で泳ぐイカたちが目を楽しませて?くれます。

イカって生きてる時はホント透明なんですよね~

この姿を見て『美味しそう!』って思うのもどうかと思うけど

やはり食べたくなっちゃいます

そして、開店。

仲居さんに案内されてお店に入ると席の目の前には

ドドン!と大きな生け簀と水槽があってたくさんの魚が泳いでました。

 

   

   

    

店内を見渡せる場所には板前さんが仕込み中。

   

生け簀を囲んでかなりのテーブル席が用意されていたけど

開店と同時に満席になってました!やっぱり早く行って良かったよね

さて、お待ちかねのランチはこちらで~す。

   

海老・キス・野菜の天ぷら、マグロ・鯛・ハマチの刺身

野菜の炊き合わせ、茶碗蒸し、鰯明太、香の物

渡り蟹の味噌汁、ご飯です。

どのお料理も美味しくて言う事なし。さすが料亭のランチです

そして、単品で・・・

   

イカのお造りをお願いしちゃいました~

さっきまで生け簀を泳いでいたので、まだ足とかは動いてます。

最初にこの形で提供された後、耳とゲソは天ぷらか刺身のどちらかの

調理方法を選べるので、うちは刺身にしてもらいました。

イカもコリコリしてて最高やはり注文して良かったです

ランチもイカもどちらも美味しくて、足を運んだ甲斐がありました。

パパ、美味しい・楽しい時間をありがとう


熊本・菅乃屋にて・・・馬刺し(#^.^#)!!

2011-05-20 22:22:36 | 九州にて!

2011.05.04

熊本に行った時のお楽しみと言えば、やっぱり馬肉でしょうか。

(勿論、らくだ山の地鶏も美味しかったですけど・・・。)

おぼろげな記憶を辿ると、子供の頃から父の晩酌のお相伴で

馬刺しを食べていた記憶があるシロ。

パパの熊本出張のお土産は馬刺しだったりと、馴染み深い馬肉。

今回も外さず味わってきました。

パパが連れて行ってくれたのは『菅乃屋ホルモン

   

菅乃屋グループ初の‘馬ホルモン専門店’と言うことで

どんなメニューが出てくるのかワクワクです。

   

これはお通しですね・・・枝豆とキュウリとわかめだったかな?

粗く刻まれた枝豆が案外良い仕事してました

   

馬レバー刺し・・・牛レバーより臭みがなく、甘みが口に広がる感じ。

塩にも拘りがあるようでした。

   

馬刺しの盛り合わせ。

赤味とサシのコントラストが芸術的で、見た目でも楽しませてくれます。

味は勿論言う事なし

   

郷土料理のカラシ蓮根人文字ぐるぐるも食べてみないとね

   

ビールにも焼酎にも良く合います。

   

そしてメインの焼肉へ・・・

   

赤味はサッと炙る程度に、ホルモンはしっかりと火を通しましょう・・・

って、炎上してる~

今まで、牛をはじめ豚・鶏・羊など色々な焼肉を食べてきたけど

の焼肉も美味しいんですね。

   

色々な部位で味も食感も違い楽しめました。

熊本在住の方は日々こんなに美味しいものが食べられるのかと思うと

羨ましい限り!

この時のシロは体調が悪かったわけでもないのに

ビールは1杯しか飲めなかったし、お腹もすぐいっぱいになってしまって

一品料理まで辿り着けませんでした

今になってメッチャ後悔の嵐

次は絶対煮込みとか、丼まで制覇してやる~


下関・唐戸市場

2011-05-18 19:09:54 | 九州にて!

