自由の森なるかわ スタッフブログ

東大阪市立野外活動センター自由の森なるかわの情報をお伝えします。
主催キャンプや自然のことなどいろいろ書いていきます

第3回 野外活動クラブ

2012年09月19日 09時42分43秒 | 野活(アースバッグ)

  こんにちは(^o^)丿

野外活動クラブのおでんです!

9月15~17日に野外活動クラブの第3回目が実施されました。

約3ヶ月ぶりのキャンプで、今回はなんと!2泊3日!!

神社に集合し、今回はメンバーが少ないため全員で歩いて登っていきました。

P1020329_2

3ヶ月ぶりに会うみんなはなんだか少し大きくなったような気がしました。

なるかわに着いて、まずはテント設営。

今回はテントで寝るメンバーで話し合って、好きな場所にテントをたてにいきます。

どこにテントたてようかな~・・・と考えて

P1020336_2

自分たちの思う場所にテントをたてて帰ってきました(^^♪

P1020337

その間、リーダーはみんなのご飯を作って待ってました。

お昼ごはんを食べて、メインプログラム!!!

「アースバッグハウスを作る」

今回から本格的に家を作っていきます。

1日目の目標

「土嚢200個作る、家の壁3段まで積む!!!」

・ひたすら土嚢作り隊、

・階段作り隊

・土嚢を山の上まで運び、積んでいく隊

に分かれて作業開始ーーーー!!

ひたすら土嚢をつくります。

Cimg0020_2

できた土嚢を軽トラに乗せ、家を作ってる山の下まで運んでもらい・・・

そこから、山の上まではこびます!!

約18キロの土嚢を・・・

中学生の男の子が運びます。

P1020346

小学生の男の子も頑張ります!

P1020344

土嚢を積んでいくのですが、安定させるために有刺鉄線をひきます。

P1020360

その上に土嚢をおいて、踏み固めます。

P1020365

これの繰り返しです。

暗くなってきたし、お腹もすいてきたので晩ごはん!!

BBQ~!!!

P1020377

すさまじい食べっぷりでした(^_^.)

1日目の目標だった「土嚢200個、家の壁を3段つむ」ことは達成!

土嚢は230個くらい作ることができていました!!

2日目!!朝起きると、筋肉痛に襲われていました・・・

リーダーのピアノ演奏により、みんなでラジオ体操!

P1020380

みんなで歌をうたいます!楽器演奏者がひとり増えました★

高校生の男の子ですが、リコーダーがすごくうまいんです!!

P1020384

朝ごはんを食べて、山の上に集合し、1日目の作業報告をし、

今日も頑張るぞー!!!と気合を入れます。

2日目の目標

「家の壁となる土嚢を10段目まで積む!」

P1020393

壁となる土嚢の間に丸太を入れるのでその丸太を切ります。

Cimg0058

その間山の上では、ひたすら土嚢を積んでいきます。

作業の合間にみんなで休憩・・・といいながら、大縄大会!!

P1020396

大盛り上がりしたところで、再び作業開始ーーー!

お昼前には7段まで積むことができました。

P1020418

お昼ごはんを食べて、土嚢を作って・・・

Cimg0100

運びます!!女の子も運びます。

P1020348

運びます。

P1020427

実は、お昼ご飯の後にリーダー対子どもでドッヂボールをしたんです。

リーダー10人くらい、子ども25人くらい。

リーダーが勝ったら子どもだけで軽トラ2回分の土嚢を運ぶ、

子どもが勝ったらリーダーだけで軽トラ1回分の土嚢を運ぶ、

というルールで。

もうね・・・みんな本気でした。もちろんリーダーも。

結果はリーダーの勝ち!!!なので、頑張って運んでもらいました(^u^)

P1020439

夕方17時にはおへそくらいの高さに!

P1020441

この写真の右のほうにあるお鍋は、最終的には窓になります!

その後も土嚢を作っては、

Cimg0097

運ぶ、

P1020408

運ぶ・・・

P1020431

18:30頃には身長158センチのおでんのあごの下の高さまで!!

P1020453

最初はぴょんってまたげたのに、上に登ることも精一杯の高さです。

今日はここまでー!!

