goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

NHK大河便乗大国・静岡③ 早々と前倒しで土産菓子の販売開始?!

2022年12月27日 18時05分45秒 | 世間話
 静岡は大河ドラマの主役や主要人物が
多く出た地なので、4年連続で
来年も恩恵を受け続ける事になります。

 以前、北条義時をイメージした菓子が
いろいろ売っていた事を書きましたが、
昨日は
もう殆どスーパー化した某ドラッグストアで、
そして今日はマックスバリュで、
見つけてしまいました。
もう来年作品に便乗したお菓子を!

 どっちも饅頭でしたが、
一方はNHKさんにはちゃんと
許可取ってるよー
との注意書き付の
番組ロゴ入り。
一方は荒々しく馬鹿デカい字で
主人公の名の文字とこれまた荒々しい
武将の画がありました。

 そんな中、私が楽しみにしてるのは、
NHK大河便乗大国・静岡②で書いた事。

 北条義時ストロベリーチョコを
義時の絵を徳川家康に差し替えて
中身はそのままで売れるんじゃないか?

と思ったのですが、それが現実となるか、
そう遠くない内にハッキリするので、
「ワクワクするなぁ〜!」
なのでした。



ソーラー式腕時計仮死状態事件

2022年12月18日 17時26分56秒 | 世間話
 今日、買い物に出かけようとしたら
腕時計が動いていない事に気がついた。

 あれソーラー式なんだけどな?

 一日明るい場所に置いておいて
また動くようになればいいけど
もしそうでなかったらー。

 不安を抱えつつ
窓辺に腕時計を置いて
出かけてしまった。

 ちなみに外出先では
スマホで時間確認を
しないようにしている。

 もし、
腕時計が死んでいたとしても
ちゃんとした新品を買うなんて
余裕無いので、
100均を覗いてみた。

 確かに腕時計はあるけど電池式。
そもそもめんどいので
ソーラー式に変えたんじゃなかったのか?

 家に帰ってみると
充電機能は壊れていなかったようで
腕時計が動いていた!
よかった。

 最近は日照時間が短いし、
帰宅して腕時計外した後は
暗ぼったい所に置いてたからな。

 ソーラー式腕時計は
暗い所にばかり置いておくと
仮死状態になる。


 これからは
なるたけ明るい場所に
置くようにしよう。

 今使っているソーラー式腕時計が
長生きしてくれますように。
親と一緒で、今死なれても困る。😅


 

プロの歌手ならバックコーラスが豪華でもつられない?

2022年11月13日 08時35分20秒 | 世間話
 と、この間の
「ベストヒット歌謡祭」を見て思った。

 三浦大知さんが
ちむどん主題歌「燦燦」を歌っていた。
バックにはコロナ禍で活躍の場を
奪われたという少年少女合唱団。

「ダンス無しでも行ける!」
と世に知らしめたこの曲。


 一緒に踊ってたダンサー達に
つられてペース崩すなんて事は
今まで無かったろうけど、
歌でも大丈夫か?三浦さん!
と緊張が走った。

 そして曲の最後まで
その緊張は続いた。
何か
バナナサンドの
「ハモリ我慢カラオケ」見てる
みたいだった。
 

 三浦さん、
つられはしなかったが、
苦戦してる感はあったような…。

 森山直太朗さんの「さくら」も
合唱付のはどうだったっけかな?
と思い出させたけど、
今まで違和感感じた事は皆無。
アレンジが良かったからか?

 「さくら」は来年の春先にも
大いに歌われるんだろうから、
そういう視点で確認してみようか。


 

 

新海監督新作発表、宮水三葉の受難は続く?

2022年11月11日 08時31分01秒 | 世間話
 某大臣の問題発言やらコロナ禍再来か?
やらのニュースが無くて天下泰平なら
今日一番の話題になったかもしれない。
新海監督の新作公開。

 私はジブリ作品は一作品も
映画館に見に行った事は無い。
細田作品と新海作品も同じく。
余命が1年以上あればTVで見られる
と思っているので。

 ただ「君の名は。」だけは
前評判があまりにも高く、
パンフレットの出来栄えだけでも
抜群に素晴らしかったので
公開時に見に行った。

 が、それでも3か月くらい経ってた。

 「天気の子」は2年前の正月に
TVで見たが音声が上手く聞こえない
状況で映像と字幕だけでの視聴。
そして、何とも言えない欠乏感が…。
 
 この間の日曜夜は
前回視聴時には持って無かった
デジタルTVで見た。

やはり音楽あっての新海作品だった。

 「天気の子」では「君の名は。」の
主人公達のその後をチラ見せしていた。

 今回は
【前2作の主人公達のその後が分かる仕掛け】
になってるんだろうか?

 だとしてもその人達、
特に「君の名は。」ヒロインは
隕石被害で田舎脱出できたものの
東京では雨ばっか、
今回も想像を絶する怪異が
繰り広げられそうな予感。

 全く一難去ってまた一難の半生。
新海作品でその後チラ見せが恒例になったら
一生天変地異に巻き込まれて
呪われた一生になりそう。









ダサいマークは今後機能自体からも削除されるのか?

