goo blog サービス終了のお知らせ 

次回を待て!

BB戦士とかプラモとかアニメとかゲームとか駄文を紹介しています。

DS ドラゴンクエスト6のはなし Part1

2010-01-28 16:16:00 | 最近やってるゲームのはなし
ついに発売されました!

ニンテンドーDS版
ドラゴンクエストⅥ!!



なんとSFC版が出てから15年も年が過ぎていました。
6はこれが最初のリメイクです。

自分の子供時代は5とか6なんで非常に思いいれが強くて6もかなり好きな作品です。

さっそく開封すると


モンバト2のバーバラのカードが入っていました。
これやったことないんでよくわからないんですけど人気のようですねー

さっそくプレイ・・・・・

おなじみのオープニングイベントは大魔王の城に3人が乗り込む場面です。
当時はこれがグラフィックすげーと思ったんですよね・・・・
今ではDSでも結構当たり前ですけど。
あとがけの上から乗るドラゴンの声が変わってるwww

「ドォォウゥゥン!」って感じの変なSEよかったのになあw
でドラゴンに乗ってのBGM・・・・やはりいいですねすぎやまこういち先生は
FFでは植松さんがもうほとんどやってないって聞いて残念です。
スクエニの音楽陣はいいと思うんだけども・・・やはりこの両人が最強ですね


でデモが終わるとライフコッドの村に場面が移ります。
ターニアとかチビキャラでも結構動く場面があっていい感じですね。
これぐらいから進化が思わせるようなことしてます。
6は街の音楽がいいですよね。なんか活気がある感じで・・・・
もちろんランドのバカの落書きを見て織物を転売するwついでにかんむりを仕入れにマルシェの町(こんな名前の町でしたっけ?)まで旅立ちます。
フィールドの音楽・・・・懐かしいですね
下の世界でのテンポがあがる演出にはびっくりしました。
道中でランドが意味不明なことを言っているが無視して下に下ります
出てくる敵はぶちスライムとかファーラットとか雑魚ばかり
そこまで苦も無く進んでいきます。

そういえば6ではスライムが一番雑魚じゃないんだよなあ・・・・
スライムの亜種とかいうかぶち系統が出たのはこの作品が初めてでドラクエでは一番先にあうモンスターってスライムじゃないですか?
結構衝撃を受けました。当時でさえ

でがけを降りてフィールドへ・・・・リップス2匹に全滅・・・・・
・・・すいません。けちって回復忘れてましたw
いきなり凡ミスでお金が半分になるも今回は結構慎重に進みました。
こんな序盤で全滅するなよ自分w


でマルシェの町で恒例のwドガとボガのののしりあいを利用して織物を高値で売りぬけしましたw
主人公も転売屋顔負けだなw
盗賊の鍵っも200Gで手にいれ銅の剣も手に入れもうチョロまかす気で金を使いまくる主人公w
展開結構知ってると面白いなあw


でマルシェの町から西に行ってかんむり屋を探しに・・・・でました。シールドこぞう
こいつには苦い思い出があって初めて6やったときにこいつに苦戦しました。
今では銅の剣を買えば楽勝ってのがわかるんですけれども手探りだとうこうなんですよね・・・・

とりあえず下の世界に一度行って戻ってかんむりをタダでせしめて、ライフコッドへ・・・・
行きはよいよい帰りは怖いならぬ行きは怖い帰りはキメラでって感じですか(徒歩で帰りましたが)

精霊の祭りをしてもらってレイドックに出発!


はやく仲間が欲しいなあ・・・・・
5とかでも早期に仲間が入ってたのに6では結構やらないと(普通にすすめると1時間以上)仲間が入らないから結構さびしいですね。


レイドックについてさっそくブーメランを買います
これさえあればかなり道中が楽になるミラクル武器です。
おそらくマルシェの町で盗賊の鍵を200Gで手に入れればおつりがでるぐらいたまってる展開ですよね。
この時点で470も無理ではないって額ですしね。

兵士になろうとするときに
ついにきましたハッサンの兄貴!待ってました!
SFCでは肩を振って歩いていたハッサンも今回はいたって普通の歩き方です
少し残念。一緒に兵士を目指そうぜ!って感じでハッサンは風貌に似合わずさわやかなんですよねw
これも印象がいい証拠です。

塔に行ってネルソンやとうのへいしもルカニで(結構育ててしまいました)結構楽勝
ネルソンとかは様子見が多いんでスペックと比べると強くないですよね実際

くじけぬこころを入手して遂にレイドック兵士に!
さっそく馬を捕まえる展開になって町を出ると

ハッサン登場!



