goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

春の地震に弱い東京電力

2022年03月22日 17時24分35秒 | 世間話
 この前の地震で発電所が止まってしまい、
今日の寒さで電力の使用が増加して、
最悪、強制的に電力供給がストップされる
可能性すら出て来たという。

 私の住んでる所はギリで東京電力の管轄内。
東日本大震災時の計画停電の悪夢が蘇る。

 何とか停電までに食事と入浴を
済ませなくてはと焦っていたような気がする。
一旦暗くなってしまったら
布団に潜って停電が終わるまで
待つしかなかった。

 何か春先に地震が来て、
発電所が停止し、
電力が足りなくなって停電にするというのが
同じパターン。

 TVでも盛んに節電を呼びかけているが、
テレビを見ないというのが
一番いいのかもしれない。
ゴールデンタイムの視聴率は
全体的に下がるんだろうけど。

 と言うか私個人では
毎月電気を大して使ってないので、
これ以上どうやって節電していいか
分からないくらいなのだ。

 こんな天気で客も来ないようなら、
お店も時間を繰り上げて閉めれば、
そっちの方が節電の効果が
上がるんじゃないだろうか?

 

支払いに小銭20枚以上は使わないで下さい?!

2022年03月04日 10時31分14秒 | 世間話
 昨日ホームセンターに買い物に行き、
サービスカウンターで振込用紙を使って
ガス代の支払いもした。

 そしたらカウンター内に
貼り紙がしてあって
「支払いに小銭20枚以上は使わないで下さい」
とあった。

 郵便局や銀行で小銭貯金壊滅計画
今年実行に移された。
そうなると一般的に買い物で小銭を使うしかない。

 店の人もそれが分かって
「今度はこっちに回ってくるな」と警戒心を持ち、
先回りして意思表示をしたんだろうか?
更には店のチャージ機能付きカードに
千円単位でお金を入れて
ドシドシ買い物して欲しいって
方向へと持って行くためか?

 こうなって来ると
小銭は100均の消費税部分に使用するか、
スーパーの駄菓子コーナーやパンコーナーで
100円以下のを1個だけ買う。
猫のパウチを1個だけ買って、
何個か必要ならば必要な分だけ店をハシゴする。

 …とかでしか不自然で無い使い方は無いかなぁ?

 さすがと20枚は出した事は無いけれど、
小銭自体がこれから店でますます
嫌がられるようになるとしたらね。

 それとも、とりあえず貯めておいて、
かなり経って小銭自体に価値が出て来てから、
コレクターに高額で購入してもらうとかか?!

 




ウクライナは現実がフィクションに追い付く場所?!

2022年03月01日 21時28分38秒 | 世間話
 日本のテレビで見られる海外ドラマといえば
アメリカか韓国の作品がほとんど。
その中でもかつての「冬のソナタ」のように
よっぽど日本人の嗜好に合うんでなければ
沈み込んでしまい、TUSTAYAの棚で
誰かが発見してくれるまで
辛抱強く待たなくてはならない、
でもまだそれはマシな方って所だろうか?

 ここんとこ一週間くらいの間に
一気に世界的な有名人になった人物、
ウクライナの大統領は元コメディアン
だったという、そして大統領役で主演した
テレビドラマが大ヒット、
本当の大統領にもなってしまったという
経歴らしい。

 不謹慎ながらこの人、
判官びいきの日本人の心に
響いてしまいがちなものを持ってそう。

大国に攻められ持ちこたえようとしている姿が
大坂城を守るために戦う
真田幸村を彷彿とさせるし。

 何か主演していた「国民のしもべ」
というドラマも見てみたいような
気にもなって来た。
戦争でウクライナ方に有利な決着となれば
日本でも見られる機会があるんだろうか?

