
ムラサキ白菜、初めて見ました。

紫をいかすため
生食がおすすめとのこと。
シラスとバジルのマリネ。

白菜はひとつまみの塩でもんで
水をよく絞り、オイルで熱したしらすを
オイルごと入れて、レモンとベランダのバジル。
目にも鮮やかなマリネとなりました。
そして。
こちらも初めての紅ひゆ菜。


茹でたら、茹で汁が真っピンク!!

染めもの、できそう。。
ほうれん草のように
食べられるとのことで
ナムルにしました。

味にくせがなく
美味しかった♪
タンドリーチキン。

ヨーグルトやカレー粉など
漬け込んでいた手羽元を
フライパンで焼いて。
んーー。塩の効きがいまいち。
スパイスものは塩をしっかり
つけないとボケる。難しい~。
そっちさんのひき肉キムチ長芋蒸し。

キムチとひき肉を混ぜて
長芋並べてレンジで加熱のみ!
キムチの味で調味料いらず。
先日、旅行した山梨のお味噌。

旅先では必ずお味噌を買います。
現地でしか手に入らないし
地元のおばあちゃんの手作りとか最高。
旅の楽しみのひとつです。
日本一人口が少ない早川町の白鳳みそと
道の駅で買ったヤマゴ米こうじみそ。
毎朝のお味噌汁でいただきます。