お前は何を言っているんだwwwww
馬のことならバッチリよ!ってwww
お前は何屋だwww大工かww


ハッサンが仲間に加わりました!
やったぞー兄貴よろしく!
で最近のドラクエでは定番の仲間との会話をしてみると



お前はうまいこといったつもりかwww
主人公のネームは自分です。
ハッサンってこんなこというタイプだったかな・・・・・

さすがにハッサンは肉弾戦キャラともあり即戦力です。
おさがりの銅の剣で戦闘もバッチリ!

西の森で馬を捕まえて一言



ハッサン案外オチャメだなあww

すっげー好感もてるわww



ということでファシオンを捕まえた功績もあってハッサンも無事に兵士に
ラーの鏡を探すたびに出ます
次はミレーユですね

次回を待て!

NEW スーパーマリオブラザーズWii のはなし

2009-12-10 19:02:52 | 最近やってるゲームのはなし

NEWスーパーマリオブラザーズWii

クリアしました。

ということでレビューというか感想というか

ひさしぶりのWiiのソフトは年末でも大作のひとつのNEWマリオWiiになりました。
据え置き機としてはなんと19年ぶりの2Dマリオになります。

今回新しくなったのは

新しいマリオの姿
複数同時プレイ
おてほんプレイ
リモコンを使ってのシンプルなプレイ感覚

とかです。

まず新しいマリオはペンギンマリオ、プロペラマリオです。
ペンギンマリオは水の中を自由に泳ぎまわることができ(普通はBで泳がないといけないのですが、十字ボタンで操作でBで加速という寸法です。)
ダッシュ中に下を押すとNEWマリオDSのこうらマリオのようにすべって攻撃することができます。
しかも敵を凍らせてコウラ代わりになったり火を消したりすることが出来るアイスマリオの氷発射の能力まで持っているという一挙両得な姿です。
欠点としては後半になると使える場面が減っていくことでしょうか?

プロペラマリオはWiiリモコンのモーションセンサーをいかした姿です。
ジャンプ中にリモコンを振るとその時点からジャンプの数倍上空に飛び上がることができるようになります。
攻撃能力はそこまでないのですが、明らかに初心者救済の姿ではないでしょうか?
これさえあればアスレチック面の事故死が圧倒的に少なくなります。



複数プレイはマリオ初となる試みで、同じコースを同時に最大4人まで一緒に遊ぶことが出来ます。
まだやったことないんですがかなり面白いらしいです。
1Pが2Pを持ち上げたり、頭を踏んで大ジャンプするとかの変わったテクが使えるようになります。
家族などでやる人はかなりおススメかもしれないですね。残機さえ気にすればお父さんが子供さんをアシストしてプレイなんてことも可能かもしれません。


おてほんプレイは同じコースで通産8回以上死ぬと緑のブロックが出てきてたたく事によって自分に代わってルイージがおてほんでそのコースをクリアしてくれる機能です。
ライトユーザー向けの機能ですがもちろん使わなければいいのでゲーマーの人も問題なし。
とりあえず攻略方法を見ようっていう方にもいいかも


リモコンを使っての簡単操作

使うのは十字ボタン、1ボタン(Bボタン)、2ボタン(Aボタン)のみです。
あとの特殊な操作などはリモコンを振ることによって操作します。
リモコン自体が持ちにくいっていう意見もありますが、ゲームが複雑化するのを抑えている印象がします。
FPSとかをやってるとR3が武器交換とかわかんねーよ!と思いますので・・・・・


という感じで使い古されたゲームスタイルでもこれだけの新しい要素もあるマリオWiiです。


でプレイしてみて

1ワールド

普通のワールド。草原と明るいフィールドでマリオ特有のポップな感じです。
ノコノコ、クリボーにほかにもハンマーブロスなど懐かしいキャラもいます。
基本的に1ワールドは簡単ですけれどもノコノコクリボーは曲に合わせてステップ?みたいなことをするので結構動きがずれてぶつかるっていうこともあります。
これはこれで見てて面白いんですけど・・・・
あとヨッシーが出てきますが、そのコースのみしかつれていけません・・・・・(結局通産で3~4コースしかなかったような・・・)
ボスはラリー。変わった攻撃はさほどしてこらず普通のコクッパ戦という感じです。

