goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲とギターの日々

横浜馬車道でカフェのマスターをやってた男の日記

元町フードフェア

2010-10-18 00:47:38 | アート
昨日は白楽ヤミ市で、今日は元町フードフェアへ。
元町フードフェアは初体験。

シェフ達が路上で腕を奮っておりました。

場所によっては大行列だったので、並ぶのは挫折。。

個人的にはカレーうどんが美味かったっす。

。。。でも、全体的に祭りとしては単価が高いやねぇ。。

路上のあちこちではライブも開かれており
大所帯ブラスバンドやフリーキーなバンド、
正統派ボサノバからAORなどなど、
非常にかっこ良かった。まとまってた。



夜遅いイベントの割には、関わっている団体が堅いためか、
元町の文化と言うか、非常に無駄無くまとまってた。
背伸びしている感もなくバランスもいい感じだ。
昨日行った白楽とは真逆だけど、こういうのもアリだなあと思う。

あとは、「外から見た横浜のイメージ」ってこういう感じが
求められているんだろうなぁ、とも思ったりしたり。

今年最後のヤミ市

2010-10-17 13:30:14 | アート
昨日は白楽、今年最後のヤミ市参戦。

始まる前にまずは気になってたお店
「珈琲文明」さんに立ち寄ってみる。
http://www.coffeebunmei.com/
こちらのマスター、ナイスミドル音楽祭で、
全国準グランプリをとっちゃったツワモノだそうです。
サイフォンで淹れてくれる珈琲もなかなかレベル高いかも。
一緒に注文したカレーパンが面白かった。


その後、同じく前から行きたかった
「未来図鑑」さんに行ってみた。

http://www.miraizukan.com/

うわー、ヤバいよ、宇宙食やら学研のような実験キットなど
俺のツボを付きまくる。
特に目に付いたのが「コケロミン」!

詳しく書くと長くなるので、それは後日として、
とにかくこいつを買ってしまったのだ。
。。。その後、コケロミンは大活躍。
当日、路上にコタツを出してマッサージしていた猫企画さんでも
いろんなお客さんに好評戴きました。

ヤミ市始まる前に「千代の湯」さんで、ひとっ風呂。
ちょっと混んでるねぇ。浴槽がもうチョット広いと嬉しいなぁ。

さて、ヤミ市は始まる。
真心ブラザーズの桜井さんが別バンドで出ていたり、


カッパの人が獅子舞踊ってたり、
(後で聞いたら口から火を噴いたりしたらしい。。。見たかった。。)


そんで、遠方からスチールパンを担いでMちゃんが来てくれたり、
おなじみの口琴のAちゃんやらも集まって、
僕らは煎餅屋さん「雷神堂」さんへ。
http://www.raijindo.com/

店主さんが「とんぼ」とかを歌ってる中、飛び入り。
その後、謎のセッション開始。
クリスタルボウルに、スチールパンに、口琴に、
カホンに、鐘に、コケロミンに、オンキさんのボーカル、
。。。。気づけば30分以上やってた。。。。(大汗)

クリスタルボウルとスチールパンに挟まれてた僕は、
まだ何となく倍音が脳内に振動してる感じ。グワァァアァン。。
まったく、白楽ヤミ市って変な事が色々起こるなぁ。。。

黄金町バザール

2010-10-03 23:51:04 | アート
この週末、ちょっと黄金町バザール覗いてみた。
http://www.koganecho.net/koganecho_bazaar_2010/

一昨年は結構楽しかった気がする。
というか、バザールと連動してやっていた
BankARTの「のびアニキ」の存在が楽しかった。

昨年は平日に行ったものの、土日にしかイベントがなくて、
何も楽しめなかった。

今年はやってるんだかやってないんだか、
そもそもよくわからない感じなのだが、
元旅館(連れ込みかしら?)の「竜宮」が開かれている
という事に惹かれて行ってみた。

ナカナカ中身は凄い。
写真はあまり撮っていないので、勝手に他の人のレポートを
リンクします。イメージはこちらで十分伝わって来ますので。
http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20100912/1284292479

いやぁ、なかなかヤバい感じでした。
建物が歪んでいて、「平行」とか「垂直」という感覚が狂っている。
この建物はバザールが終わった後も残るのだろうか?
中に入っているL PACKさんによると一年後ぐらいに
取り壊しになるらしいので、見るなら今のうち。
L PACKさんのメシも美味かった。オススメ。

。。。逆に展示は印象に残らなかったなぁ。。。
最近アートに食傷気味なもので。。。

それにしても、京急日ノ出町駅などには
黄金町バザールの立て看板はあるものの、
詳細マップやチラシも一緒に置いてないから、
一体何をやっているのか普通の人には分からないよね。

イベントも「まちあるき」とか「ちょっとしたワークショップ」
みたいなことしかないので、「一斉に人が集まる」要素は皆無。
野毛と連動して「大道芸」の要素を持ってくるとか、
桜祭りのような出店を募るとか、、、
「アートに興味のない人をアートに巻き込む」ような事を
していかないと、未来はないような気がするんだけどねぇ。
危機意識はないのかなぁ。。。

猫企画復活

2010-09-12 11:19:14 | アート
昨日は白楽に猫企画さんがプレオープン。
いろいろ政治的な事に巻き込まれて、
都合3度目の開店だ。

せっかくなので行ってみたら白楽の目立つ所にあった。
うわお、これは今までと違うね。
入ってみると、お風呂タイルが貼られた1F古本屋と、
ミラーボール復活の2Fマッサージ部屋。