2022年11月10日 08時24分21秒 | 世間話
 この間、最近話題になっている
LINEやネットで使う
「どんなマークや表現がダサいか」
というのが、
とあるTVの番組の中で
発表されていたのを見た。

💦 (⁠⁠^⁠ ⁠^⁠) www
(笑)(汗)
なう り りょ 
💓 😄 

だそうで、後方になるほど
ダサ度が上がっているらしい。
ダサい理由については辛辣を
極めていた。

 そもそもそういう表現
あんまり使ってないので
私はほとんどショックは
受けなかった。

 が、スマホやこのブログだって
普通に顔文字等の機能が入ってる。
関係者もこういう話題を
当然知ってるだろうし。

 といった事で、
顔文字とか携帯やネットが
一般化した頃からあるマークとか、
そういったのの表現は今後急速に
消えて行き、機能自体からも削除か?

押入れは詰め込み過ぎない方がいい?

2022年11月09日 09時23分29秒 | 世間話
 文化の日、
朝起きてTVを点けたら
北朝鮮からのミサイルで
ずっと同じ画面。
話もほとんど同じの繰り返し。

 民放ワイドショーの
動物コーナーの梯子は見られず。
朝ドラは昼のを見た。
次の日2本立てだったけど。

 ゴミ出しのため、
家の掃除をして思った。
押入れは詰め込み過ぎず、
隙間があった方がいい。


 広島原爆で爆心地から
たった500m位しか離れていない場所でも
偶然押入れ内に居たため
ほとんど無傷で助かった人がいたそうだ。

 浴室に隠れるという手もあるらしいが、
私の場合、ユニットバスなので
あまり閉じ籠もりたくない。

 東海大地震の事も考えると
押入れが頑丈で直近の避難場所だ。
ガラスの破片も避けられる。

 少女時代の長澤まさみさんが
広島原爆物ドラマで、
大きな窓ガラスの側にいて
光った直後に一斉に
割れるシーンがトラウマ級だった。

 が、正直何から捨てて行こうか迷ってる。
しまってあるもの使い道あるんだよなー。
今の所「ああ、これ捨てなくて良かった!」
と思う事が一杯あるもんね!

 本当に命ギリギリにならないと
何を残して何を捨てればいいのか
分からないものだろうか?


来年からは三島や静岡の祭も信長祭みたいになるのか?

2022年11月08日 21時12分48秒 | 世間話
 昨日とおとといのTVでは、
岐阜市の信長まつりの話題で盛り上っていた。

 観覧者が抽選で選ばれ、
応募総数は96万あったとか。
キムタクって母娘二代でファンってのが多そう。

 TVで見れればいいとか、
遠いから疲れるとか、
病気や障害があって諦めた等の
何らかの事情で応募はしなかったけど、
間近で御姿を拝めるんなら拝んでみたい
という人はもっといた筈。

 私もそうだったりしてね!

 警備側も観客側も
韓国での事故を意識して、
自分達は絶対ああならないぞ!
という思いが強く伝わって来た。
そして天気も快晴、
パレードも大成功のうちに終了。

 この結果から、
これからはこの手の祭、
静岡県では三島の夏祭りや駿府城の桜祭も
この警備方法を導入するかもしれない。
そんな気がして来た。

 今年、三島の祭は「鎌倉殿人気」もあって
例年より人出がすごかった。
県東部では早くから頼朝役が
大泉洋さんじやないかと予想
している人は多かったが、
それを上回る全4名の出演者。
そりゃ大騒ぎもするでしょ?!

 パレード終わった後、
しばらくは大渋滞。
身動き不可能状態だった。

 声出し禁止だったのに
いざパレードが始まったら
みんな声を出してたしな〜。
 

 静岡市の春の祭も「松潤が来る!!」なんて
事になったら大騒ぎかも。
来春の家康役誰なんだろ。

 私は「青天を衝け」の
北大路欣也さんでいいし、
河合郁人さんがモノマネで来てくれてもOK!

 正直三島の祭りでは恐怖を感じる位の
熱狂度だったが、
時代に即した観覧方法という事で、
来年から三島や静岡がもし抽選制になるとしたら
当選の自信は全く無い。

 




 


 

NHKとNHK党 どっちを取るか?

2022年07月06日 20時37分09秒 | 世間話
 前にも何かの選挙で政見放送を見て驚き、
本当に出ていたのか?
記憶違いじゃないのか?
と思ったくらいだが、
今日も出て来ていて驚いた。

 しかも前回より更にパワーアップして
過激になってる!

 ブルーのスーツ、黄色のシャツ、
ブルーと黄色の2色ネクタイで登場。
主張と主張の間に
「NHKをぶっ壊せ!」と必ず入れる。

 有名人の闇の暴露予告もしていたし、
綾野剛の事も説明していた。

 他の党員の何名かも出て来たが、
皆ぶっ飛んだ感じの人達だった。

 NHK は自分達の利益に反する
主張の人達でも差別はできないと
出演させているんだろうな〜。
…でも本当はどう思ってんだろ?
って、
見た人は思ったんじゃないのか?