 そもそもロシア系諸国のドラマとか
映画とかってほとんど見た事無いな。
文豪作品の映像化はそこそこ
あるかもしれないけれども。
それだって案外制作はハリウッドだったりして…。

 普通の人々が描かれる現代物って
目に付かないだけなのか?
フィギュアスケーターになりたい子が主人公の
テレビドラマやアニメが
ありそうな気もするんだが…。

 歴史関係でも、
フランス革命物なら時々あるけど、
ロシア革命の映像作品が何故か見かけ無い。
ソ連時代についてもアメリカのスパイ物を
通してうっすら分かる程度。

 少し心配になったのは戦闘に
参加しようとしているウクライナの人達。
日本製のマンガやアニメで普通に描かれてる
フィクションだけど、
現実のウクライナで
初老の人達や若い女性までも
いざとなったら戦おうとして
訓練してたりしている。

 何かこの場面「進撃の巨人」辺りで
出て来たような。

何かこのセリフ、キャラの一人が言ってそうだな
…なんて事があった。

 中高生まで「駆逐してやる!」なんて
言い出し、実行に至るにはならない事を祈る。








昭和時代、京都・奈良の学生の修学旅行の行き先は?

2022年02月21日 19時51分14秒 | 世間話
 朝ドラ「カムカムエブリバディ」の
ひなたは私と年代がそう変わらない。
彼女は時代劇大好き少女で、
太秦の映画村が現在の主な舞台になっている。

 それで思ったが、
その頃の中学や高校の修学旅行は
(私の県内では…か?)
京都や奈良だったような気がする。

 太秦映画村もコースの中に入ってたりして、
自分が好きなアイドルが
時代劇に出演しているから
偶然会えるかもしれないと
はしゃいでいるクラスメイトがいた。

 あの当時の京都や奈良の学生は
どこに修学旅行に行っていたのだろうか?

古都の人達は逆に新都TOKIOへGO!だったんだろうか?
皇居や国会議事堂とか?

 後、「ひなた」という名前だが、
あの年代で、その名前は斬新というか、
時代を先取りし過ぎぐらいに思える。

 私には反町隆史主演でドラマ化された
「ホットマン」の原作漫画で、
確か主人公の大勢いる弟妹の中に
「ひなた」という読みの
女の子がいた記憶がある。

 その時(私は完全に大人になっていた)でさえ、
「何かまた漫画から新しい名前が出て来たな」
と思ったものだ。
学生時代にひなたと言う名前の子が
学年にいた事は一度も無かった。

 ほとんどの子が
○子 ○美 ○恵 ○代のどれかに
当てはまる時代だったくらいだからだ。



信号が青になっても走り出さない車の謎

2022年02月17日 19時17分50秒 | 世間話
 最近久々に見かけた。

 交差点で信号待ちをしている車があった。
しばらくして青になったのに、
なかなか走り出さない。
後続車にブッブーと鳴らされ、
やっと走り出す車を。

 昔、あれは何なんだろうと思っていたが、
自分もやらかしてしまった時に分かった。

 晴れてると車の中がぽかぽか暖かいし、
待ち時間が長いとぼ〜っとしてしまい、
自分の世界に入ってしまいそうになる。

 他のやらかし経験者もそうなんだろうか?

 今は車に乗ってないので、
他人がやらかしてるのを
見るだけに戻ってしまったが―。

 これって、自動運転の車だけの世になれば
無くなるんでしょうかね?

今年、私の最大のヒット曲は「冬毛の歌」

2021年12月25日 19時13分37秒 | 世間話
 毎年クリスマスから年末にかけて
歌番組が盛沢山だ。
昨日もミュージックステーションが
放送してたし。

 でも大体出て来る人が同じなんだよな〜。
ジャニーズと坂道とEXILE及びその一族とか。
それに必ずと言っていい程
ディズニー&ミュージカルが
プログラムに組み込まれている。

 今井絵梨花は来年からはピンで
ディズニー&ミュージカルコーナーに
出て来るんだろうか?