2ワールド

砂漠のワールド。噴出す砂などを乗り継いでいくステージなどがあります。
ケロンパやファイヤスネーク(?)みたいな超マイナーな敵もいます。
スターコインが結構見つけにくく難易度も結構あると思います。
ボスはロイ。お得意のジャンプで地震を使ってきます。

3ワールド

氷のワールド。ここでペンギンマリオが初登場します。
ツルツルすべるステージが多く4-3などは結構難しいです。ツララも結構ピンポイントで狙ってくるし・・・・
すべらないペンギンマリオがありがたいです。
ボスはレミー。球をポンポン出してきて戦いにくいです。

4ワールド

水のワールド。
今作は水中のステージが結構きつく、ウニラなどが結構たくさんでてきますし
ゲッソーも動きが機敏で難しいです。
ペンギンマリオがいれば有利なんですが、維持するのでさえも一苦労・・・・
ボスはウィンディ。わっかを出してきて長い間その場でマリオの邪魔をしてきます。
そして4ワールドでクッパJrが乗る飛行船ステージにいけます。
飛行船のステージは3でおなじみのBGMです。
プーやナット、砲台など懐かしさでいっぱいでボスのクッパJr戦もこちらもピエロ飛行船に乗って激しいぶつけ合いをすることができます。
この戦いがとにかく楽しい!今作はワープするともったいないです

5ワールド

森のワールド
ハナチャンなどおなじみのモンスターも・・・・
ですが今回はワールドと違って謎解き要素が少なく(お化け屋敷もほぼ一本道)
結構楽にクリアできました。ちょっと物足りないかな?
ボスはイギー。こいつは巨大ワンワンが引く乗り物に乗ってマリオに立ち向かいます。
この戦闘は結構楽しかったです、逃げる楽しさと攻撃を伺う具合など・・・

6ワールド

山のワールド

キラー、リフト、キノコのブロックなどアスレチックな面が多いワールド
これぐらいからかなり歯ごたえがよくなってきます。
一撃死のトラップも多く、慎重にいかないといけません。スターコインもある程度テクニックがいります。
ボスはモートン。
一撃死のドッスン杭みたいなのが邪魔をして非常に戦いにくい相手です。
戦うところも非常に狭いのでやりにくい・・・・


7ワールド

雲のワールド
回転ブロックやリモコンの傾きを使ったリフトなど6以上にアスレチックな面が多いワールドです。
難しいっていうよりいやらしい面が多いのも・・・
スターコインを集めようとかなり残機を減らしてしまいました。
特に砦とかは難しかったです。
ボスはルドウィッグ。
リフト上で戦い、魔法の球も長く空中に残るのでかなり戦いにくいです。
コクッパ最強なのは間違いない?


8ワールド

事実上最後のワールド
溶岩、火山など全体的に暗いイメージなのは8ワールド恒例ですね。
内容的には7や6と変わらないですが強制スクロールなどが多くせかされるイメージが多いです。
スピーディに攻略できますが、歯ごたえは変わらず。
砦のボスはカメック。ブロックを敵に替えてくるためどんどん足場が悪くなりますが、早めにけりをつければそこまで強くなく。
飛行船でクッパJrと再戦決着です。爆弾を上に上げてぶつけるなど、ワールドを彷彿させる戦いが特徴。
難しいですが後少しでクリアっていう感じだとボルテージ上がります。
基本的に理不尽ではないので何度もプレイすれば必ずクリアできると思います。
こういうのが任天堂の凄いところなんだよなあ・・・・
バランスでおかしいところがあんまり見当たらん

ラストステージ

恒例クッパ城ですが、そんなに広くなくすぐクッパと対戦です。(スターコインは2枚しかとれませんでしたが・・・)
1を思わせる下が溶岩でクッパの後ろにカゴに入ったピーチ姫とスイッチ・・・・
あのスイッチを踏めばクリアか?
と思いますがどうも攻撃が激しくない・・・・・・
ひんぱんに大ジャンプをしてくるため訝しげに下をくぐりスイッチを押す
クッパ落下・・・・・
あっけない・・・・まさか・・・・・
そのまさか!
ニセモノだったピーチ姫=カメックの術によってまたしてもクッパが巨大化
マリオを追って床を壊しながら進んできます!
なるほど!!ステージが短いのはこういうことだったのか!
せまりくる炎とクッパの巨体をかわしながらずんずんと進み
しまいにはクッパの巨体の衝撃によって迫ってくる溶岩の波を潜り抜け最後には巨大なスイッチが!
押すと断末魔の悲鳴を上げてクッパが沈んでいきました
アイルビーバック
ピーチ救出成功!マリオWiiクリア!


