冬の風景2025 太い方の葱の畑 2025年01月14日 17時11分27秒 | 季節の風景 冬になると 見かける太い方の 葱の畑。 10年くらい前には もっとあちこちに あったのに、 町中に近い所では 新興住宅地にするために 葱の畑も随分と 潰されてしまいました。 まだ山里付近には 広々と生き残って いる畑もあります。 あまり葱の事を 美味しいとは言っても、 美しいとは聞きませんが、 この時期の葱畑は 冬の白っぽい陽光に 染まりキラキラして 中々に美しいです。
冬の風景2025 凍てつく畑 2025年01月11日 08時54分20秒 | 季節の風景 この間降った雨が まだ捌けない畑。 よく見ると 凍っている箇所が。 寄ってみると 模様付きになって いました。 水たまりが 凍ったのを 見たのは 何年ぶりかです。 寒波が来ているのを TVの天気予報で知った 日でした。 でも 昨日から取り敢えず 風は静まってくれて、 寒くはあっても 穏やかな晴れ日が 続くようです。
冬の風景2025 最後まで耐えて枯れ果てた 2025年01月08日 17時11分10秒 | 季節の風景 去年12月の中頃に とある用水路の側で 咲いていた アゲラタム達。 寒さに耐えて ギリギリまで咲いて いたという事か…。 年末には固まりの 両方とも枯れて しまっていました。↓ 越冬はできなかった としても運良く種が こぼれていれば、 来年の秋頃に この場所で復元されて いるのかもしれません。
冬の風景2025 枯山と枯朝顔 2025年01月07日 17時22分38秒 | 季節の風景 おととしの年末にも書いた 野生化した朝顔。 同じ場所で更に繁盛 してました。 種も沢山付いてるし、 かと言って 一つひとつが小粒化も していません。 殻は皆ぷくっと していました。 四季折々の厳しさに さらされて ますます強くなった感、 小学生の学習用鉢植えには 決して無い 凄みがあります。 今年のサイクルも 頑張れ!
冬の風景2025 今は荒涼たる山々でも… 2025年01月06日 17時08分08秒 | 季節の風景 よく風景写真を 撮りに行っている とある山里。 今年は一段と 荒涼としてんなー。 こんな感じで 春はまた来んのかなー? 来るのが遅そうかなー? と不安になったりする。 山から生まれて 流れて来る川の水も 水量が減り、 流れもスロー。 物凄く冷え冷えして 見える。 …とか思いつつ、 枯れ木だらけの中に こういう常緑樹を 見つけると ホッとする。 去年も長いようで 10月〜12月末までが あっという間に過ぎてた。 なので、 実際春になったら 案外あっという間に 来てたなと思うかも。
冬の風景2025 白鷺の 川漁 2025年01月03日 09時24分52秒 | 季節の風景 三島大社の近くの川で 白鷺が人が近くに来ても 全く逃げる気配が ありませんでした。 鴨が逃げないのは 普通の景色なのですが、 白鷺をズームを 使わずに間近で 撮影できたのは 今回が初めて なのです。 羽ばたいては いますが、 これは逃げる ためではなく、 川魚を捕らえた 瞬間なのでした。 こっちがわに 正面が向くと 嘴に小さな魚が 挟まっていて、 あっ…と思ったら ぱっと飲み込んで いました。
冬の風景2024 イチョウの葉が降り積もる小径 2024年12月26日 17時48分22秒 | 季節の風景 三島の日大通りの イチョウ並木の葉や実も みんな落ちてしまっていた。 家の周りの小径の イチョウはまだ充分 葉が付いているが、 落ちた葉の量も かなりなもの。 実がならない木なので、 悪臭や汚れたりする 事も無く、 ただただ冬の 美しい風景の一つを 作っている。 とはいえ、 もうじき 年末のお掃除で 掃き集められて しまうか、 伊豆地方の冬の 強風で散り散りに なってしまうん だろうな。
冬の風景2024 また準備期間が来た 2024年12月17日 18時14分58秒 | 季節の風景 買い物帰りにある 川端の白木蓮の木。 今年も蕾の時期が来た。 川の水の冷たさが 想像できる所や コンクリートの色合いで 暗い雰囲気さえ 醸してるけど。 来年の春になれば また花が咲いて 絶対華やかになる。 今年4月1日の記事の木 (たぶんこれとは別の木) の写真みたいに。
冬の風景2024 こういう景色に冬を感じる② 意外とカラフルな落ち葉達 2024年12月09日 19時50分32秒 | 季節の風景 石垣の反対側は 並木になっていて、 そこから落ちた葉が 溝に積もり 細長く繋がって 続いている。 もう少し近付いて 溝を見ると茶色の中に 黄色が混ざって見える。 更に写真を ズームにすると 赤やオレンジ。 ベージュや くすんだ薄緑。 黄色や茶色にも 色々な色合いが 混ざってて 意外とカラフル。 オレンジの地に 濃い茶色の筋が 入ってるのは 木枯らし吹きすさぶ 寒さの中で 場違いっぽいが そこだけが アフリカのイメージだ。
冬の風景2024 こういう景色に冬を感じる① アケビと南天の廃墟風手すり 2024年12月06日 08時35分23秒 | 季節の風景 線路と国道の歩道を 分ける部分にある ブロックで出来ている 古い手すり。 そこに 寒くなっても元気そうな アケビらしき蔓性植物と 南天らしき赤い実。 赤と緑が クリスマスシーズン っぼさも醸し出していて こういうちょっとした 景色に冬を感じる。 ブロックの手すりは 昭和の頃から あったような。 その寂れ感が 何とも言えないくらい いい雰囲気。 光の加減で 全体的に白く写った のも冬の日差しになって 来たからかなと思う。