goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲とギターの日々

横浜馬車道でカフェのマスターをやってた男の日記

macのすすめ

2011-05-07 22:13:21 | アイテム
ここ数年、macばっかり使ってます。

windows3.1の時代から、
実は若干appleを避けていましたが、
(まぁ、当時は高かったしね)
ここ数年は
「macで良いじゃん。appleでダメなの?」
という心境になってしまった。

OSも安定してるし、落ちないし。
持ってて良かったなと思わせてくれるのが、macの良い所。
今回、仕事用の名目で買った、
macbook airは正に所有欲を満たしてくれる逸品だ。

ついでに、macbook airはバランスが良い。
CPUは遅いが、HDDではなくSSDを使っているため、
サクサクとアプリが動く。これが小気味よい。
ただ、CPUが遅いので、動画編集とかは苦手そうだけど、
仕事用マシンとしては、そんなの関係ない。
うすい本体デザインも相まって、本当に最高のバランスなのだ。

でも、逆に言えば、他のメーカーさんも頑張って欲しいなぁ。
windowsも7になってグッと良くなったから、それに伴う
魅力あるハードが出て来ても良いだろうに。

macbook air

2011-05-05 12:26:53 | アイテム
会社で使っているのが、重くてデカイ
東芝のノートブック。スペックには問題ないのだけど、
最近、出張が多いので、持ち歩くのには相当不便していたのだ。

ということで、会社経費でmacbook airを購入。
にひっ。ちょっとテンション上がる。

11inchと13inchどっちにしようか?
RAMは増設した方が良いのか?
apple storeでも悩む始末。
お店のお兄さんと話しながら、結局11inch/2GB/128GBに決定。

プロジェクタ接続用のVGAケーブルと、
使いたくないmicrosoft office、
apple careにも入って、しめて約15万円。
うーん、安くなったなぁ。しかも軽いし(笑

とりあえず、家に帰って
アップデート掛けて、officeをインストール。
ちょっと時間かかるなぁ。
でも、ソフトの立ち上げとかがハードディスクじゃなくてSSDなので、
すげぇ早い。爆速。笑える位。

さて、カスタマイズして、活用すんべ。

かばん

2011-05-03 21:31:19 | アイテム
最近、仕事でパソコンとか重い荷物を持っての
移動が多くなって来た。
今まで使っていた「NAVA」のバッグも良かったんだけど、
肩掛けタイプは片方の肩に負担をかけてしんどいし、
やっぱりリュックタイプが欲しくなり、バッグを購入。

MANDARINA DUCKとエースかばんのコラボ品。
http://www.hands-net.jp/goods/20704

デザインがうるさく無く、カジュアルでもビジネスでも
どちらでもイケる雰囲気にキュンと来てしまった。
MANDARINA DUCKのロゴも可愛いカモだし。
パソコン用の収納スペースがあるのも嬉しいポイント。

。。
そういえば、俺のキャリーバックもエース製だったなぁ。
別にエースファンじゃないんだけど、なんかツボをついてくる。

36でデビュー

2011-01-11 20:41:00 | アイテム
齢36歳にして、ズボン下デビュー。
今までは平気だったのが、歳のせいと今年の寒さのせいで、
いい加減に限界。

デビューはユニクロのヒートテック。
うわぁ、これはあったかいぞ!(歓喜!)
全然、違うのね。
今まで若ぶってて我慢していたのが、アホらしくなった(笑

今日は無印のを買った。うひひ。

ちなみに、
ももひき、パッチ、ステテコ、タイツ、ズボン下、
いろんな名称がありますが、それぞれに意味が違うのかしらん?

blackberryに換えたよ~その2

2011-01-04 23:04:00 | アイテム
半月程、blackberry使ってみてます。

画面が小さめですが、解像度が高いのと音量がデカイので、
動画ビューアーとしても結構使える感じだし、
カメラ性能もそこそこ良いかもと言う感じで、
割と、嬉しい出来。

使いこなすにも、相変わらず癖があって、
まだ完全に使いこなせてませんが(汗。

あと、スケジュールは仕事もプライベートも
まとめて「googleカレンダー」で管理しているので、
それをblackberryでも見たいわけです。

googleから、google syncをダウンロードして、
http://m.google.com/sync/
ホーム画面にスケジュールを表示させるテーマをダウンロードして、
http://hulkster1970.com/9700_index.html
※ここのサイトの「7 icons, 10x calendar」を使いました。

こんな感じで表示させてます。

※画面は適当に換えていますが。

ついでに、ホーム画面に「BeWeather」ってのを入れてます。
AppWorldからダウンロード。フリー版でも十分。
これで、ホーム画面で天気と気温が一通り分かる感じ。

