goo blog サービス終了のお知らせ 

シロのふ・わ・ふ・わ毎日

趣味はお昼寝?!のんびり屋シロが綴る平和でお気楽な日々

あるとき!ないとき!

2007-06-26 23:56:27 | 青果お手伝い記
きのう、今日とオベジ当番でした。

でも、きのうはラッキーなことに商品の入荷が少なかったのか

当番が免除されました

今日も期待を込めて青果の課長にお伺いをたてたところ

『あ~よろしく!指示は出してあるからバックヤードで聞いて!』

      

今日はあるんだ(まして、シロ一人だし)

気を取り直して指示通り頑張りました。

ソラマメ20キロ(10箱)、平豆2キロ(1箱)を

それぞれ袋詰め。

『500グラムづつ入れてね~』なんて言われても

野菜の重さなんてバラバラだから組み合わせを考えながら

入れないといけなくて・・・。

500グラムに足りないとお客様から苦情が来るし

(家に帰って計量するお客様がいるんだって!10グラムでも足りないと

怒りの電話。でも水分が抜けると軽くなったりするんだよね。)

多く詰めすぎると採算が取れないから気をつけろって言われるし

まだまだ修行が必要みたいだね

苦難の道は果てしなく・・・

2007-06-01 23:58:23 | 青果お手伝い記
きのう、今日とオベジ(青果部)の手伝い日でした。

オベジの手伝いに行くようになってから、どれくらい経つんだろう?

最初の頃は、本当にお手伝い程度の作業だったのが

最近ではすっかり必要人員に組み込まれているようで

内容もハードになってきました。

きのう、今日は『破竹タケノコ』のパック詰め

今まで使った事の無い器械を使っての作業。

それでも、一度遣り方のお手本を見せてくれただけで

『後はお願いね』って、課長はバタバタと別の作業に。

何とか頑張って2日間を乗り切ったけど、野菜には付き物の

泥汚れのせいで、手がガサガサになっちゃいました

ヒビ切れた指は痛いし。

シロ達レジパートは手が命なのに・・・

お客様に汚い手でおつりを渡したりはしたくないし

第一、絆創膏を巻いた指では絶対お金が数えられない。

間違いの元なんです。

そう言う事を社長を初め、上の人間は分かってくれてるのかな?

手伝いに行く以上頑張らなくちゃいけないけど

納得しきれないところも多々あるんだよね・・・。

シロ達レジパートの悩みはつきません


オシャベリはそこそこに・・・

2007-05-15 22:47:12 | 青果お手伝い記
青果にお手伝いに行ってきました。

今日は、もう一人のレジ係さんとご一緒。

この方50代後半でレジではベテランさんですが

ちょっとお口も達者な方で、結構よくしゃべります。

レジにいて、空いているときには構わないんですけど

青果にお手伝いに行った時までしゃべろうとするから

困っちゃう

人手不足で忙しいから手伝いに行ってるんですよね・・。

青果部の方はもう皆さん必死で手を動かして頑張ってるのに

『シロちゃん、シロちゃん』って話掛けてくるんです。

まさかシカトするわけにはいかないから、相槌くらいは打ちますけど

他の方に申し訳なくて

青果からレジに戻るときには青果の方皆さんで『ありがとう!

助かりましたまたお願いします』って言ってくれるのに

オシャベリしてたらそんなこと言ってもらう資格ないですよ

そりゃ慣れないことを手伝いに行くんだから『嫌だ』とかの文句も

あるけれど、どうせお手伝いに行くからには、

しっかり頑張りたいよね。

シロは明日もオベジ当番。しっかり頑張ってきます



腰痛もぶっ飛ぶ忙しさ!

2007-05-08 22:38:58 | 青果お手伝い記
きのうに引き続き、今日も青果にお手伝いに行ってきました。

『出来れば早めに来てね』と昨日の時点で言われていたので

忙しいことは覚悟して行ったけど、連休明けで休みが多く

人手が少ないうえ、広告が入った分入荷量が多いんだって

いつもより、20分早く青果のバックヤードに行ったら
既に沢山のお野菜が

まずは、『オランダ豆の袋詰め』オランダ豆なんて知ってます?

どう見ても『絹さや』にしか見えないんだな~これが!

