100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

やり過ぎのメンタルリハーサルは逆効果...

2014-08-26 12:39:20 | セルフイメージ

私は大きな勘違いをしていました。
長年、パスタに塩味を付けるのが目的と思っていましたが、

実は、

 「塩を入れると沸点が上がり
高温で茹でることができるので、パスタにコシが出る」

ということでした。

 

 

会社員だった頃の話ですが、

私がいた会社は年に一度、社内全体で
職場改善のアイデアコンテストがありました。

その頃から、人前に出る緊張感の魅力に取り憑かれていた私は
自ら、上司にコンテストに参加する意思を伝えました。

と、そこまではいいのですが、

コンテストの一週間前から
昼食の休憩時間に課の皆の前でリハーサルをやらされたのです。
いわゆるメンタルリハーサルみたいなものです。

これは私にとっては苦痛以外何ものでもなかったです。
だって貴重は昼休みの時間ですよ。
課の皆もはた迷惑もいいとこでしょう。 

芝居の稽古じゃあるまいし、コンテストは他者との連携はありません。 
メンタルリハーサルは一回だけ、
集中してやればその方が効率的です。

おかげで私は楽しいはずのコンテストに
超ネガティブなイメージを持ってしまいました。 


本番では進行上の失敗はありませんでしたが、
表情は固く、何の起伏もないまっ平らな発表をしてしまいました。

それでもチームで作った内容が良かったので2位にはなりましたが、
内容的には当然1位がとれるものだっただけに
ずいぶん悔しい思いをしました。


メンタルリハーサルというのは
実際に行っているつもりで五感を働かせてイメージすると
一度本番を体験した経験に脳がなります。
そうすることで 未知への恐怖感がなくなるのです。

私の場合は、未知への恐怖感どころか、
ダラダラと義務的な話し方が習慣になり、ネガティブイメージが
私のトーンとして会場の皆に伝わっていたのでしょうね。 


教訓! 何でも適度が一番

 でしょ(笑)


 

 



ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 

 


迷った時は感情に聴く...

2014-08-25 11:06:26 | セルフイメージ

おはようございます♪

又、京都府の福知山市南部付近で
正午から1時間に約90ミリの猛烈な雨が降ったらしいです。
この時期に大雨ばかり、いったいどうなっているのでしょうか。

これ以上、災害が起こりませんように。

 

 

 

私が店舗デザインに携わっていた頃の話ですが、

クライアントの要望と予算を聴きながら
店舗デザインの企画を進めていく中で、
デザインを取るか動線や機能性を取るかで
クライアントが迷うことがあります。

最終決定はクライアントがするのですが、
迷ったクライアントが私に聴いてくることは、

「あなたの経験からどちらにしたら良いと思いますか?」 

という困った質問です。

 

何故、困るかと言うと、私の経験などまったく参考にならないからです。

だって、店を経営するのも、お金を出すのも、店舗を使用するのも
私ではないし、その経験もありません。
私が知っているのは店舗デザインのことだけです。

このような質問をしてくる時は、クライアント自身が
潜在意識の中で結論を出していることが多く、
他者の後押しや裏付けで決定する勇気がほしいのです。 

 が・・

私が一つだけアドバイスできるとすれば

「理性(顕在意識)で考えている結論より
お客様自身の感情(潜在意識)で考えていることに
従った方が上手くいくことが多いですよ」と答えます。

理性が正しい判断を出しているつもりでも、
実際には感情が拒否していると行動できないのです。

そしてもう一つ言うなら

過去の経験や知識は潜在意識の中にあり、
感情は無意識にそれらの引き出しにリンクします。

感情に正直に出した結論は、
クライアント自身の経験と知識に基づいたことだし、
思い通りにいかなかったとしても次に繋がります。 


迷った時に自分でできる簡単ワーク

もし二通りのことで、どちらにするか悩んだら、
ひとつの案を実行したと過程したら、
どんな問題が起こるか、それにはどのような準備が必要かを
シュミレーションしてノートに書き出します。 

同じことをもうひとつの案でも行ないます。

どちらの案の時に、スラスラとノートに書き出せるでしょうか?
問題点の予測や準備しておくことが
簡単にスラスラと多く書き出せた方が
潜在意識と繋がっているあなたの感情です。


あなたも身の回りの事で試してみて下さい。 

 

 

 

 



ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 

 


前進は全てを受け入れること

2014-08-24 09:56:25 | お袋の認知症日記

おはようございます♪

先日、広島のマツダスタジアムで行われた、
広島・阪神戦は黙祷から始まった。

土砂災害で亡くなられた方へ
ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

先日、お袋が飼猫に手を噛まれ、
右腕が丸太のように腫れているそうです。
ヘルパーさんに病院に連れて行ってもらい、
抗生物質の点滴をしたのですが、

本人は可愛がっていたペットに大怪我をさせられたショックが大きく、
認知症がいっきに進みました。

認知症は大きなショックがあると症状が進むそうですが、
時間が経てばある程度、回復する場合もあるそうです。 

ヘルパーさんは、お袋の現状を観て、
一人で生活するギリギリのところなので
要介護1から要介護2に申請した方が良いという見解です。

彼女の尊厳がどんどん無くなっていくようで、
私としては複雑な思いです。

 