。。。自分用の備忘ネタでスミマセン。。。

blackberryに換えたよ~その1

2010-12-21 23:05:52 | アイテム
この間の週末にBlackberry bold 9700に機種変した。



携帯は今まで、Motorola(→sharp)→Nokiaと使って来て、
どうしても欧米携帯ばかりを使っている。
「欧米やアジアではスタンダードなのに、
 日本では広まらないもの」
こういうものを使っていると、「脳みそ」の違う部分を
使うような感じがするのだ。

本当はiphoneが良いんだけどね(笑
softbankの電波の弱さがツライし。
androidケータイは会社のケータイもandroidだから、
二台は要らないし。
今の普通のケータイもイマイチ魅力を感じないし、
ってなわけで、blackberryにしてみたのだ。

。。
ただ、このblackberryは相当の曲者。
甘く見てると痛い目に遭う。
。。
まずは料金プランが違う。
どうも、blackberryは専用回線を使っていて、
「BlackBerry Internet Service」というのに加入しなければならない。

。。。めんどくせぇし、高い。。。
11月末までは1,575円も取ってたらしい。。。

でもね。

12/1からspモード(スマートフォンのiモード)と同時加入で
2つ合わせて月490円。iモード(月300円)は解約して切り替えたので、
実質は190円のアップだけ。
ついでに、iモードメールアドレスも引き継げるし。
ようやく環境が整ったのだ。
(だから機種変には良いタイミングだった訳です)

ただね。

このblackberryに届くiモードメールって
到着まで20~30分位、遅延してしまうの(涙)
専用回線を経由するからだと思うんだけど、早く改善してもらいたい。

。。。
まぁ、こんな感じで色々と面倒だけど、ある程度使ってると
段々可愛く思えてくる不思議な端末です。
プチプチとキーボードで、ツイッターすると気持ちいいんですよ。
「すぐに使いこなしたい!」って人には向かないですね。
「乗りこなしてやる」ぐらいの意気込みは必要かも(笑

。。。
ということで、次回はblackberryを使ってみてのお話しでも
(誰が読むんだろう。。。)

メガネのシャンプー、新習慣

2010-12-16 23:06:08 | アイテム
何となく薬局で、頭の中にCMが流れたので
買ってみたのが
「メガネのシャンプー」


メガネにスプレーでシュッっとして、
水で洗い流すだけ。

うん、簡単。
。。。でも、こんなんで良くなるのかぁ。

おおっ、すげぇ。
しかも、汚れを防いでくれる、コレ!

半信半疑でしたが、よくあるペーパータイプの
メガネクリーナーよりは段違いに良い。
amazonでのレビュー見てみたら、評価も異常に高い。
http://amzn.to/8ZYNYP

これってヒットかも。
メガネを掛けてる人には是非一度、試してもらいたいものです。

メガネは消耗品です。

2010-11-28 11:48:43 | アイテム
メガネ買い足しました。
一年ぶり位かしら?
メガネは消耗品だと思ってるんで、たまには買わないと。
なので、高い所では買いませぬ。相変わらずZoffばっかです。

久々に視力を測ってもらったけど、
以前と度数は変わらずに済んだのが嬉しい。
よし、これで以前の奴と二本交互に使える訳だ。

プライベートではほぼ帽子をかぶっているので、
帽子かぶった時のアクセントとして
サイドが柄物になってるものにしてみました。

レンズが新しいから快適だし。嬉しいわ。

マウスピース

2010-08-03 23:19:25 | アイテム
トランペットのマウスピース。
練習用のプラスチックの奴。

なんとなくプープー吹いている。
真面目にトランペット吹こうと思っていないから、
両手で囲いながら適当にミュートコントロールして、
相変わらず飛び道具で遊んでいるという感じだ。

大体、この生活圏内じゃ、トランペットなんて
吹く場所ねぇしなぁ。。。

ゆび筆

2010-07-15 22:58:24 | アイテム
youtubeを彷徨ってたら、こんなもの見つけた。

popcorn「ゆび筆」


指先に筆先をぽっとハメただけのものだ。
その姿はちょっと間が抜けて見える。
というか、シュールだ(汗
個人的にはこんな感じの好きよ。
ホントに好き。

まぁ、確かにまじめに考えると、
最近iphoneやipadのように指先で
いろいろコントロールする機会も増えたので、
こういう考えもあっても良いと思うし、
開発者の意気込みも感じる。
すばらしい。ほんと。


。。。。でも、さぁ。
。。。。なんかさぁ。
ちょっと俯瞰で考えると、ジョーク文具の方向で進んだ方が
良かったような気がするのは、僕だけ?(苦笑

ブログ通信簿