goo blog サービス終了のお知らせ 

表参道ヒルズ専門・完全攻略ブログ 全テナント掲載

原宿同潤会青山アパート跡地、2005年建設時から表参道地元住民ブランドマーケッター山本康博が情報完全攻略。全テナント情報

■表参道ヒルズ、営業時間の案内です。朝8時~深夜24時まで営業しています!

2006年01月30日 | ■全体紹介

営業時間の案内をさせていただきます。物販ショップは、基本として午前11時~午後9時(ただし一部店舗は午前8時~午後10時)。表参道の町は、夜は静かなのですが、飲食ショップは、深夜24時まで営業しています。ビル全体としては朝8時~深夜24時まで開店しているということです。騒がしくなければいいのですが、、、。駐車場の営業時間は7:30~25:00です。

大店法規制では、店舗とは(飲食は除く)となっているので、レストランやバーなどの飲食店は、理論上法律には抵触しないのです。したがって、何時まで営業していても問題ないということです。知りませんでした。


■表参道ヒルズ、同潤会青山アパート、きれい過ぎるくらいに復元されています。

2006年01月25日 | ■全体紹介


同潤会青山アパート、関東大震災の3年後の1926年(大正15年)9月8日の第一期工事完了より、実に今年でちょうど80年です。(第2期工事完了は次の年、昭和2年4月10日です)。きれい過ぎるくらいにみごとに復元されています。80年前の姿に戻りましたね。138戸の住民の皆さんはどこへ行かれたのでしょうか? 森ビル社長/森稔氏は、表参道ヒルズゼルコバテラスは38戸(うち12戸を賃貸)最も平均的な間取りは1LDKで、広さはおよそ65平方メートルとWBSで言われていましたが、100軒がどこかへいかれたのでしょう、、。

★昭和1年(1926年)は大正15年12月25日大正天皇の崩御により改元され、このとき昭和1年12月25日となりました。今の天皇誕生日(休日)ですね。昭和1年は大正15年12月25日です。したがって、大正15年の次の年は昭和2年なんです。これで皆さん混乱されているのではないでしょうか?安藤忠雄先生は、第2期工事が完了した昭和2年が完成だとおっしゃっています。完全完成は、その通りですね。第1期竣工は1926年(大正15年)9月8日、第1期:1号館~4号館第2期竣工 1927年(昭和2年)4月10日 第2期:5号館~10号館です。

余談ですが大正15年6月1日はロスでマリリン・モンローが私生児として生まれた年です。生きていれば、80歳なんですね。また、この年の11月18日にトヨタ自動車の前身豊田自動織機製作所が設立されました。トヨタが世界一の自動車メーカーとなりそうですが、まさか当時、80年後に世界NO1になるとは誰も予想していなかったでしょう。はたまた、この年1月13日にはイギリスがイラクを独立させました。(保護領としては保持したままですが)。 進んだアメリカではフォード自動車が完全週休2日制を導入したり、、、、。今から80年後の2086年には、世界はどうなっているのでしょうか?わくわくしますね。

同潤会=1924年(大正13)に、関東大震災に寄せられた義損金をもとに、内務省社会局外郭団体として同潤会が設立されている。同潤会は罹災者の授産事業と住宅供給事業を目的に設立されたが、授産事業の方は1929年(昭和4)に同潤会から分離されている。同潤会の行った大きな仕事の一つに、鉄筋コンクリート造アパートの建設がある。 1941年(昭和16)に住宅営団へ業務を引き継いで解消するまでに、16団地109棟、2738戸(不良住宅改良事業を含む)の鉄筋コンクリート造アパートを建設している。スクラムクリアランスを目的としたもの、単身女性を対象としたもの、サラリーマンなど中流階級の人を対象としたものなど、さまざまなタイプのアパートがつくられ、都市における新しい住様式を追求した間取り、施設、配置計画などが試みられた。中流階級を対象としたものには、青山アパートメントハウス、代官山アパートメントハウスや江戸川アパートメントハウスなどがあり、モデルとしてつくられた江戸川アパートにはエレベーターや社交室、娯楽室の他、暖房のラジエーターや電話も備えられている。

(図説近代建築の系譜』大川三雄、川向正人、初田亨、吉田鋼市、 彰国社1997年より)


■表参道ヒルズ、神宮前小学校では、子供たちが雪だるまで遊んでます!ゼルコバテラスも見えます。

2006年01月22日 | ■全体紹介
小学生は元気ですね!今日は日曜なので、ちょっと脱線しました。


■表参道ヒルズ、初雪の珍しい2006年画像。8年ぶり、かなり、雪が降っています!