エンディング

笑える場面が多くスタッフロールもあっと驚く演出が
ぜひご家族でプレイしてみましょう(意味深)


クリア後

ワールド9が追加され、各ワールドのスターコインを集めるとコースが開放されます。
1と4をやってみましたが結構な歯ごたえ。
スターコインをとろうとするとかなりの苦労が伺えると思います。


難易度

3と4の中間くらいでしょうか?
サクサク進みますが後半ではなんともいえない難易度が・・・・
ワープもありますがぜひともワープなしでやってみるといいと思います。


不満点

必要のないものが結構ある。
まずステージの謎解き要素が少なすぎ。
おばけ屋敷などはただテレサが出るステージみたいな感じです。
これならおばけ屋敷はいらなかった
セーブできる機会が少ない。砦と城だけってのはちょっと・・・・
まあ中断があるからいいんですけれども
ペンギンマリオなどは3と4以外はほとんど使う要素はなく、マメマリオは全コースあわせてハテナブロックででるのは1個ぐらいというアイテム収集形態
プロペラマリオも楽しいですがちょっと性能が凶悪すぎかなあ・・・・
あとヨッシーが使える場面が少なすぎ・・・・これじゃあ完全にゲストです。



最終評価

と不満点もありますが確実に今年
いやWiiにとってゲームにとっても最高峰の出来だと思います。
一度クリアしても複数人プレイ
スターコイン集めなどやれることが結構あります。
あとスターコインによっておたからプレイっていうムービーが見れるんですがスーパープレイなどは見るとすっげーと思うことでしょう。
こういう要素はうれしいですね。

Wii持ってる人、ゲーム好きな人はぜひともプレイして欲しいものです
これぞゲームでしょう!

次回を待て


ストライクウィッチーズ 蒼空の電撃戦 のはなし

2009-12-01 00:02:07 | 最近やってるゲームのはなし

こんばんは

とりあえずシャーリーとミーナをクリアしたのでレビューしてみることにしましょう。

ストライクウィッチーズ 蒼空の電撃戦
新隊長 奮戦する!

開発:ラッセル
ジャンル:SLG
限定版にはドラマCDがついています。

ラッセルといえばCSゲーム好きな人にはあんまり馴染みが薄いかもしれませんね。
エロゲなどのゲーム関係を広く取り扱っているところで、自分の一押しブランドのひとつ角砂糖もこちらの会社の傘下に入ってるようです。
CSのゲームは大半はギャルゲー系が多くSLGゲームもあんまり見たこと無かったので結構クソゲーと見越してプレイを開始しました。


始めのメーカーコールから新キャラの竹井さんの声です。
DSにしてなんとボイスつきらしいです。
OPムービーもあり歌付です。
もちろん歌うのは石田耀子さん。アップテンポでアニメのOPっぽい曲調で耳に残ります。
やはりハードの制約上音われはしていますが・・・・・

開始するとさっそく扶桑の二人芳佳と美緒と出会って初戦闘です。
実際やってみるとRTS(リアルタイムストラテジー)というものらしく明確なターン制度ではなく絶えず時間が進んでいる感じになっています。
ネウロイに攻撃する手段も九九式、ボーイズMk-1だと長距離から、MG42やM1919だと中距離から、シュネルフォイヤーやMP40だと近距離からという感じでレンジによって個性が違います。
当然長距離だと打てる間隔が長いですが威力も強いです。

2話、3話でいつもの面々が登場します。
この時点でほとんどのキャラは使えます。(強制出撃枠はありますが・・・)