2011.05.07

巌流島から再び船に乗り、下関の唐戸市場へ・・・

   

この唐戸市場へは前々から一度行ってみたくて、今回やっと念願叶いました。

だって・・・美味しいものが、いっ~ぱいあるって言うじゃないですか

そんな素敵な場所を見逃せるはずもなく喜び勇んで突撃で~す。

   

巌流島に寄っていて出遅れたか!市場の中は既にたくさんの人で

溢れていました。

勿論、市場なので新鮮な魚などが買えるんだけど

この後も一日中遊ぶ予定のシロたちは買う訳にもいかず

いつものように、お腹の中にしまっていく事に

   

手始めに1階でふく汁やマグロの脳天やフグの寿司

フグの唐揚げなどを食べました。

    

それから2階へ移動して『海転からと市場寿司』へ・・・。

   

赤貝のひも・エンガワ・生海老・鯛・つぶ貝・フグなどなど

これでもか!って言うほど、新鮮な握りを頂いちゃいました

唐戸市場に行ったら是非立ち寄ってみてください。

でも、かなりの人気店のようで開店30分前に行っても

すでにたくさんの人が並んでいたので、行列は覚悟してくださいね

     オマケの1枚


博多どんたくとモツ鍋

2011-05-16 20:44:40 | 九州にて!

2011.05.03

昼前に京都駅を出た新幹線は2時過ぎにはパパとシロ再会させてくれました。

   

リニューアルされた博多駅でパパと合流して、まずは荷物をパパの家へ。

方向音痴のシロもやっと博多駅から家までの道順を覚えられました

シロは新幹線の中で軽い昼食を済ませてあったので、地下鉄に乗り

『博多どんたく』の会場の天神へ

   

   

            

   

駅を出るとたくさんのチームが華やかな踊りなどを競い合っていました。

勿論!シロが大好きな屋台もいっぱい

珍しいところではホルモン(丸腸)焼きなんてものもあって美味しかったです

一通りパレードを楽しんだ後は、まだ行った事のなかった

天神のデパート巡り。

   

まあ、デパートなんてどこでも大差ないし、店内で撮影も出来ないので

三越の入り口にいたライオンちゃんをパチリ

3時間ほど天神をウロウロして博多駅前戻ってきました。

少しお腹も減ったので『モツ鍋』を食べに行こうと

博多駅・筑紫口からすぐ近くの『希代モツ鍋~万作家』へ。

このお店は『すき焼き風にモツ鍋』を食べさせてくれるらしく

パパが一度食べてみたかったんだって。

   

出来るまでのアテに『酢モツ』を頼みました。

玉ねぎのシャキシャキした食感とモツのクニュクニュ?した食感が

いい感じに混ざり合って美味しかったです。

   

そしてお待ちかねのモツ鍋登場!

最初からこの状態で出されるわけじゃなく、目の前で

順番に調理していってくれます。

すき焼き風と言うだけあって、玉ねぎや豆腐が入っていたり

割と濃いめの出汁だったりします。

   

それを別注文の生卵に潜らせていただくなんて、まさにすき焼き

最後まで美味しく食べられました

ホルモンは色々な種類が入っているのも珍しいのかな~

   

〆は別注文の麺を投入。

製麺所で特別に作ってもらっているそうで、自慢の麺みたいです。

かなりお腹もいっぱいだったので1人前だけ麺を頼んだら

『美味しいから別腹なのに・・1人前じゃ足らなくて後悔するわよ~』って

言われちゃいました

確かに美味しい出汁をしっかり吸い込んだモチモチ麺に仕上がってました

1人前でも画像の通りかなりの量なので十分足りましたけど・・・。

(この後、長浜の屋台に行く予定もあったしね)

   

                             ご馳走様でした・・・。


長浜屋台 ナンバーワン♪

2011-05-15 15:39:10 | 九州にて!

2011.05.03

今回の九州上陸で、初めて念願の屋台へ行く事が出来ました。

屋台と言えば、福岡・中州ってイメージですが

パパが連れて行ってくれたのは『長浜』でした。

   

たくさんの屋台が出ているけど、連れて行ってくれたのは『ナンバーワン』

と言う屋台。

   

食べログとか知り合いの人に聞いてみても、ココを勧められることが

多かったみたいです

 

   

そうなると込み合うことは必至で、着いた時には行列が

屋台自体は勿論、並べられたテーブルも家族連れなどで満席状態。

でも、初めて行った所なので待ち時間を有効活用

みなさんがどんなもの注文してるのか?とか注文の仕方とかを

お勉強しておきました

そう言えば、驚いたことが一つ・・・

シロたちは電車できたんだけど、結構タクシーで来る人が

多かったんです。

観光客の人が運転手さんに聞いて、連れてきてもらってるのかな?