絹さやより、ちょっと大きいだけ・・・。

見比べれば何となく違う事はわかるけど、オランダ豆だけ見たら

育ちすぎた、絹さやだよ

そんなくだらない事を考えながら黙々と袋詰めをこなしました。

その次はソラマメの袋詰め・・・。

隣ではレジ主任(彼女も借り出されました)が絹さやを詰めてます。

この時期はほんとたくさんの豆の種類が出回ってますね・・・。

オクラの袋入れと、小松菜の袋入れ。

世の中、資源の節約!とか叫ばれてるけど、過剰包装しすぎだよね~

でも、レジを打ってる時は『小松菜』がビニールに入ってないと

カゴの中のほかの商品も、シロたちの手もビチャビチャになっちゃうから

必要な物なんだけどね。

9時から手伝いに行って11時までビッチリ2時間。

腰が痛いなんて言ってる間もないほど頑張りました

広告が入った日はレジも忙しいんだよ。

レジに戻った後も全力で頑張りました。

さあ、お風呂に入って疲れを流してこよう

                         

今日付けで、6年間事務所にいた社員の子が退職しちゃいました。

精算の時とかにいろんな話をして、楽しかったのに寂しくなるな


おベジの日

2007-04-12 21:47:17 | 青果お手伝い記
スーパーのバックヤードもすっかり春めいて

今日の作業は・・・

1・『うど』→附属の袋に入れるだけ楽チン。

2・『米ナス』→1個づつ袋に入れるんだけど、サイズがピッタリの袋で

中々入れづらい

3・『オクラ』のパック詰め→ネットに入って納品されてるのに

尚且つ、トレーに入れてラップ掛け。勿体無いよね

4・『インゲン豆』→80gづつ計りトレーに並べてラップ掛け。

向きを揃えて並べるからこれが1番面倒くさい


2時間でこれだけの作業をこなしました。

ラッピングようの機械操作も少しだけ、覚えてきたし

青果部門も新しいパートさんが2人入って、シロ達部外者?も

何となく居心地が良くなったような気が・・・。

それでもやっぱり‘お手伝い’には変わりないわけで・・。

順番で行くと、シロは明日もおベジ要員
広告が入ってるから、免除されるといいんだけどな~

心の準備が

2007-03-19 22:10:20 | 青果お手伝い記
今朝会社に行くなりレジ仲間さんから

『シロちゃん今日はオベジの日だね』と言われました。

この『オベジ』と言うのはベジタブルの隠語?で

青果部門にお手伝いに行く日のことなんです。

週末ゆっくり休んで、ご機嫌で出勤したのにガッカリです

ししとう、ふき、ソラマメの袋詰め。

書けばこれだけだけど、黙々と1時間半この単純作業の繰り返し

喋れないし、寒いし、作業場は狭いし・・・。

やっぱり、なんだかんだ言ってもレジが1番楽しいな・・・。

そのレジ仲間で今度は映画 アンフェアを見に行こうか?と

話がでています。

最近随分結束しちゃって盛り上がってるな

良いこと、悪いこと

2007-03-12 22:08:22 | 青果お手伝い記
今日は3週間ぶりに青果部門にお手伝いに行きました。

それも1人で(いつもは2人で行くんだけど

急に休んだ人がいたのでレジも手が足らなくなる為)

ズッキーニ4箱とゴーヤ3箱とウド1箱の袋詰め。

ここまでは大したことないんだけどここからが

シロネギを4本づつテープでまとめる。

このネギ40本1箱入りでそれを7箱も仕上げました。

ここまでの作業全てを1時間半で。

結構ハードだよ

これが今日の悪いこと・・・

そして

夕方、ママ友からが。

何度かやりとりしたけど、かなりストレスが

溜まってるみたいだったので、急遽ランチで発散することに

久しぶりに会うママ友なのでちょっとうれしい

これが今日の良いこと

この良いことは明日に続いてま~す

社長登場!!

2006-11-20 21:53:24 | 青果お手伝い記
青果に手伝いに行く件は先日の直訴で決着したはずだったのに

今日のレジ部門だけでする朝礼にいきなり社長が登場。

『レジ主任と青果部門との話で、手伝いが今月一杯で終わると言う様に

決着したようだけど、ちょっと待ってください

『ほかのスーパーでは他の部門を手伝うということは多々あります』

『それを、うちのスーパーはずっとしてきていませんでした』

『手が空いている者が忙しい部署を手伝うのは当然の事です。』

『ですから、今月一杯で手伝いは終わりと言う事ではなく

これからも続けていく方向でお願いします』

と、以上のことを言い放ち去っていきました

とうとう社長登場だよ

社長に出てこられたら、もう反論の余地はありません。

大人しく従うのみです。

いま、うちのスーパーは色々なことで、転換期にあるようで

今までとは全然違う方向に進みつつあるようです。

なので、手伝いが嫌ならば、自分が会社を辞めるしかないんです。

でも、割と時給もいいし、週末や年末年始、お盆など

好き放題休める会社なんて滅多にありません。

やっぱり辞められませんよね

なので、シロはこれからは具合が悪い時は無理して

出社しないで、休む事にしました。

今朝だって、引いてあるサイドブレーキが下ろせないほど

背中に激痛が走っていたのに、気合で出社したんですから。

他部門を手伝うほどレジ人員が余っていると言うのなら

遠慮なく休ませていただきます

                            

