私は住環境のコンサルタントを長い間しています。
一見、健康には関係ないようですが、
実は住環境が悪いことで健康を害している人が多いのです。
お客様の相談の中に「部屋が湿気て気持ちが悪い」ので何とかならないか。
というのがあります。
お客様のお家に行くと原因が下記のような場合が多いです。
・敷地そのものが湿気ている。(雨水排水の不備・敷地が周囲の地面より低い)
・床下換気口が少ない。(場所が有効でない)
・部屋の換気が悪い。
など
先日、あるお客様から、このような相談がありました。
「家の中が、天気が良い日でも湿気ているので気分が悪い・・・」と
相談があったお客様のお宅に入るとカビ臭いのはもとより、
壁のクロスが結露で浮いていたり、柱にも結露ジミができて、
畳の隅の方がカビていました。
これは部屋の換気だけじゃないですよ!
ということで、キッチンの床下収納を外し、床下を覗いてみると・・
なんと!
床下全体に5センチほど水が溜まっているではありませんか。
ここまでひどい状態は滅多にありません。
お客様にいつから湿気を感じていたのか尋ねると、
「実はこの建物は中古住宅で、5年ほど前に購入した時から、
湿っぽいと感じていた」とのことでした。
さっそく、広い範囲で床をめくり、水が溜まる原因の究明です。
予算に応じて色々な工法がありますが、
建物の周りから雨水が床下に入ってきている場合は、
ひとつのやり方として、床下の土を入れ替え、
床下を強制的に乾燥させた上で仕上げに炭を敷き詰める。
重要なことは建物の廻りの雨水の排水改善に加えて
床下強制換気を新たに取付ける。
工事後、お客様のご家は完全に湿気がなくなりました。
居心地が悪い建物は何だかの原因が潜んでいることが多く、
中古住宅を購入する場合は、事前に専門家に相談することをお勧めします。
炭は建物の防湿効果も期待できますが、
身近なところで、私は玄米ご飯を炊く時にも「竹炭」を入れています。
良質の水ということで
「竹炭」を水道水に入れるとカルキ臭・塩素を吸着し、
竹炭に含まれるカリウム・マグネシウムなどが放出されるそうです。
吸着能力が低下してきたときは、定期的に煮沸すれば、竹炭の孔に吸着した物質が取れ
再利用できるらしいのですが、完全に元のままというわけにはいかないようですね。
あなたの居心地が良い家とはどのような空間でしょうか?
ポチっといただけると嬉しいです♪
励みにさせていただきます
↓↓
コーチング ブログランキングへ