こんにちは、きりちゃんです。
3月に入って、やっと少しずつ暖かくなってきましたね。
朝晩は少し冷えたりとまだまだ寒暖の差が激しいので、みなさんお体にはお気をつけくださいね。
今年ももう3ヶ月が経ちました。
突然ですが、私には今年からはまっているものがあります!
それは「お風呂」です!
みなさん毎日お風呂に入ってますか?
いや厳密に言うと、毎日お風呂で湯船に浸かっていますか?
「お風呂」なんて、はまるほどのものか?と思われるかもしれませんが、すっごくマイブームです!
何がブームかというと「湯船での楽しみ方」です。
今回はそんなお風呂の楽しみ方をメインにご紹介します。
〈目次〉
■今年からハマっているマイブームとは?
■湯船に入るメリット
■湯船での楽しみ方
■今年からハマっているマイブームとは?
いままでお風呂はシャワーオンリーの時短で済ませていました。
体の汚れが落とせたらお風呂の役目は果たせた!と思っていましたし、ゆっくり入る良さがわかっていませんでした。
しかし、私の周りの友人はみな、湯船にゆっくりとつかって長風呂を楽しんでいると聞き、なぜそんなに湯船で長風呂をするのか尋ねてみました。
まずは湯船に入るメリットからご紹介します。
■湯船に入るメリット
友人が話す湯船に入るメリットをまとめました。
〈湯船に入るメリット〉
・副交感神経が優位になるため体がリラックスできる
・寝る前にリラックスする時間を確保し、1日のストレスを発散できる
・疲れが取れやすく、入眠しやすい
・体の内側からしっかりと温まり、女性の冷え対策にはうってつけ
・睡眠の質が変わる
・シャワーだけのときと比較しても光熱費はあまり変わらない
湯船に入ったらそんなにいいことがあるんだ!と友人の実体験からすごく熱く伝わってきました。
たしかに女性の体の冷えは大敵だと言われるし、私も体が冷えやすいので、冷え対策法を探してはいました。
友人がそんなに良いというなら入ってみようかなと、湯船に入ってみたくなりました。
しかし、ただ入るだけでなくせっかくなら楽しみたいと思い、楽しみ方も聞いてみました。
■湯船での楽しみ方
〈湯船での楽しみ方〉
・いろんな種類の入浴剤を日替わりで使う
・水素風呂
・いろんな種類の入浴剤を日替わりで使う
入浴剤を入れたほうがお湯が柔らかくなってお風呂を楽しめる上に保温効果がUPするのでおすすめ!とのことでした。
そして、いい香りの入浴剤、保温効果を高めてくれる入浴剤など入浴剤もいろんな種類があり、入浴剤を使えば日替わりでお風呂を楽しめると聞いたので、好きな入浴剤を探してみました。
私の体感ですが、入浴剤を入れたほうが保温効果はUPするように思います。
保温効果がある薬用のものが個人的にはおすすめです。
・水素風呂
入浴剤で日々のお風呂を楽しんでいましたが、さらによい湯船の楽しみ方を見つけてしまいました。
それは「水素風呂」です。
え?水素?なに?と思われるかもしれませんが、水素風呂にするとさらに体への保温効果がUPしてめちゃくちゃ良いのです。
入浴剤入りの湯船でも温まりますが、長く浸かっているとお湯慣れをするのか少しぬるくなる体感がありました。
しかし、水素風呂は長く浸かっていてもぬるくならず、ずっと温かいのです。
お風呂からあがってからの体の保温効果もすごく、ずっと全身が温かいので布団に入ってもポカポカしたまま自然に入眠できます。
なんだこの違いはすごい!としっかり体感があったので感動してしまいした。
この温かさを知ってからは、毎日欠かさず水素風呂に入り、湯船ライフを楽しんでいます。
入浴剤は手放せても、水素風呂はもう手放せません。
私の日々のお風呂のマストアイテムになってしまいました。
それくらいどハマりしているマイブームで、めちゃくちゃおすすめです。
ぜひみなさんも普段のお風呂に一工夫してみてはいかがでしょうか。
ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