goo blog サービス終了のお知らせ 

cafemin

日々の手作りを綴ります
+++生活に彩りを、心に豊かさを添えて+++

子供わっぱ*節分の恵方巻から2日間の記録* 

2014-02-06 | お弁当








今年の恵方巻。遅らせながら^^;。
漬け丼のように醤油と煮切りみりんに漬けた
サーモンとマグロ。胡瓜と卵。大葉。
至ってシンプルですが^^;美味しいのです^^)。


子供は…




ウインナ、胡瓜、卵の細巻き。
鮭(レンジで加熱)マヨ、胡瓜、大葉、卵の細巻き。

2種類用意してご機嫌に食べてくれました♪
リクエストで、翌日も巻き寿司わっぱ。
黒豆とレタス、苺を添えただけのお手軽ランチです。


毎日巻き寿司弁当が良い~♪明日も作って~♪と
嬉しいリクエストがありましたが^^;


次の日は…







鮪の炒飯(鮪・白ネギ・卵)、ウインナピック、
トマト、白インゲン、レタス、花人参、苺


鮪の漬けが余ったものは3日のうちに
サイコロ状に切り、漬け汁で炒め煮にして冷蔵庫へ。
炒飯にして炒めると刺身とは違った美味しさです。



節分の翌日からの、2日間のお弁当記録です^^;。


ブログランキング・にほんブログ村へ




子供保温弁当*デミグラスハンバーグは森の中*

2014-02-03 | お弁当










デミグラスハンバーグ、ブロッコリ、トマト、
ベビーリーフ、ポテサラ、南瓜としめじの煮物、
苺、みかん、7分付米


デミグラスハンバーグが~
こうしてみると
ブロッコリの森に隠れています^^;。








筑前煮(蓮根、鶏、人参、ごぼう、蒟蒻、スナップえんどう)
ハム、黒豆、胡瓜、みかん、りんご、7分付米







焼きそば、花人参、ポテサラ、スナップえんどう、煮豆
苺、7分付米


焼そば×ごはん!
関西王道の炭水化物の組み合わせです^^;








ブログランキング・にほんブログ村へ




大人保温弁当*チンジャオロースに蓮根の細切りを*

2014-01-29 | お弁当









クリームコロッケ、南瓜煮物、チーズ×ハム、レタス、
ブロッコリ、花人参、根菜きんぴら(牛蒡・蓮根・人参)、
7分付米、味噌汁


前回の娘弁当に登場しました
シチューのリメイクコロッケです^^;









鶏ムネ肉のピカタ、きんぴら×水菜のごま油和え
さつま芋煮物、南瓜煮物、レタス、花人参、黒豆
7分付米、味噌汁








青椒肉絲、目玉焼、ブロッコリ
黒豆、南瓜ソテー、キャベツ×ハム、7分付米、味噌汁

赤がないとどうも落ち着かないお弁当…^^;


チンジャオロースの具材、
筍→蓮根細切りで代用しております^^)
縦に細く切ったレンコンのシャキシャキしたこと!
しっかり歯ごたえがあり、とても美味しいです^^)
個人的には筍より蓮根を使うほうが好みです。




今日はポカポカ暖かなお天気!

妹ちゃんとお庭で太陽の光を浴びながら
午前中気持ちよく過ごしていました^^)

(そして今お昼寝してくれたのでPCを開いております^^;)

ブログランキング・にほんブログ村へ




大人保温弁当*野菜スープの翌日はレンジで具だくさんの卵*

2014-01-25 | お弁当










野菜を全て角切りにして煮込んだスープを前夜の食卓に。
翌日のお弁当にはこのスープに残ったお野菜を活用^^。

卵1個とお出汁を溶いたもの少量
(お出汁、または昆布茶顆粒、粉末だしなど)に残り野菜を入れて
ラップを敷いた耐熱容器に注ぎ、レンジで数分。
(レンジの加熱ムラがありますので
 途中レンジを開けてお箸でぐるぐる混ぜながら
 均一の加熱してください^^)

既に野菜は火が通って柔らかいので
野菜を卵で固めるだけ。
簡単なのにたくさんの野菜が入って嬉しいおかず^^。


そんなこの日のお弁当…










筑前煮(牛蒡、蓮根、人参、鶏、蒟蒻、竹輪、スナップえんどう)、
野菜たまご、胡瓜、炒り大豆、黒豆、7分付米、味噌汁



良い週末をお過ごし下さいますように^^

ブログランキング・にほんブログ村へ




子供保温弁当*シチューの翌日はクリームコロッケへ*

2014-01-24 | お弁当












クリームコロッケ、南瓜煮物、チーズ×ハム、レタス、
ブロッコリ、花人参、りんご、みかん、7分付米



お野菜たっぷりクリームシチュー^^を
味わった翌日は…
グラタン(ペンネをシチューに混ぜて上にとろけるチーズ)や
ドリア(底にバターライスを忍ばせてシチューをかけて上にチーズ)も
楽しめられますが…
今回はクリームコロッケ^^。

翌日の冷たいシチューに強力粉を加えて火にかけ、弾力つく固さまで練り、
練りながら、具は木べらで潰します。
粗熱がとれたらラップを敷いたタッパーに入れて半冷凍zzz。
包丁で長方形に切って、小麦粉→卵→パン粉をつけて油で揚げるだけ♪

