goo blog サービス終了のお知らせ 

次回を待て!

BB戦士とかプラモとかアニメとかゲームとか駄文を紹介しています。

真・翔烈帝 龍装 劉備ガンダム 龍輝宝・的慮@三国伝~BraveBattleWarriors~

2011-01-29 23:21:47 | 武者編@BB戦士のはなし

SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 

真 翔烈帝 龍装 劉備ガンダム 龍輝宝・的慮



三国伝 BBWもついに佳境!

真打の劉備がついに覚醒!龍帝の魂を宿した龍輝宝を全身にまとい強大な力を正義の為に揮います


キットは2500円で龍装劉備ホンタイすべて新金型(旧三国伝との流用ではありません)で超ボリュームアップしています。

ホンタイの龍装劉備は旧記事をご覧ください。



的慮も新しく生まれ変わりました。



旧的慮と。
旧は少しバランスが悪いイメージですね。
新的慮はシャープで引き締まって戦馬って感じがよくでています。
少し足も小さいですね。
色分けも物足りないですし。
可動範囲もたいしたもので、このサイズで蹄は別パーツになっていて少しですが可動するようになっています。



足とかも結構うごく。
少しキツキツですけど・・・・




龍輝宝

すさまじい長さで金メッキの大迫力になりました。
まさに天かける龍という感じです。
後述しますが死にパーツがほとんどでないというのがすごいところ。



ボールジョイントによって可動も良好。
これだけでも龍のオブジェとしてできそう。セイントセイヤみたい。
しかし大きくて長いw



そしてBBWの翔烈帝は一味もふた味も違う!
これが龍輝宝と的慮の合体した的慮合体龍輝宝!!(そのまんまw)



すさまじい長さ。
全長なんと400mm!

これで的慮も変形してるってのがすごい。旧キットならただ装着ってだけなんだろうが・・・・
胸当てや腰アーマーも装着するので死にパーツがほとんどありません。



もちろんこの形態で龍装劉備を乗せることが可能です。
まさに天駆ける戦神!
これだけでもすさまじいプレイバリューですが。

ここからが本番!




翔烈帝 龍装 劉備ガンダム 通常形態

龍輝宝を装着して劉備が覚醒です。
神々しい姿です。これでこそ主人公!といった感じ。

両肩に龍の頭と旧翔烈帝と同じですがいでたちはまったく違いますね。
旧だとメットの形状とか変だったのですが、ベースが龍装劉備ですので非常によくできています。
胸当て、腰アーマー、足に下駄を装着(下駄ですが下品にならずに非常にしっくりきてます。)
モモの部分も少し大型化して長くなっています。
旧だとほとんどベースはレギュラーサイズなのでちぐはぐでしたが、こっちは非常にバランスがいいです。
こういう大型キットって大体上半身がゴテゴテしてるけど下半身が貧相でアンバランスですがこのキットはかなり良好。



後ろ姿

翼は翔龍翼。
これが旧キットと印象を大きく違ううちのひとつ。
大将軍とかではおきまりですが、非常にかっこよく下品さがない感じですね。
クリア部分は少し可動するのもうれしいところ



二本の刀を装着させることもできます。




的慮に乗せることも出来ます。

後の形態ではバランスが悪すぎるのでこの形態限定かな。
コミックワールドでは出てこなかったんですけどね。
この形態だとホンタイだけで飛べるだろうからなあw

そして更にパワーアップできます。

なんと龍輝宝をすべて装着した。



龍駿形態

スピードを重視する姿
龍の尾を肩に装着して風をまとって天を自在に駆けることができる形態です(やっぱり自前で飛べるw)
もちろんこの肩パーツは超雲に装着できますが、なんかこの形状だとV2を思い出しますね。



尾のスラっとした感じですばやい感じがイメージできますね。
こういうやり方があるのかと感心。

右手にあるのはメッキとクリアエフェクトパーツ付きの天翔龍帝剣
劉備とともに龍帝剣が覚醒した姿で一振りで大海を割ることができる強力な剣です。




そして2つ目の形態。 龍護形態

防御を重視する姿。

龍の足を両肩に装着して脚部をさまざまな型に変化させて敵の攻撃を防ぐことができる形態です。

うってかわってコンパクトなイメージになって守りが堅そうなイメージになりました。
右手に持つのが真赤龍翔神刀。
旧翔烈帝ではメインウェポンでした。もうひとつの刀と合体して龍帝剣になりますが、劉備といえば二刀流というイメージがありますね。
左手が真青龍烈斬刀
どちらもマーカーで龍の部分を色塗ると存在感が増しますね




防御体勢

後ろのモチーフで支えになるので安定性もいい感じです




そして最後が龍神形態

龍の頭を肩に装着した姿。この鎧に秘められた龍帝の加護によってすべての悪を断ち切る力を得ることが出来るといわれています。
必殺技は天翔真龍斬。
すべての悪を滅ぼす正義の技で、BBWクライマックスにふさわしい技ですね。

すさまじく神々しい姿。
すごすぎる。かっこよすぎる・・・・



後ろ姿

このゴテゴテさ。まさに大将軍に匹敵するといっていいでしょう。
これを望んでいたんです。自分は



旧キットと比べて

500円の差があれど同じ大箱でこの違い・・・・
旧キットの欠点をすべて解消してるといってもいいでしょう。

少し組み替えやポーズをとるのが面倒ですが、あとはすさまじいプレイバリューとかっこよさ。
最後の最後で傑作キット出てきましたね。
本当すごいこのキット。死角が見当たらない。

マンネリ化を完全に断ち切ったキットでした。
しかしこう並べると旧はひどいな・・・・・

BBWも終わりっぽいですが次はなんでしょう・・・・

次回を待て!