30分ほど待ったところでテーブル席が空きそちらへ・・・

パパが焼酎ロックでシロはビールを

待ってる間の勉強で、予想以上にメニューが豊富だという事が分かったんだけど

屋台に来る前に『モツ鍋』を既に食べちゃっていたので

   

    一番人気の餃子350円と・・・(画像は2人前)

   

   定番の豚骨ラーメン(500円)を頼みました。

値段も安いでしょ?お腹に余裕があったら、おでんとかも食べたかったな~

餃子が想定外に(失礼)美味しくてビックリ!

人気ナンバーワンなのも肯けちゃう。

ラーメンは勿論!硬麺で

細い麺に濃厚な豚骨スープが絡んで

お好みで紅生姜やゴマをトッピングできますよ。

気になった方は行ってみてくださいね・・・。

                                                                      

予断ですが・・・・

実はシロ、屋台の人たちってちょっと怖い&愛想がないもんだと

思い込んでたんですけど(ごめんなさ~い)

全然そんなことなくって、シロ達の向かいに座ったカップルの彼が注文に

手間取ったときにも優しく聞いてあげてたし

お客さんと和気藹々ニコニコしながらオシャベリしてました。


阿蘇に行ったら『らくだ山』

2011-05-11 18:42:53 | 九州にて!

2011.05.04

シロが九州に遊びに行く少し前・・・

パパが会社の人に連れて行ってもらったお店のマスターに

『嫁が来て阿蘇へ遊びに行くんだけど、飯の旨い所は?』と尋ねると

『阿蘇に行くんだったら‘炭火地鶏の店らくだ山’でしょ』と教えてくれたんだって。

飯は旨いけど、辺鄙な所だから頑張って行ってねとも言われたらしいけど・・

確かに山に向かって走り続けると・・・迷いました

   

こんなに大きい案内板があったけど、鬱蒼とした木が邪魔で気付かず通過。

でも、すぐに気付いてUターン。

そして辿り着いたのが 

 

11時が開店時間と調べてあったので、少し早めに着いたけど既に開店していて

店の中は臨戦状態

   

写真でも分かるように美味しそうな匂いと共に炭火の煙が充満してます

満席になったばかりで待たされるかと覚悟してたら

「新館になりますけど、どうぞ!」と言われ入店。

   

これで2人前かなりのボリュームです

   

地鶏と粟飯・味噌汁・地鶏卵が付いた定食(1600円)と

   

生ソーセージ(450円?)を注文しました。

運ばれてきた地鶏とソーセージを炭火に投入

   

すぐに美味しそうな匂いと煙がパパとシロを包みます

炭火で煙が濛々としてるのでデートでもオシャレは禁物です。

   

地鶏とソーセージが焼けるまでの間、粟飯に卵をかけてパクパク

う~ん卵かけご飯も美味しい

そうしている間にも地鶏が焼きあがり・・・・と

ここでコンガリと焼けた写真を載せたいところですが

焼きあがった途端に理性を無くし、あっと言う間に食べ尽くしてしまいました

唯一あったのがパパ撮影の、シロが大口開けて頬張っている写真。

さすがに載せられないよね~

味は言わずもがな『美味しい』です。

一切れがかなり大きいので、焼きあがるそばからハサミで切りながらいただきます。

地鶏特有のしっかりした歯ごたえのある肉が、生姜風味の『秘伝のタレ』に

しっかり漬け込まれていて後を引く旨さ

九州へ行かれる予定のある方は是非阿蘇まで足を伸ばしてね

このお店を教えてくれたマスターには感謝感謝です。

   

因みにこれが『らくだ山』

確かにらくだのコブに見えるよね


最後の夜まで楽しむぞ~♪

2011-05-07 17:22:16 | 九州にて!