 昔はアーティスト系の人達は
歌番組に出ない事で安定した人気を
保っていたもんだったのが、

今では、あいみょんとかaikoとか
優里とか結構フツーに出演しているような…。

 あと、今年の上半期に流行ってた
「うっせえわ」「夜に駆ける」
何故か何年も昔の曲に感じてしまう。

 そうなるとおととしの「香水」なんて
さらに昔に感じるのだった。

今年歌番組で見かけないけど、
〽ヒット曲が出-な-い〜(山下達郎の
クリスマス曲のメロディで)
なのかな〜?
どこかでまたバイトしているんだろうか?

 紅白には松田聖子さんも出るようで。
あの人の今までの人生法則を考えたら
出演するんだろうなというのは分かる。

 あの人は幸せや不幸せが
歌に吸収されて深みや艶となる人。
それが聴く人を魅了し、
好奇の目すら吹き飛ばしてしまい、
味方に変えてしまうというスゴい事が
ずっとできて来た人なのだ。

 しかし私にとって、
今年最大のヒット曲といえば、
NHK Eテレ0655のおはようソングで聴いた
「冬毛の歌」だ。
映像が本当に綺麗で神秘的、
モッフリ冬毛のキツネとタヌキが
並んで写ってたり、
白い雷鳥や雪うさぎなんて
どうやって見つけたんだろう?

 サウンドも冬の歌なのに
温かいぬくもりすら感じて不思議。

 これが私の一番の心温まるヒット曲だ。

 子供の頃から聞いて
記憶に保存されている歌謡曲、
多分クラシックの名曲全部を含めても
この曲が好きだな〜。

 



年取ったら飲みたくなくても飲む薬が増えるんだっての!

2021年12月16日 18時14分29秒 | 世間話
 男女二人が女子高生を誘拐し、
女子高生が薬物摂取過剰で死亡した事件。

 今後、飲む薬が増えこそすれ
減らないだろうという、
私も含めた世代からすると残念過ぎる。

 若い世代の人達は健康面において
死ぬ可能性は中高年よりも低い。
それだけに心の方に関心が行ってしまって
追い詰められてしまうんだろうか?

 体は健康なのに心の悩みにはまって
抜け出せないでいる人達に、

「生きたくても生きられない人もいるんだ」
「いつ死んだっておかしくないと
思いながら生きてる世代がいる」
「身体の激痛に耐えて生きなければ
ならない人もいる」

「それを思えば、若い頃の心の悩みだけなんて
羨ましいくらいだ」
は届かないのかもなあ…。

 睡眠薬については私も使用した事があるが、
種類によっては、適量でも一度眠ってしまったら
目が覚めなくなるんではというくらいの
恐怖を感じてやめた物がある。

 その経験ついては別の機会に書こうと思うが、
今思い出しても本当にゾッとする。

目撃、幼稚園児達があの曲でお遊戯していた!

2021年12月08日 14時11分21秒 | 世間話
 出かける途中で、
金髪の外国人の若いお姉さんとすれ違いました。
近くに幼稚園があって、
そこに外国人の先生がいると聞いているので、
多分その人なのでしょう。

 無言で会釈されたのですが、
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の
影響なんでしょうか、
割と自然に“Hello”と口から出ていました。

 その幼稚園の運動場で別の日に、
私にとっては結構衝撃的なものを
目撃してしまいました。

 お遊戯をしていたのですが、
その曲が、Alexandrosの「ワタリドリ」
だったのです。🙀

 私が幼稚園の頃は、
お子様向けのアニメ(「オバQなど」
ドラえもん作者が原作)の曲とか、
ヒット曲だとしても、
「世界の国からこんにちは」で
踊った記憶しかない。

※ 追記 2024年7月3日∶
「世界の国からこんにちは」は
前の大阪万博(1970年) のテーマソング。

 今の幼稚園児が、近年のヒット曲で、
しかもアップテンポの曲でも(幼稚園児なりの)
普通に踊れてたというのがびっくりな点。😐

 私の中では幼稚園児が踊る曲と言ったら、
トトロをはじめとする、ジブリアニメの曲という、
…未だにそういう感覚なので。

 私のおばあさん達の世代が、
孫世代の子達がピンクレディーの曲を
すぐに覚えて歌いながら踊れたのを見て
驚いたのと同じ衝撃度なんでしょうか?😑

 今時の子達は、幼い時からアニメ主題歌でも、
ラップとか入っちゃってるし、
プロのミュージシャンでも難曲だと言っている曲を
物心付いた頃から聞いて育ってりゃ、
別にこれで普通だって思うようになっちゃうよね?!