 NHK の受信料不払い方法
というのも話の中にあった。
引き落としから振込用紙払いに変更。
用紙は使用せずに
支払拒否を続ける。

 私、実は引き落としを止めて
振込用紙払いにするトコまでは
NHK 党が言うずっと前から
自らの意思でしている。

 で、台風で外出できなかったら
期日までに支払えないと
NHK の相談窓口に電話した。

 そしたら遅滞料金は取らないし、
振込用紙には期限が無いので
払える時に払えば良いとの事。
とても親切な感じでの対応。

 う〜ん、どう考えればいいのか?
朝ドラ、大河ドラマ、情報番組、語学番組、
音楽番組、0655やクックルンも見てるし、
じきに「ラブライブ!スーパースター」
の第2期が放送開始じゃないか?!
どうやら
「民放よりNHK をよく見ている」ようだ。

 それでも料金が高いとは思う。
この際、NHK 党を応援し、
お守りして頂く方が良いのか?

 台風が去った後も
ギンギラギンの晴れ空で熱中症怖さに
まだ支払いには行ってない。
 

 

ミニスカート陸上2022を見て改めて難しい事なんだと思った

2022年06月21日 21時46分00秒 | 世間話
 毎週見ている訳ではないが、
番組表で面白い企画が目に付いた時だけ
見ている番組がある。
「くりぃむナンタラ」の中の
「ミニスカート陸上」だ。

 これ、ブームになるくらい
大人気って事は無いだろうけど、
面白がってる人も結構いるだろうから
続いてんだろーな?この企画。

 タータンチェック柄の
ミニスカートを履いた男性芸人の中に
ジャニーズの出場者まで混じり、
各種陸上競技に参戦し、
飛んだり跳ねたり走ったり、 
ボールを投げては逃げる。

 ルールは決められたカメラに
白パンツが写らなければ OK

…なんだけど、
ほとんど映ってばかりで失格。
ひどい場合だと油断が原因で写り、
競技そのものに入る前に失格になってる
人までいた。

 マンガ、アニメ、実写とかでも
不自然だと思ってたんだよな。
女子高生やら戦闘ヒロインやらが
やたら短いスカート履いてて
「絶対おかしい、
こんな姿勢したら見えてるって」

そう思った事が何度あった事か!

 ミニスカート陸上はそこらへんを
ハッキリさせてくれる、
胸のすくような企画だ!

 その一方で思ったのは、
女性アイドルグループの人達はすごい
という事だった。

 AKBは見えちゃっても良しと
対策してる様だから別として。

 坂道はあれだけ
スカートひるがえしても
膝より少し上までしか見える事は無い。
練習の段階でその点、
何か指導でも受けているんだろうか?

 更にすごいと思ったのはNiziU。
あの服装で歌い踊っていても
TVで見る限りでは皆無。
見えたと言ってる人も聞かない。

 芸人サン達、
坂道出身者でバラエティに喜んで出てくれる
タレントに一度特訓してもらえばいいのでは?
それかスコットランドに研修旅行
行けばいいのかも。

 次回開催時には
イヤミなくらい全く見せない
成績優秀者が一人くらいいた方が

この競技会、更に盛り上がるような
気がするのですが…。




 

 


 




 

偶然、ドラえもんの懐かしい話を見て思った謎

2022年04月24日 08時19分21秒 | 世間話
 昨日の夕方、
今まで見ていた番組が終わって
チャンネルをチャカチャカ変えていたら、
「ドラえもん」が放映されていた。

 いつもなら見ないのだが、
その日は懐かしい話を
再アニメ化してたんだろうか?
台風のフー子の話だった。

 この話、私が小学生の頃には
すでに雑誌に掲載されていて、 
単行本の中にも入っていた。
もちろんその後、
大山のぶ代さんのドラえもんの声での
アニメ放送回も見ている筈だ。

 やっぱりこの話を見ると、
のび太が飼育していた台風の目のフー子が、
のび太や彼の家族を守るために
大型台風と戦って消えてしまう
時には目がウルウルして来てしまう。

 小さな風を見ると
フー子を思い出してしまうという、
のび太の最後のセリフも余韻があっていい。

 ドラえもん、
声優さんが入れ替えになると聞いた時、
大丈夫なんだろうか?と思ったものだが、
案外慣れてしまうもんだ。

 今の声しか知らない人達は
ぴったしだと思ってるんだろうな〜。
ものまねも
「ぼくドラえもん」って、
今の声でやってるのかな?

 それから猫飼っている人は、
自分の飼ってる猫に
(特に灰色や白+色の猫だったりすると)
のび太のモノマネで
「ドラえもーん」とか
言ったりしてしまいたくなる
もんなんだろうか?