以下がキャラの特徴


竹井さん:固有魔法はないが、すべての能力が水準以上です。しかも主人公ですのでステータスUPのチャンスは毎回です。何を持たせてもそつなくこなす
芳佳:回復の固有魔法は被弾したときでも安心。体力が低いのが難点ですが99式機銃が長距離ですので案外使えます
美緒:回避が随一です。扶桑刀も威力が高いです。回避は低いですので過信は禁物
ミーナ:まんべんなく能力が備わっています。参戦不可の時が多いのはマイナスかな
リーネ:命中のパラメータが非常に高いです。長距離武器のボーイズとの相性も抜群。実は防御力も高いという優遇キャラ
ペリーヌ:劣化美緒・・・・トネールは範囲攻撃ですが近接しないと使えないのに防御は紙同然という使いにくさ
エーリカ:機動(移動力)、回避、防御、命中どれも高く壁役としても抜群。総合的な能力ではツートップ。
ゲルト:攻撃能力が抜群。命中は低いですが当たれば強い。はじめから範囲攻撃の長距離武器を持っていて固有魔法の怪力で同じ武器をふたつもって攻撃力をあげることができます。エーリカが壁役のトップなら彼女は攻撃のトップ
シャーリー:機動力が群抜いています。初期値で800でしかも固有魔法を発動すると1000突破します。同じウィッチなのかと思うぐらい笑える移動の速さを体験できます。
ルッキーニ:天才にしては能力は劣化リーネ・・・・・可愛いのに。せめて始めに長距離武器をもっていさえすれば・・・・
サーニャ:フリーガーハマーが範囲攻撃です。それ以外は能力が低い・・・・
エイラ:ミーナと同じで器用貧乏。固有魔法で回避能力がやばいことになりますけども・・・・


個性とはいいますが、どうしても機動や防御性能が高いほうがこういうゲームは有利なのはしょうがないことですねえ
しかしサーニャとルッキーニだけはどうにかして欲しかった・・・・


戦闘の合い間に入るシナリオは当たり障りの無いシナリオですがなんといってもDSで容量を限界まで詰め込んだと思われるぐらいのボイス量です。
竹井さんは通常ではしゃべりませんが他のキャラはフルボイスというすごさ。
サモンナイトDSも爪の垢せんじてのめやと

6話くらいまでは難易度も低めで、サクサク進みます。
7話は少し難しかったです。というかルッキーニが落とされました。
8話くらいから個別ルートに進むようですね
メンツはシャッキーニとゲーリカという最強に近いメンツ
しかし敵が重爆撃機で打ったら1しかくらわないww

話の最後に夜会話でパートナーポイントはあがりますが、個別ルートに入るまで影響はうけないようですね。
最終話は10話ですが難易度もそこそこでした。
ただ壁役で防御をしつづければあとは遠いところから長距離武器で削ればほっといても終わるっていうのはマイナスかな・・・・
結局壁でひきつけて遠くから打ってればいいっていうのはどうもなあ・・・・
近接武器がほとんど使用する機会がないってのはマイナス。
シナリオも特筆すべき点はないかも・・・・
ドタバタ回がありますが、ボリュームはそこそこかも
個別ルートといっても特定キャラで使いまわしでエンディングで少し後日談があるくらいでCGも2~3枚です。

ですがフルボイスっていうのはいいと思います。よく頑張っていると思います。
内容的にも糞ではないですが、キャラゲーの域は超えないと思います。

良くも悪くもキャラゲーをわかってるなあという感じです。

まあスト魔女好きなら買っても全然OKです。

次回を待て


SaGa2 秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY のはなし FINAL

2009-10-23 23:52:55 | 最近やってるゲームのはなし

こんばんは

突然ですが、サガ2これでラストです。

申し訳ない。
自分を強くしすぎましたw
7世界ですでにエスパーと人間はHP1000OVERです。
強くしすぎたとあってオーディンは楽勝。

というかイージスの盾は強すぎだろうと・・・・・

苦もなく8世界はクリアして

次はアポロン戦です。
秘宝はすべてとられてもこれなら楽勝だろうとおもいきや・・・・

フレアつよ・・・・
メカは瞬殺され、モンスターも強い種族に変化できなかったぶん非常に厳しい戦いになりました。
しまいには自分エスパーが殺され人間女だけに・・・・
いやしの杖を毎ターン使って自爆を待ちます。
なんとか撃破。
さすがアポロン・・・・ラスボスより強いという評判は確かですね。
むかしだまされたって自分もお前にはだまされましたよ

行き着く暇なくラストの非常階段に・・・・
敵は強いことは強いですが、魔力100オーバーのエスパーのサイコブラストの敵ではありません。
道中で○すべてを覚えようとしばらく戦いましたが、デジョンと○へんかくらいしか手に入らず挫折・・・・
フェンリスウルフから手に入った肉によって最高ランクのモンスターにも変化できました。

