春の花・華コレクション2022/紫蘭は晴れでも雨でも美しい 2022年05月13日 17時53分33秒 | 植物 今日、小雨の中を買い物に行ったら、 写真の紫蘭が雨に濡れて一層美しかった。 現在は閉園してしまったが、 伊豆の国市に洋蘭パークがあった。 そこにある蘭は 温室から出るのが難しい種類だろうが、 紫蘭は丈夫で、吹きっさらしの 畑の脇で育ってたりもしている。
不思議な味のお菓子さん 参捨五 ビール飲まなくても食べていいでしょ!? 2022年05月12日 18時01分38秒 | 食べ物 かっぱえびせん 絶品 石垣の塩と炙り明太子味 「ビール好きの97%が認めた」とありますが、 どこで集計取ったのの97%なのでしょうか? カルビー社内でか?! かっぱえびせんは、 しょっぱいお菓子の範囲内で 色々フレーバーを出していますが、 辛いお菓子部門にも進出していました。 私はビールを飲まないので、 「このお菓子の本当のおいしさを 未だ分かっていない人」という事に なるのかもしれません。
不思議な味のお菓子さん 参捨四 塩おにせん 2022年05月11日 18時50分32秒 | 食べ物 こちらも近年、 スーパーで見かけるようになった味。 元々の醤油味は私が子供の頃からあった。 学生の頃には仲間内で 「おにせん」と呼んでいた。 現在、人々はどう呼んでいるんだろうか? 思えば、塩ラーメンは昔からあったので、 昨日のカンロ飴やおにせんの塩味が出たのが 最近なのは不思議なくらいだ。 バブル期とかフレーバー物が ワンサと出てきた時にも この2大菓子については 動きが全くなかった。 あまりに老舗過ぎて逆に思い付けなかった、 もしくは必要が無いと判断されていた のかもしれない。 味については、 こっちはあっさり感がいい。 しかしおせんべい自体 様々な種類が出ている昨今、 突出したオリジナリティのある味では 無いかな~?
不思議な味のお菓子さん 参捨参 塩カンロ飴 2022年05月10日 21時04分06秒 | 食べ物 カンロ飴というと茶色くて、 黄か黒の色が付いてるビニールで包んでて、 色が違うと味も違うんだと思っていたが、 どっちも同じらしいと聞いた。 最近100均に行ったら、 カンロ飴の塩味があって衝撃的だった。 いつの間に世に出ていたんだろう? が、 塩味だけに色白で味も淡白だった。 味は全く衝撃的では無い。 自分としては昔ながらの 醤油が隠し味の茶色いのが コクがあるいい味。 そうは言いつつ、 更にはミルク味もあるらしいと聞いた。 見かけたらきっと買ってしまうだろう。