☆2011年5月7日☆


パパと過ごすゴールデンウィーク最後の夜。


たくさんの種類の焼酎を扱ってるお店に連れて行ってもらいました\(^o^)/


ほとんど呑めないパパが、このお店に行くようになって


焼酎の美味しさに目覚めたようです(^-^)


話を聞く度に、行ってみたいと思っていたから、やっと念願叶いました!


お薦めの美味しい焼酎を数種類楽しんだ後には…


やっぱり〆のラーメンだよね。

   


博多駅近くのお店で、通りがかりに入ったんだけど、中々の美味しさ(^-^)b


素麺のような細さの麺に、こってり豚骨スープがからんで大満足の一杯でした。


因みに、ゆで卵が1人1個無料で食べられます!!


お腹も満足したので、新しくオープンした博多駅の上にあるデパート見学~


と、思ったら既に閉店時間を過ぎていたので


屋上の展望デッキに行きました。

   


空港に着陸してくる飛行機が見えたりして


遅い時間だったけどカップルとか家族連れで賑わってました。


いざ!巌流島!!

2011-05-07 08:30:06 | 九州にて!

2011.05.07

今日のお出掛け先は門司と下関(^-^)b


前回、下関に行ったときは吹雪に見回れたので


今回はリベンジだ!と、意気込んでの出発。

   


8時過ぎには門司港に到着して、まずは巌流島行の船へ!

(ウソウソこれは島に再現されていた武蔵が乗ってきた船です)

   

船から関門橋を撮影

   

巌流島にはかつて、かの坂本龍馬も奥方のお龍さんを連れて

上陸したことがあるとか・・・

そして、いよいよシロ達も巌流島上陸

武蔵と小次郎の決闘を見守る事に!!!

   


こちらが『武蔵と小次郎』の決闘シーン。

   

   

小さな島だったけど、渡ってみると案外楽しめますよ


吉野ヶ里遺跡!!

2011-05-06 23:13:30 | 九州にて!

今日はちょっとゆっくりなスタート(^O^)


10時過ぎに家を出て“吉野ヶ里遺跡公園”に行ってきました(^-^)/

   


さあ!思い出してください。


あれは小学校の社会科の時間だったか…学習しましたよね。


思い出せないアナタ!!



もう一度学習し直しましょう。


シロは…


(^^;)(;^^)スイマセン


一緒にお勉強させてくださいm(__)m


短い時間だったけど楽しかったです。


帰って来てからは、パパが通っているジムに行ってきました!!


シロも一緒にランニングマシーンとか、自転車のとか


色々な器械を楽しみながら2時間くらい汗を流してきました。


その後の焼酎の美味しいこと!!

   


消費したカロリーが倍返しです(;´д`)


阿蘇山!

2011-05-04 08:26:58 | 九州にて!

2011.05.04

おはようございます(^-^)/


朝4時おきで、熊本・阿蘇まで来ました(^-^)/

   


途中、霧が凄かったけど早く出たお陰で渋滞に巻き込まれることなく


スムーズに辿り着きました\(^o^)/

   


雄大な景色に心も爽快。

   

               説明書きです・・・。

   

   

   

乗馬も楽しめるんだけど、早く着きすぎて、まだお食事中でした

   

   

   


火口へ行こう思ったら、火山ガスの濃度が高いと言うことで閉鎖中(T-T)


残念だー

   

足元にはこんな可愛い花も咲いてました。

   

ずっとこんなカーブが続くのでオートバイのグループがたくさん走ってました。

   

中にはロードバイクやマウンテンバイクで楽しむ猛者も!

いつかパパと自転車で・・・なんてことは絶対思いませんよ


佐世保から嬉野へ・・・

2011-02-19 22:16:14 | 九州にて!