このモンスターのチョイスって迷いますね。
ビジュアル的にはタイアニアとかニケとかになるのかねえ・・・・

と思いましたが、自分はイロモノでクラーケンにしました。
攻撃力激高です。

これだけ万全ならラスボスも雑魚だろう・・・・と思いきや・・・・

モンスターが混乱して回復手段なくメカの兵器攻撃が早くもなくなりジリ貧になって死亡。

甘く見てた・・・・スターバスター食らうと順番調整ミスると死ねます。

ということで星屑の杖を装備したり癒しの杖を装備して万全にします。
モンスターも回復できるほうがいいよなあと思い吟味。

フレアとヒールが使えて剣も地味に強いアスタロートの変異種にしました。
かっこよくていいですね。
ラスボスはキャンセラーが魔法が全然きかないので直接攻撃重視のキャラがいいと思います。
メカにはグングニルの槍を装備して(こういうときしかこういうレアアイテムは使えないですよね)
万全の状態で戦ったらスターバスター以外食らわなかったです。

なんというかこれだけダラダラした終わりはなかったなあw
育成が面白いとこういう展開になるのは当然ですかねえw

エンディングはいたって普通。
仲間の存在がないがしろになりますがGBならこれが普通かも

面白かったんですがやはり追加要素が微妙かも・・・・
戦闘にはあんまり影響なかった関係とか・・・・
仲のよい関係だと連携でコンビネーションっぽくなったり
中の悪いと個人技で連携したりって変化があると面白かったかも

ですがやはり種族によって違う育成など育てる楽しさってのは格別ですね。

まだの人はぜひ!

面白かったです。


SaGa2 秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY のはなし Part6.8

2009-10-13 01:09:10 | 最近やってるゲームのはなし
こんばんは

今回は小世界2、第7世界の終盤まで進めました。
ですので6.8ということで・・・

無事ビーナスを倒し、次の世界に・・・・
次の世界はレースの町というところでその町ひとつしかないですが、レースが行われている町のようで、町外れにアポロンの館もあります。

アポロンのところへ訪ねると光玉のイベントが発生
(同じような関係にしてると手に入れれなくなるらしいので)
今回は孤高の戦士だったので会話もそっけなかったですw
連携が会話に関係するってのは結構いいアイディアかも

でレースに参加してみました。
レースといってもいたってシンプル
ドラゴンに乗ってコースを敵をよけながら進むだけ!

これってレースじゃないよなあ・・・・
途中でモンスターがいたのですが、アダマンタイマイ?(亀みたいなやつ)
こいつがなかなか強い。
1回は全滅しかけました。
とにかく硬いです。
他はまあ厄介な攻撃はしてくるのはいますが、サイコブラストなどで攻撃すればたいていイチコロですので・・・・

と途中でウォッチャーといモンスターを倒すと肉を落としたのでそれを食らうとヤングドラゴンに進化しました。
HPも高く、攻撃力、魔力も高く炎まで使えます。
やはりランクが高いモンスターの肉食らうと違いますねえ・・・・

とホクホクな気分でレースもゴール
途中で手に入った秘宝で第7世界へ

第7世界はうってかわって和風の町。
越後屋や江戸などすごい世界観。
主人公は何も思わないんだろうか・・・・

この世界は時代劇風な感じでサブキャラも2人います。

あとここらへんからかなり武器防具が高価で強力になってきます。

越後屋の悪事を突き止めるときに孔明の靴を入手しましたがこれが超強力
魔力が10以上あがるシロモノです。
いままではこういう防具はほとんどなかったからなあ

モンスターも結構ランクが高くなってきていいモンスターに変身できてます・・・・

とおもいきやピラニアになってステータスがた落ち・・・・
こういうときに限って肉落とさないんですよね

お殿様も倒して(なんでベタベタなバカ殿風なんでしょうねww)
しゃちほこも戦えるようになりましたがどう考えてもピラニアは弱い。
ひどい。

ということで育成もかねてしばらくしゃちほこを倒すことにしました。

主人公が素魔力が50くらいあるので孔明の靴、魔力の秘宝を使ってブレイクの書でブレイクをかけるだけでどんどん狩れます。

こういうときのほうが楽しいんですよ。自分

次回を待て