なんてこんな事を言いながらもみんなやレジ主任のことを考えたら

休む事なんてできないんですけどね

あ~ちょっと腹立たしい日でした。




 レジに手伝わせる前に、休憩時間以外のお菓子タイム
 辞めさせてくださ~い

   クリックはこちら  応援よろしく










直訴

2006-11-16 23:11:22 | 青果お手伝い記
他の部門(青果)にお手伝いに行ってることは

少し前にしたんだけど、思っていた以上に皆の負担は

大きかったようで、日に日にみんなの不満が大きくなってきました。

ある人は手伝いに行ったあとは、必ずお腹を壊すし

ある人は、レジ業務に支障をきたすほど気分が悪くなったり

ある人は、神経使いすぎて、歯茎が腫れちゃったりと

目に見えて、体が拒絶反応を示すようになってきたんです。

これでは本来のレジ業務が勤まらないので

レジ主任に、お手伝いの軽減をしてもらえるように

みんなで、直訴に行きました。

その結果、手伝う時間を11時までと決めて、

期間も今月一杯と決めてもらいました

ワガママとも言われ兼ねない行動だけど

本来のレジで間違いをしてからでは遅いですからね・・。

もし上層部の人が、レジは暇そうで人が余っていると

思っているんなら、休ませてくれればいいんですよ!

みんなしんどくても無理して出勤しているんですからね



やっと復活したシロに応援お願いします

今年は断念?

2006-10-11 22:23:44 | 青果お手伝い記
今日は青果のお手伝いの日でした。

そろそろ1ヶ月が過ぎようとしている今日この頃。

この1ヶ月の間に何度となくお手伝いに行かせてもらってます。

段々と慣れてきて、細かい指示がなくても自分から動けるように

なってきたよ~

仕事ってここまでいくと楽なんですよね。

青果に元々いらっしゃるパートさん達とも気楽に話が出来るようになって

色々な会話を楽しんでます。(勿論手は動いてるよ~

その会話に出てきたのが松茸でした。

勿論シロはまだ松茸様には触らせてもらえませんが・・・

その工程を見ていると、

入荷した松茸様の品質をもう一度チェック

綺麗に掃除して(笠の中にゴミが付いてるでしょ?)

カゴ(竹製)に葉っぱ(ウラジロ)を敷いてその上に並べる。

そして、ラップを掛けて値付けです。

仕入れ値を聞いてると、大して儲けてないんですね

もっと、ぼったくって(失礼!)儲けを出しているのかと思えば

全然で・・。(だからうちのスーパー時給が上がらないんだ

とても良心的な値付けをしてました。

で、話しているうちに気付きました。この松茸様・・・。

今年はシロの口には入らないかもって事に。

いつもの年だって1~2回しか食べられないのに

先日の北朝鮮の核実験の影響で

北朝鮮産の松茸は仕入れないことにしたそうです。

(仕入れても売れないらしい)

後は中国産と国産ですが・・・。

元々、国産なんて手がだせるような値段じゃないし

中国産も市場で高値が付きだしたとか

今年の出始めのうちに食べておけばよかったな~

もう少し旬になれば安くなるかな?なんて考えてたのが失敗の元。

パパは「キノコに高いお金払うよりお肉がいい!」って考えなので

松茸3000円とか言ったら怒るだろうしな


後はパパ実家に遊びに行って「松茸食べた~い」って

おねだりするしかないのかな



 ランキングに参加してます   










初体験で・・・

2006-09-15 23:32:34 | 青果お手伝い記
最近うちの会社は人手不足のようで、今週の初めから

青果部門の手伝いにレジが借り出されることになりました。

その順番が今日シロに回ってきたので、行ってきましたよ。

結婚してからスーパーのパートに出るようになったシロですが

担当はずっとレジ。

品出しとかはやったことありませんでした。

まさに初体験

バックヤードに「よろしくお願いします」と元気に

入って行ったのはいいけれど、いきなりほうれん草と

ニラの品出しを言いつかりました

その後、しし唐の袋詰め(500gきっちりね!)

キュウリの袋詰め(花が付いていた方を下にして詰めるんだって

カボチャの陳列。キャベツを山積み・・・。

開店までにやる事は盛りだくさん。

フルパワーで頑張っちゃいました

開店後しばらくしてレジが混みだしたので、レジに呼び戻されたけど

少しは役に立てたのか?不安は残るところです。

一応、青果部門の皆様には「助かりました又よろしく」って

言ってもらえたんだけどね

でも慣れない仕事って大変です。

レジに戻っても少しの間緊張が解けなくて体が思うように

動かなかった

次はもう少しスムーズに動けるといいな


 良い経験をしたシロに ポチッと→