2006年01月21日 | ■全体紹介
表参道で雪が降るのは珍しく、久しぶりです。雪景色の珍しい表参道ヒルズ画像です。午後5時に9センチの積雪を記録。都心部で9センチの積雪があったのは1998年1月15日に16センチを観測して以来で、8年ぶりの大雪でした。 


■表参道ヒルズ、店舗営業時間の案内

2006年01月18日 | ■全体紹介


ちょっと早いですが、営業時間の案内をさせていただきます。午前11時~午後9時(ただし、一部店舗は午前8時~午後10時、午前11時~午後10時)。ただし、飲食店の営業は24時までです。オーダーストップは夜11時です。駐車場の入出庫は深夜1時までです。表参道の町は、夜は静かなのですが、レストランは夜の12時までやっていますのでにぎやかになりそうですね。


■表参道ヒルズ、地図、場所です。神宮前四丁目です。

2006年01月18日 | ■全体紹介

                        著作:森ビル

東京都渋谷区神宮前4-12-1です。来月2月11日(土)グランドオープンには是非お越しください!ランキング>>


■表参道ヒルズ!今の瞬間に完成!29ヶ月かけての最高作品!おめでとう!

2006年01月17日 | ■全体紹介
表参道ヒルズが29ヶ月かけて、今!”とうとう完成しました!感激の一言です。安藤忠雄さま、神宮前四丁目地区市街地再開発組合さま、森ビル関係者さま、工事に携わってきた現場のみなさま、本当に本当におめでとうございます。地元住民として最高の気分です。この瞬間、この町に新しい歴史が刻まれました!この町の誇りです!おめでとうございます!心からお祝いを申し上げます。
2006年2月17日午前0時0分。

表参道ヒルズ専門・地元住民による完全攻略ブログ管理人

★店舗グランドオープンは2006年2月11日(土)です。それまでは中には入れません。ご注意ください。

■表参道ヒルズ、完成に近づいています!元旦の明治神宮参拝の方必見!

2005年12月31日 | ■全体紹介
表参道は、今日明日、大変な賑わいになりますよ。今日の夜0時は、新年を明治神宮で迎えようとする人々300万人でごったがえすでしょう。明治神宮参拝の後には、ぜひ、表参道ヒルズを見学くださいね!表参道ヒルズのオープンは、来年2月11日(土)オープンです!建設会社から森ビルへの引渡しは、1月17日です!この日が建物の完成です。

今年一年、表参道ヒルズ専門・地元住民による完全攻略ブログをご覧頂きありがとうございました!また、来年もいよいよオープンですので、最新情報を発信していきます。楽しみにしていてください。閲覧を心から感謝いたします。


■表参道ヒルズ、地図です。クリスマスイブには是非お越しください。

2005年12月24日 | ■全体紹介

                          森ビル

表参道ヒルズの地図を載せます。すぐにわかりますので、是非内装工事中ですが、観にきてくださいね。かなり出来上がりましたよ!来年の2月11日オープンに向けて急ピッチで作業進行中です!

さらに詳しい地図は、Yahoo! JAPANの表参道ヒルズ地図へジャンプします!


■表参道ヒルズ、ケヤキのイルミネーション最新画像ポロラルフローレンの事

2005年12月21日 | ■全体紹介

すごく綺麗ですよ!表参道ヒルズ、イルミネーション!最新画像。

★ポロラルフローレンは、2006年3月26日(日)オープンです!
詳しくは、左側の最新の記事をご覧ください。最新記事にジャンプします。
最新記事ページ


 


■表参道ヒルズ、公式ホームページ出来ました。ロゴも決定!

2005年12月20日 | ■全体紹介
いよいよ、表参道ヒルズの公式ホームページが出来上がりました。ロゴも出来ました。制作は、ニューヨークADC金賞など多数の賞を受賞している有名な。1991年創業「タイクーングラフィックス社」です。表参道の歴史の動画も見れます。サイトマップから、ムービーを選択すれば観られます。是非一度ご覧いただいたほうがいいです。お勧めします。素晴らしい出来ですよ。
しかし、残念なことにショップの詳しい説明、リンクがありません。

また、構成がテキストではなくFlash仕様なので、文字をカーソルで選択することができません。その場合は是非このブログをご活用ください。当ブログはテナントリストも全部掲載しています。

■表参道ヒルズ公式ホームページ■


■神宮前交番の地図案内板

2005年11月23日 | ■全体紹介
同潤会青山アパート時代のままです。完成したら交換するのでしょうか?それから、同潤会の部分に道が一本有りますが、表参道ヒルズでも一応、通過は出来るようですが、、、。ワープできますね。地図上では公道か私道かは判断できません。おそらく、私道でしょう。法規上は、通常日常道路として使用されていたものは、使用できるようなので、普通の人も通過可能でしょう。

ランキング>>

■表参道ヒルズ住居部名称「ゼルコバテラス」空中住居!

2005年11月22日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ住居部名称「ゼルコバテラス」空中住居!今、メディアで耐震強度データ偽造問題が騒がれていますが、これは安藤忠雄さん設計だから大丈夫です!しかし、私は、この空中に浮かんだ部屋は正直怖いです。バルコニーから下を覗いたら下に何も無いんですよ。空中賃貸マンションです。日本で初めてかも? それはそれで、好みでいいかも?安藤忠雄さんは、すごい設計考えますね!さすが超一流!


■表参道ヒルズ、建物エントランス

2005年11月13日 | ■全体紹介
だいぶ出来てきました。