goo blog サービス終了のお知らせ 

100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

小魚は甘いモノの代わり

2013-12-03 06:54:45 | 健康

どうしても、甘いものがやめれないので
甘いモノの変わりに小魚を一匹ずつ口にいれて噛んでいると
香ばしくて旨味が出て中々いけるではないか。

 

 

よく噛むので満腹中枢が働いて食事の食べ過ぎもなくなったし、
カルシウムも摂取できるので、当分の間、これで様子を見ることにしました。 

もし、あなたがイリコを買ってみようと思うのだったら、
塩分が入っていないものがお勧めです。
カルシウムは良いけど塩分はヤバイですからね。 

しかし、甘いモノをやめるのに、こんなに苦労するとは思いませんでした。
入院中は一切、甘いモノが欲しくなかったので、つい油断して
退院後、お見舞いに頂いたまんじゅうを食べしまったのが運の尽き(笑)

お見舞いの品に罪はありません、あくまでも自分が悪いと言っておきます。
一つくらいという誘惑が我慢できないなんて情けないですね。

あなたなら、どうやって甘いモノを断ちますか?
色んなやり方があると思いますので、自分に合う方法を見つけて教えて下さいね。

油断してると耳元で悪魔が囁きますよ(笑) 

 

 

 

ポチっといただけると嬉しいです♪ 

励みにさせていただきます
    ↓↓
コーチング ブログランキングへ

 

 


病気とその後

2013-11-12 11:02:18 | 健康

心筋梗塞で倒れ、その後7ヶ月間の経過。

 

・血圧 190/105 → 平均130/80

・体重 99.7㎏→75.5㎏  -24.2㎏

・体脂肪率 33%→16%  -17%

 

生活習慣を変えただけで、これだけの変化がありましたが、

食習慣を改善しただけではなく、毎日の運動や一日断食も並行して行った結果です。

私の生活習慣がいかにひどかったかこの結果が物語っていますね。

 

血圧は日々、変化し、計る時間帯や体調によって高かったり低かったり

血圧については、極端に高い日以外、あまり神経質にならないようにしています。

今のところ、極端に高い日はありません。

 

結果はすぐに出るものではないし、個人差もあります。

それでも、くさらずに続けてみましょうよ。 きっと何かが変わってきます。

 

何かを始めて「継続」するのも、たいへんですが、

習慣化されたことを「絶つ」というのも、中々難しいようです。

 

では、そのコツを伝授しましょう!

 

たいそうなことではありませんが、私が煙草をやめた時に、

「一応、やめるけどたまには吸うよ」

「絶つ」には程遠い考え方ですね(笑)

でも、そうしている内に本数が少なくなり、吸ってもおいしく感じなくなって

最終的には煙草のケムリに拒否反応が出るようになりました。

 

この考え方が、完全主義だった私には合っていたように思います。

「完全に玄米にするけど、たまには白米も食べるよ」

少しだけ逃げ道をつくり、ついでにご褒美もつくってやり

ストイックになり過ぎてストレスを溜めないように、

長いスタンスで取り組むことが継続に繋がると思います。

 

生活習慣病には必ず原因があり、それが結果として現れます。

原因を一つずつ根本から変えることが病気予防です。

私のようになる前に。

 

 


 

ブログマップ

 

現在地から目的地の道しるべを辿る

メールマガジン【羅針盤】の登録はこちらから

 

 

 

 


怪我や病気は自分が作る

2013-10-31 08:20:42 | 健康

私は、中学まで病院とは縁がありませんでした。

それがどうでしょう。

1度目は高校の時 左足首靭帯損傷で一ヶ月入院。
2度目は1度目から一年後の高校で 右膝半月版損傷で1.5ヶ月入院。
いずれも下半身麻酔でした。

3度目はコンベヤに挟まれて左足首捻挫で半月入院。
後1秒、機械を停止するのが遅かったら足首から切断されていたと聴いています。

4度目は2003年頃に前立腺の炎症で、尿が出なくなり
高熱で初めて抗生物質を投与され2週間ほど入院しました。
この時に救急車が来るのが遅かったので、トラウマができて
急性心筋梗塞になりながらも、自分で病院に行くことにした訳です。