この猫騒動がきっかけで
お袋の生活パターンが9月から大きく変わるかも知れません。

まず、一人で過ごす時間を少なくするために
デイケアセンターに週3回行くようにしようと思っています。
ここで友達ができて、彼女が少しでも回復するのを期待しています。


前に前に進み変化するというのは
幸せなことばかりではありませんね。

しかし変化を恐れるより、その全てを受け入れることが
とても大切なことのように感じています。 


これで私の生活も少し軌道修正することになりますが、
お袋が楽しく生活できるのが一番ですから。


デイケアに行くようになったら、そちらでの生活もお話しますね。

 

 

 

 



ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 

 


切り替えが作業効率を高める...

2014-08-23 09:31:03 | セルフイメージ

おはようございます♪

世界のセレブを巻き込んで大流行している、
ソーシャルメディアを使った募金活動
「アイス・バケツ・チャレンジ」

もし私が指名されたら・・
心臓が停止するかも知れないのでやりません(笑) 

募金活動については別次元で考えます。



さて、今日は何かに集中していた事から次の事への
「切り替え」の話をします。

 

私は切り替えをしないと、
ある時点からいっきに集中力が切れ始め、
知らない間に船を漕きながら居眠りをしています。

こんな自分の姿を客観的に観ると
お爺さんそのものですね(笑)

私は歳を重ねるごとに集中力が続かなくなるので、
一仕事終えて区切りがつくと

声に出して「終わった!」と言って背伸びをします。
これだけで眠気も覚めるし、気持ちが切り替わり、
作業効率が良くなるのです。 

 

または、長時間のセミナーなどでも眠くなりますよね。


必死に眠気を覚まそうと手の甲をつねったりしますがダメです。
こうなったら無理して聴いていても頭に入りません。

そんな時は、

思い切って、トイレに行くふりをして外に出て深呼吸してきます。 
たった、1~2分の切り替えで、まったく違う世界になります。

今まで行っている作業とまったく別の作業をすると
脳が活性化されて新たな集中力が発生します。


特に椅子に座って仕事をする方は試してみて下さい。

 

 

 



ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 

 


自走するワークショップ...

2014-08-22 11:21:37 | セミナー・ワークショップ

おはようございます♪

一昨日、昨日と女子バレーボールを応援しています。
今回、女子バレーは「ハイブリッド6」という新しい戦法で試合してます。
チームをまとめる監督は大変ですね。

 

 

 

ということで、

今日は人の繋がりについて話したいと思います。

 

私はステンドグラス教室の講師もしていますが、
ある時期から講師と生徒という縦の繋がりから
横の繋がりを重視するようになりました。

つまり、私の下に生徒さんがいるのではなく、
私を含めステンドグラスが好きな仲間が集まったコミュニティになったのです。

こうなったのは、ある出来事があってからです。

 

当初、私の考えと技術を生徒さんに教え、
イベントや展示会も全て私がプロデュースする
どこにでもあるような形態の教室だったのです。

ところが、

数年前、頚椎の怪我で一ヶ月以上、入院することになってしまい、
不本意ながら教室運営の全てを生徒さんに預けました。

自分は何もできないわけですからね。

最初は不安がっていた生徒さんも
自分たちでやるのが楽しいと言うように変わってきました。

そのうちに「先生がいなくてもいいね」なんて冗談を言えるほど
皆んなで協力するのが楽しくなったそうです。 

 

そんなことがきっかけで現在の「自走教室」ができました。
今は新しい生徒さんが入って来ても
10年以上続けている生徒さんが教えています。

講師が頂点だと講師以上にはなれませんが、
私が頂点にいないことで
私が持ち合せていない感性豊かな生徒さんがどんどん出てきます

 

では、 

私の存在価値は?

とブログを読んでいる皆さんは思うでしょう(笑)

はっきり言うとなくてもいいんです。

何故なら、
最初に私が教室の強烈なコンセプトを作っているからです。

そのコンセプトは3ツ

「誰に」

「どんな方法で」

「どんな結果を提供するか」 です。

 

ステンドグラスに興味がある人が、

基本はしっかり、後は自由な発想で、

同じ趣味の仲間と楽しく集える。

 

この3ツが強烈なコンセプトなので
これに「合わないなぁ」という人は離れていくし、
わぁ、「楽しいなぁ」と思う人だけが教室を作っているのです。 

中心になるカリスマさん(講師)はいなくても大丈夫。
コンセプトさえしっかりしていれば集まった人たちはより強い絆で結ばれ
自然現象的に生徒さん同士が相互支援するようになります。

これで従来の教室の形態から自走教室に進化しました。
私はこれをひとつのコミュニティだと思っています。


この仕組は、
コミュニティを作ろうと考えている人には
面白いヒントになるのではないでしょうか。 

 

 

 

 



ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