リメイクコロッケです^^









鶏肉のピカタ、きんぴらごぼう、花人参、さつま芋と南瓜の煮物
黒豆、レタス、りんご、7分付米


鶏ムネは、小麦粉→卵でコーティングしてテフロン加工のフライパンで
両面を弱火で焼きました^^)。
ピカタにするとしっとりしたおいしさになります^^








すき焼き風牛肉煮込×白ネギ、花人参、黒豆、
胡瓜、竹輪の蟹詰め、出汁巻(九条葱)、
レタス、りんご、7分付米


ひそかにリンゴの皮で模様を付けているのですが…
(この日はポケモンボールを作ってみたのに~)
肝心の娘は「あ、りんごあるの忘れてた!」と
そのままの姿で戻ってきました…^^;





ブログランキング・にほんブログ村へ




大人保温弁当*寒さも乗り越えられる豚キムチ*

2014-01-21 | お弁当







豚キムチ、スナップえんどう、レタス、
出汁巻(ちりめん)、黒豆、竹輪×クリームチーズ
トマト、ごはん、味噌汁


豚キムチ…と言ってもほとんどお野菜^^;。
千切り生姜も一緒に炒めて寒さに対抗!

竹輪にクリームチーズを詰めるのに意外に苦労しました(笑)






焼鮭、花人参、竹輪ウインナ、黒豆、レタス
出汁巻(九条葱)、ポテトソテー、トマト、
大豆のマリネ、ちりめん山椒ごはん、味噌汁






すき焼き風牛肉煮込×白ネギ、花人参、黒豆、
胡瓜、竹輪の蟹詰め、出汁巻(九条葱)、
ごはん、味噌汁




今日もお仕事お疲れ様です^^



ブログランキング・にほんブログ村へ




大人保温弁当*少しのカツは「カツとじ」でボリュームUP*

2014-01-17 | お弁当







かつとじ、花人参、ポテトサラダ、レタス
牛蒡と蓮根の煮物、7分付米、味噌汁

少量の豚カツを卵でとじてボリュームUP!
(かつとじ=かつ丼のごはんなし^^)
甘辛いお出汁を吸わせたかつとじに
ごはんが進みます^^






焼鳥×ウインナ、トマト、黒豆、レタス
煮物(牛蒡、蓮根、大根)、なます、7分付米、味噌汁






焼肉、牛蒡、レタス、ブロッコリ、ウインナ、花人参、
トマト、黒豆、芋団子ピック、7分付米、味噌汁



庭に温湿度計を置いているので毎朝チェック。
3日前は‐1度!今日は2度でした。

親は寒い寒いと言ってばかりですが

娘は「氷~♪」

朝からスケートしそうな勢いで
冬を楽しんでおります^^;。



ブログランキング・にほんブログ村へ




子供保温弁当*保温容器の性能UP*

2014-01-16 | お弁当







ペンネ・ボロネーゼ、ブロッコリ、花人参、竹輪ウインナ
レタス、芋と栗のきんとん、りんご、7分付米(+ふりかけ)





焼餃子、ウインナ、トマト、レタス、ブロッコリ、トマト
炒飯、りんご、みかん






焼鮭、じゃこと葱の出汁巻、花ウインナ、花人参
レタス、栗と芋きんとん、りんご、7分付米(+ふりかけ)




焼肉、花人参、花ウインナ、牛蒡煮物、ブロッコリ
トマト、芋だんご、りんご、ぽんかん、7分付米(+ふりかけ)



冬のあさ。6時。
まだ真っ暗なのでどうしても部屋の照明でも
くら~い写真になってしまいます^^;。
写真を撮ることでお弁当作りも気が引き締まるので(笑)
暗い写真ですが^^;久々の娘弁当です~。

保温弁当といっても、温かいのはごはんだけ。
そのごはん容器の保温性も微妙でしたので…
サーモスのスープ容器をごはん用に使用!

熱湯で温めておいた容器に
熱々ごはんを入れて持たせています^^。

ほかほかごはんが持続するようで
お姉ちゃんもお昼温かくて柔らかいごはんに満足のようです^^。
(ふりかけのキャラクター選びに毎日真剣です(笑))


今日もしっかり勉強してしっかり遊んで
ごはんが美味しく食べられますように^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ




大人保温弁当3段 *鶏肉一枚を竜田揚げでカロリーダウン*

2014-01-10 | お弁当






鶏竜田揚げ、出汁巻(小松菜)、田作り、ブロッコリ
レタス、黒豆、煮物(レンコン、牛蒡、たけのこ)
ごはん、味噌汁


竜田揚げ!鶏肉の皮を削ぎ、一枚そのまま揚げました^^)
一口サイズよりも油と衣の量が抑えられてヘルシーです。






バゲッドサンド
~豚フィレソテー、卵ハムチーズ

食べ応えあるサンドウィッチ!
今回卵はスクランブルにしてみました^^


主人も娘もお弁当が始まり
日常生活に戻ってきました^^



ブログランキング・にほんブログ村へ




大人保温弁当 *和風スパニッシュオムレツ* 

2013-12-21 | お弁当







酢豚、ブロッコリ、レタス、胡瓜、
和風スパニッシュオムレツ、ごはん、味噌汁


スパニッシュなんて書いたものの
ちらし寿司に混ぜる具を炊いた残りを
卵でとじたものです^^;。
たっぷりの野菜が食べられるので
フライパンいっぱいに焼いて和風オムレツに♪





2斤型、色々配合を変えて楽しんでいます♪
粉を少なめにして軽い食感にしようと思い
粉を480g→450gに変更、
角食にしましたが
2次発酵の見極めが遅かった…^^;

美味しい生地と美味しい外見にこだわって
ホワイトラインを極めたいものです^^



ブログランキング・にほんブログ村へ