佐世保バーガーでお腹を満たした後は嬉野温泉へ向かいました 

 

   

途中のサービスエリアでパパお勧めの白玉団子を買ってくれて

旅のお供に・・・甘いものは別腹ですね 

 

   

到着したのがこちら『シーボルトの湯』です。

公衆浴場ですが立て替えたばかりで、外観同様に中も

とっても綺麗でした。

バスタオルやタオルは販売されてるので手ぶらで行っても大丈夫ですよ

シロは持って行きましたけどね。

 

   

少し離れたところには『あし湯』もあります。

佐世保バーガーでお腹がいっぱいだったはずだけど

温泉に入ってちょうどいい感じに空腹を覚えたところで

嬉野温泉でのお楽しみ『温泉湯豆腐』を食べに行きましょう

 

   

こちらのお店『宗庵 よこ長』は‘美味しんぼ 39巻’の中でも紹介されてるお店。

そのせいかどうかは分かりませんが、かなりの行列。

小雨降る中ですが待たせてもらいましたよ

 

   

こちらがお待ちかねの『温泉湯豆腐』です。

想像していたものとはまるで別物が出てきて

ビックリしたけど、これが何とも美味しい!!

詳しくは『美味しんぼ』の中で山岡さんが詳しく説明してくれているので

読んでみてください。

そして、読んだら実際に是非食べに行ってもらいたい

ここは通販もやってるので、そちらでも良いかと思います。

チビのお土産用に買って帰って家でも作りましたけど

負けず、劣らずの味を出しておりましたぞ   


博多うまいもん!

2011-02-19 01:05:24 | 九州にて!

荒天の門司からギリギリ引き帰してきて、車を置いてから

夕飯はパパが予約しておいてくれたお店に、博多もすでに

風雨が強かったのでタクシーで行きました。

まだ時間も早く天気も悪かったせいか、お客さんはゼロ。

もしかして我が家の予約がなければこんな天気の悪いときに

店を開けずに済んだのか?と思ってちょっと恐縮しちゃいましたが

それも杞憂で、すぐにほかのお客さんも入ってきました。

 

   

さて、左端の小鉢・・・コリコリ・プチプチと良い食感で

思わずお店のおばちゃんに尋ねると『クラゲだよ』とのこと。

シロが知ってるクラゲは中華クラゲくらいなのでびっくりしました。

でも、こっちの方が海に浮いてる状態に近い感じだよね。

クラゲをアテにビールをグイグイ飲んでたら、次に来たのが

 

   

 

ワ~イ 『テッサ』です

ここで一気にテンションが上がってジョッキを持つ手も止まりません。

パパには良いタイミングで『こっちのがよかろ?』と焼酎のお湯割りが

運ばれてきました。

おばちゃんナイスタイミングです

 

   

 

テッサの次にきたのが『刺身の盛り合わせ』

サザエ・イカ・マグロ・ウニ・貝(ほたて?たいらぎ貝?)

どれもホントに美味しくて、シロもここから焼酎に切り替えました。

いやはや何とも幸せ

大好きなパパが目の前にいて、美味しいお酒が一緒に飲める。

転勤前は当たり前の光景だったのに・・・。

そんなことを考えたらちょっとだけ涙が出ちゃいました

 

   

 

そんなシロの気持ちとは裏腹におばちゃんはバンバン料理を運んでくれます。

盛り合わせの次は『伊勢海老のマヨネーズ焼き』だったかな?

この時点でビール2杯と焼酎5~6杯をちゃんぽんしたシロは

酔いが廻ってます

それでも美味しい料理の味は判りますよ

伊勢海老の味噌は濃厚で、身はプリプリしていて

鮮度が良いことを物語ります。

なんて言いながらここでビールにまたまた回帰

 

   

 

博多にきて最後の〆と言えばやはり『モツ鍋』なんでしょうか?

海老を味わっている間に、おばちゃんが手際よくセットしてくれました。

タップリのすりゴマと、上手に下ごしらえされたモツが

美味しい出汁の中で絡み合って良い味出してます。

最後の麺まで綺麗サッパリ頂いちゃいました。

結構飲んだ割には最後まで良く写真に残してたなと

自分でも感心しちゃう

おばちゃんとも楽しいお話させてもらったし

また博多に行った時は飲みに行きたいな~