目標の10段はとっくに超えてて、12段目まで積むことができました。

夜ご飯はグループで炊事。

2回目に作ったかまどでカレーを作って、

P1020471

その後は、2日間の疲れを癒すために、ドラム缶風呂!

P1020496

みんな気持ちよさそうにお風呂に入っていました(*^_^*)

3日目!!昨日起きた時よりも体がいたい・・・

みんなに聞いてみると、ほぼ全員が筋肉痛とのことでした。頑張った証ですね。

3日目の作業は、

家の壁の補強、窓枠作り、土嚢作りです。

家の壁は、有刺鉄線で土嚢がずれないようにしていますが、

高さも出てきて不安定なところもあるので、横にくいを打ちます。

P1020517

窓枠は使わくなった棚を再利用!

P1020513

補強もして、

P1020539

網戸を張って完成!これは次回に使います。

土嚢隊はといいますと・・・

土嚢袋があと約80枚。子どもたちは、

「え、80個?すぐやん!」

といいながら土嚢を作りにいきました。(^u^)

このキャンプで土嚢袋約650枚全て使い切りました!!

それぞれの作業が終わり、みんなで片付けをして、お昼ごはんを食べて、

さようならの挨拶をし、

P1020554

帰ってきました。

もう・・・ふらふら。と思いきや、みんな元気でした(^_^)

今回、ずーっと力仕事ばっかりでした。

家の形がだんだんできてくることがすごく嬉しくて、それがパワーになって。

子どももリーダーも必死に土嚢を作って、山の上まで運んで。

みんなの頑張りがこの家には詰まってるんやな、と思います。

必死に土嚢を運ぶ高校生の姿に中学生や小学生が刺激されたり、

女の子や女子リーダーが必死になって土嚢をはこんでいたら、

中高生の男の子がさりげなく持っていってくれたり。

みんなで助け合い、協力しながら3回目でここまで作ることができました。

4回目は家の補強、屋根作り、壁に泥をぬっていきます!

みんなで素敵な家つくるぞーーー!!!

P1020551


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たまたま見たらおでんが又々素晴らしいのを作って... (きさき)
2012-09-19 22:21:20
いつもの事ながらいい出来ですな(^◇^)
おでんいつもありがとう(^O^☆♪
返信する
何度も運ぶのは辛そうです。頑張れ\(^o^)/ ()
2012-09-19 23:22:18
何度も運ぶのは辛そうです。頑張れ\(^o^)/
返信する
なるかわに9月22 23日に行くんで、できたらみて... (山の子 のこのこ 元気の子)
2012-09-19 23:39:30
おでんまたいいやつ作ってな~
返信する
お!きーちゃん(^o^)丿 (おでん)
2012-09-21 10:59:17
見てくれてるんやね(^^♪
いい出来ですか、ありがとう★

次回が楽しみやね!!
返信する
嵐さん。 (おでん)
2012-09-21 11:05:22
何度も運ぶのは体力的にはすごく辛いですが、
だんだんと家が形になってきたら、
それがエネルギーとなってたようで
みんなすごく頑張っていました!(^^)!

そんな姿にわたしたちも刺激され、頑張れました!
返信する
山の子 のこのこ 元気の子さん (おでん)
2012-09-21 11:06:41
まだまだ途中だけど、
見れるのならぜひぜひ見て欲しい!!
おでんも23日なるかわいくよ~★
返信する
うん(^◇^) (きさき)
2012-09-22 09:35:45
次のキャンプも超楽しみ(^O^)
でもまだ土嚢いるよな?ぶっちゃけ何個位いるん?(-。-;
返信する
次の回行けない( ´△`) (まさき)
2012-09-26 19:22:50
次の回行けない( ´△`)
返信する
きーちゃん! (おでん)
2012-09-27 11:16:45
それは今みんなでお話して
考えてるところだよー!

土嚢袋1200枚買ってもらいました(^o^)丿
返信する
まさきー、 (おでん)
2012-09-27 11:17:46
そうか(T_T)残念・・・

じゃあブログと5回目を
お楽しみにしててね(^o^)丿
返信する

コメントを投稿