 


今この番組がなぜ、放送されているのか? ⑥ キッチン戦隊クックルン 小松坂8の回

2021年11月24日 14時42分16秒 | 世間話
 この番組、NHK E テレで朝に放送されている
子供向け料理(食育)番組ですが、
「0655」見た流れで続けて見ています。

 何かもっと簡単にできる料理は無いかと
思っている時に、ちょうど見つけた
番組なのでした。
小学生向きなんでしょうけど、
料理については決して侮れない、
結構参考になります!


 この番組、ある程度まで放送すると、
前に放送した部分の再放送になるのでした。

 それで今日は、
少し前に話題になった小松坂8の再放送回でした。
最初の放送が小松菜奈の結婚直後だったので、
NHK大丈夫?って思ったのですが、
視聴者全般にウケて「神回」と絶賛されたようです。

 〈大人が見て喜んでいた〉という事は、
大多数は子供と一緒に見ていた
人達かもしれませんが、
ひょっとしたら私みたいに
自分が見たいから見ている人もいるという
事なのでしょうか?

 クックルンメンバー3人+彼らが守る宇宙から来た
お姫様の前に、怪人アイドルグループ小松坂8が
現れるのですが、
全員頭が小松菜の葉っぱで、日向坂46みたいな制服を着ている。
小松1〜8のメンバー名が付いているが、
なぜか7がいない。

 小松7がいなくなった理由が
小松菜奈を思わせる内容で、
登場人物達も「大人の事情」とか言って、
7の所を「セブンと言おう」とか言っているのに、
所々で7を「なな」と言ってしまっているのでした。

 アニメーションパート制作や出演者の子供達の
スケジュール等を考慮すると、
最初に放送された時には、
小松菜奈の結婚発表以前に、
すでにコンテンツが完成していたと思われます。

 これが今日の朝に再放送されていましたが、
特に「小松菜奈の事務所等から苦情が来た」
とかの問題は無かったからでしょう。

 午後5時45分から、もう1回放送するようなので、
私はまた見るつもりでいます。





今この番組がなぜ、放送されているのか? ⑤ HEROその2

2021年11月20日 19時45分32秒 | 世間話
 昔から木村拓哉がと言うか、
SMAP自体というか、そもそもジャニーズに対して
世間の人気程には興味が無かったので、
特に木村拓哉主演作品を
実は全く見て来ていませんでした。

 でも、去年から昼の時間帯のドラマ再放送で
「プライスレス」「HERO」を見て、
結構面白いんじゃないかと思いました。

 今日も午後から「HERO まとめ見」が
放送されていて、その中に熱海が出て来てたのが、
ちょっと嬉しかったです。

 たぶん本当に熱海に来て
撮影していたんでしょう。
東海バスのオレンジ色のバス停も出ていたし。

 そういえば、星野源とガッキーが
伊豆っ箱の電車に乗っていた事も
知りませんでしたっけね。

 結構近辺にドラマや映画やバラエティの撮影で
芸能人が来ているのに全く気付かない私。
そういった点では地の利を活かせてないな〜。

 「HERO」の久利生検事は、
いつも筋トレ用具を通販で購入しているけど、
置き場に困ったりはしていないんだろうか?

 いつも職場と事件と関係ある場所、
よく行く「あるよ」の店の場面しか出て来ない。
久利生氏が自宅でくつろいでいる姿って見た事あります?
ひょっとしたら、使わなくなった
筋トレ用具で部屋が満杯だったりして…。
私が見落としているだけなんでしょうか?

 それと、ある回では「魔女裁判の判例」
を調べてる同僚がいたような気がするんですが、
そんな大昔の話、現代日本で何の裁判の
資料にしたのかな〜?