そして5度目、2009年3月9日 
これは下半身不随の危険性があるひどい頚椎症で、
頚椎の変形により、脊髄をかなり痛めていました。

私の場合は、まず、右手の親指と人差し指にシビレがきました。
そのシビレが段々、右腕全体になり痛みも出てきました。
診察を受けると、頚椎の変形で脊髄が15センチほど三日月型につぶれてた状態でした。
これで歩けているのが奇跡とのことでした。
過去に何度か頚椎を痛めたのを放置していたことに加え、加齢によるものだそうです。
現在でも、右手親指と人差し指に軽いシビレが残っています。

この頚椎症手術で初めて全身麻酔をしました。

厚さ1センチほどの麻酔の説明書類には署名捺印の箇所が数カ所あり
還ってこれない可能性もあるということなのでしょう。
麻酔による症状が、全て網羅してあるので読むほどに不安でした。
手術の説明は私が直接聴きました。

その手術内容は
首の前身を開け、腰の骨をクサビ形に加工して頚椎に打ち込む。
続いて首の後身を開け、チタンワイヤーで補正する。
三箇所の手術を同時に行ったことになります。
客観視すると、表裏の手術の様子はまるでまな板の上の魚のようだったでしょう(笑)
6~7時間後には手術が終わり、首に金属の入ったサイボーグになっていました。

そして今回・・・

この歳になって入院は6度目になります。
思えば、若い頃の入院は怪我でしたが、歳を重ねるごとに病気入院になっています。






今になって思うこと・・

若いうちから生活習慣を見なおし、
改善できるところは本気で取り組んだ方が良かったということ。

そして、
特殊な例外を除き、怪我や病気は、誰のせいでもなく
ほとんど自分に原因があるということ。



 

ブログマップ

 

現在地から目的地の道しるべを辿る

メールマガジン【羅針盤】の登録はこちらから

 

 


そりゃあ血圧が高い日もあるさ

2013-10-23 19:48:49 | 健康

血圧が高い!

この半年でこんなに血圧が高いのは初めて。
メニエールの関係だろうか。
身体がシンドイわけではないが、気になるところです。

血圧記録は毎朝、食事前に必ず付けています。
本来は、朝と就寝前の一日二回が理想ですが、
私はどうしても夜の計測を忘れがちになり、
計測しなかったことがストレスになるので、
朝だけ計測しています。

どんな小さなストレスでも溜めないことが大切ですからね。

まぁ、血圧が高いのはいいとして、
本日も週に一回の断食日です。
私は35時間程度、一切、食べ物を口にしません。
胃に入れるのは常温の水のみ!
慣れれば意外と平気なものです。
それに断食した翌日は血圧も正常に戻り体調もいいんです。

そうそう、
あなたは、断食を自己流で行ってはダメですよ。
必ず、指導のもとで行なって下さいね!






 

 

ブログマップ

 

自分枠から一歩踏み出る勇気満載の

メールマガジン【羅針盤】の登録はこちらから

 

 


持病のダブル攻撃

2013-10-22 17:44:22 | 健康

このところ、少し体調が悪い・・

というのが、この一週間、移動が多いからか。
それとも、少しお酒が過ぎたのか。
心臓に鈍痛があります。
しかも、持病のメニエールまで出るダブル攻撃(笑)

15年以上前、私はメニエール病を発症しています。
メニエールを発症した時は、視界がグルグル回ったり、
シャワー中や洗顔中に目をつぶるとグワーンとフラフラしたり
ひどくなると横になっても波に揺られている感覚があり、
身体を動かすと吐き気がします。

発症した一週間だけは、真面目に薬を飲んで症状が治まったので
それ以来、まったくメニエールの薬は飲んでいません。
何年も症状が出ていなかったのに、
ここ一週間は少し症状が出ているようです。

台風の気圧の関係かと思ったりするのですが、
ストレスかも知れませんね。

心臓のことで、すっかりメニエールのことを忘れていましたが、
持病には困ったものです。

 

 

 

ブログマップ

 

自分枠から一歩踏み出る勇気満載の

メールマガジン【羅針盤】の登録はこちらから