シャンパンを持って行ったら、バーテンさんみたいなお兄さんが居て
場に最高に合っていた。んで、彼の仏教談義は凄かったなぁ。。

口琴を弾いているというお姉さんが居たので、
オンキさんも含め、僕はウクレレでセッション。
酔いのせいか、お姉さんは唇切って流血。。。。おいおい(汗

仕舞いには若き天才漫画家も現れたり、
相変わらず展開が読めない猫企画さんでした。
これからが楽しみ。

bankart

2010-08-01 13:50:23 | アート
昨日はbankartのopen studioに行って、
適当に展示を見て回る。

今回はポップなモノが多いなぁ。
パッと見では惹き付けられるものが多いけど、
一気に地獄にたたき落とされるような作品はないかも。
それでも、「お前には分かんねえよ」というような
自称現代アート作品よりは100倍もマシかなと。

んで、ご無沙汰していた阿部工房さんとだべる。
この間、日記に書いたアニメンティーヌを渡した所、
これが大好評で良かった。嬉しいわ、こういうの。
第二弾復活ギーニョできるか、お互い探り中な感じ。

途中、bankart代表に捕まる。

bankart pubの話もふまえ、飲食業の難しさで息が合う。
やっぱりフードものはロスが怖いし、家賃+人件費って
いうのもバカにならない。本当に難しい職業だ。
そんな中、bankartでライブが出来ないか打診、
一応、場所代について聞き出した。
コンクリうちっぱなしの音響は怖いけど、雰囲気もいいので、
会場候補としては押さえておきたいなぁ、これ。

建築と音楽と

2010-06-28 22:26:55 | アート
mixiの建築ツアーに誘われて行ってみた。
80年代後半~90年代前半のバブル時代の
狂った建築物は笑えるものや、変なものが多い。
シンプルなフランクロイドライト好きの僕としては
理解を超えてむしろ呆れるくらいだが、
なかなか面白いものを見せてもらった。

。。。ただ、やっぱり集団行動についていくのはどうも苦手(汗
お店のマスターなんかやっていたせいなのか、
どっちかというと人を引っ張る方が楽なのは一種の病気かもしれん。

ネタバレが出来ないので、関係ないもの。
。。。。珈琲とおしるこのコンビネーションは気になる。。。


ここに黒川紀章のお墓があるんだって。


夕方からはライブに誘われたので行ってみる。
出演はsheeprint、小鳥美術館、図書館。

全て女性ボーカルだ。
しかもすべて雰囲気が良かったなぁ。

図書館のギターの人が「栗コーダー」のギターで
NHK教育の深夜2355のオープニングテーマ
(ボーカルは細野さん)を作ってる近藤さんだった、わお!

白眉だったのが小鳥美術館。

ギターとボーカルだけなのに、色んな音が聞こえて来た。
何者なのだろう。これからに要注目かもしれない。

開港祭はゆるキャラだらけ

2010-06-07 23:45:13 | アート
昨日は日本大通~横浜公園あたりをぶらり。
開港祭の露店やバザーを楽しみました。
マッコリを貰ったり、試食をついばんだり、
B級グルメも満喫したのですが、
おどろいたのは、数ある「ゆるキャラ」達。


戦国鍋TVというTVKのキャラクター
ゆるいながらもなかなか可愛いです。
こいつはクオリティ高し。



謎の戦隊。とにかく華奢なので弱そう(汗



受動喫煙防止キャンペーンのタバコ君。
。。。ゆるいよ。。。(笑



極めつけは神奈川新聞カナロコの
カナロコ星人。
。。。。。暑さか湿気かでシワが
グロくなってる。。。



。。。。。
うーん、開港際って「ゆるキャラ祭」なのかしら?(笑

Spring OPEN 2010

2010-05-28 23:42:09 | アート
BankARTのオープンスタジオイベント
「Spring OPEN 2010」
のオープニングパーティに遊びに行った。





今日から6/2まで、各アーティストのオープンスタジオで
製作の現場とか色んなものを見る事が出来る。
なかなか楽しい感じなので、個人的にもオススメ。

で、明後日、日曜日はその中の阿部工房さんのレジデンスで
一日カフェギーニョ復活だったりします。
ということで、よろしくっす!



なう!

よこはまパレード

2010-05-04 13:50:25 | アート
昨年、一昨年と、2階のお店の窓から覗いてた
「よこはまパレード」
今年は地上から観てみます。


在日米軍は小編成でちょっと物足りない。


サンバのお姉さん。おなか冷やさないでください。


中国のドラゴン。定番かしら。


ほっしー。ベイスターズの今年の行方は。。。


アンデス系楽器は迫力あり。


消防のお姉さん達。きっちりそろってます。

まんが・モード

2010-04-26 00:30:13 | アート
今日(日付が変わったから昨日か)、
青山のギャラリーに遊びに行きました。

以前、このブログでも取り上げた
トリバタケハルノブさんと奥さんのフジモトさんの
展示があるというので、渡したいDVDもあったし、
久々に会いたくなったので、覗いてみました。

今回の企画は
http://manga-mode.seesaa.net/
~いつもは本で読んでる「まんが」。それをギャラリーで見てみると…。
というコンセプトらしいっす。

彼らの作品はあみぐるみとそれを使ったマンガ。



あみぐるみの出来が良くてビビった。
立体物を作りたいときの依頼先が増えたなぁ(笑)
(あの「カフェ丸」作成の阿部工房さんもそうだし)

あみぐるみのベースとなったキャラのミーコさんもおもろい。
貰った冊子が思いっきり乱丁していたのはわざとだろうか?(笑)
ミーコさんのマンガはこんな感じっす。
http://hara6bu.fuji.moo.jp/

最後に僕を猫漫画化したイラストをフジモトさんに描いてもらう。



名刺大のイラストでちゃんと僕がネコ化されていた。
ついでにトリバタケさんにも描いてもらった。
それがこちら。



なんか似てる。笑えた。

ブログ通信簿