真・龍装 劉備ガンダム

2010-07-04 00:00:02 | 武者編@BB戦士のはなし
SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 18

真・龍装 劉備ガンダム



董卓を倒した三璃紗の英雄の一人で三候の生まれ変わりの龍帝の新しい姿です。
天玉鎧の加護によって武装がパワーアップし新たに龍装の名前がつきました。



プロポーションは非常に良好。
特に武将形態のバランスは凄まじくカッコいい。
正直初めの劉備のキットはまだこなれてないのか比べてみるとちぐはぐな感じがします。



ホンタイ

これを見るとそんなに変わらないですがマゲが結構存在感があるようになってます。


足首の軸がかなりスペースが空いていて可動範囲が広くなりました。
自然なポージングができるしこれぐらいならほとんど目立ちません。



武将形態。
劉備と比べてマッシブさが上がっています。
肩アーマーをかぶせるタイプじゃなくてはめ込むタイプにしているため大型化になっているので非常にカッコよくなってます。
肩当ても追加されてるので鎧ってイメージが強くなりました。
胸当てが劉備と比べて演者のRX-78に近いデザインになってるのも特徴的ですね。



背面のウイングも大型になって目立つようになっています。
剣をクロスして取り付けれるのも変わっていません。
しかしやはり爪龍刀の塗装ははげてしまいます。
これだけなんとかしてくれバンダイ。おしすぎる。



そしてBBWや三国伝の後期になっておなじみになった龍帝剣がデフォルトで装備されるようになりました。
成型色も明るくなってよくなってる感じ。



青い剣の爪龍刀もかわらず。牙龍刀は除名されてしまいました。
まあ赤い剣だとどうも違和感感じそうだしなあ・・・・
なんかなかったことにされているのもかわいそうだけど。




勝負だ!烏丸!
足とかもよく開きます。
握り手しか付属してないのはマイナスだけど、まあ旧キットから流用はできるので既に欠点ではないかな?



そして覚醒した真龍帝剣!
大型の剣で西洋の剣っぽくなってますね。
こういうアニメとかでは大げさな武器でいいんです。
ちょっと派手でださげだけどこれはこれでいいかも。



後ろの羽も可動します。
劉備では小さくてよくわからなかったけど大きくなったのでシルエットとしてきちんと見れるようになったのは大きいですね。




行くぞ!星龍斬っ!!!

うーん。やはりカッコ良くなりましたね。劉備
これこそ主人公!って感じでしょう。
前作のキットの劉備の不満点を解消したキットって感じですね。
劉備を持ってる人でもこれはオススメですよ。

プロポーションがかなりいいです。
刀も3本ついててお得感がする。

これなら大型の劉備も欲しいかも。

次回を待て

真・董卓ザク@三国伝~BraveBattleWarriors~

2010-05-11 20:17:30 | 武者編@BB戦士のはなし
SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 11

~董卓ザク~



当ブログでは初めてのBBWのキットです。

BB戦士から装いも新たにSDガンダム三国伝BBWとしてスタートしたシリーズの11作目は
三国伝序盤最大にして悪辣非道な極悪人
董卓ザクです。
キットとしては1000円という中型キットで三国伝シリーズではキット化されてなかったキャラですがアニメ化にもあって遂にキット化しました。
本キットは中型キットだけあって禍々しい感じがよくでてるキットだと思います。



全体

悪役キットらしく重厚でマッシブな体系がよく表現されています。
少し足が短いというか胸と頭部、ヒゲが大きすぎてバランスが悪いと思うのはリアルになれている自分だけかな?
本キットは珍しく軽装状態がありません。
肩アーマーも完全に固定されている状態となっています。
それでプレイバリューがレギュラーより劣るかというと



まず肘が動きます。二重関節となっており肘はよく動きます。
そして肩の大筒も左右にですが可動ができます。



ヒゲが少しですが上下に可動します。
かなり干渉してるためですので大きく動かせません。
それにしてもでかいなwww重いでしょうに




ヒザも地味に二重関節です。
BB戦士の体系ですとその恩恵はよくわかりにくい感はありますが、可動BB戦士としてはいい感じじゃないでしょうか?



おのれー!わしを謀りおってー!

こういう感じで気合を入れたポーズもできます。




これで三璃紗はワシの物じゃー!
グワハハハハハ!!


玉璽もついています。
元は呂布についていますが、やはり最初の持ち主である董卓にも是非欲しいところでしょうし・・・・
問題は成型色です。
メッキとかないので真っ黒です。塗装必須。
自分はガイアノーツのスターブライトゴールドで塗装しています。

以上のように三国伝本来の鎧や武装の取替えという遊びはできませんが
悪の親玉特有のどっしりとしたポーズをするための可動はよくできていると思います。



モチーフは旧ザク。
モノアイはこの位置ですがモノアイ部分を切り取ると自由に動かせるかも?
右目は眼帯のとうな感じになっています。
これを見ると闇将軍にも似ていますね。董卓って



後ろ姿。

辮髪もでかいです。
足もキャタピラ状になっているのは面白いところ。
BBWになってから本当子供向けなのかカラーリングがシンプルになっています。
胡軫にしたり公孫サンにしたり董卓にしたり。
メリットでもあるしデメリットでもありますね。




そしてこのキットの目玉
クリアーエフェクトパーツを使った滅殺爆煉弾です。
肩の大筒に付属のクリアパーツを取り付けての発射シーンを再現することができます。

こういうピンククリアーって造型としてはかなり難しいと思いますのでいいですね。
欲を言えば肉抜き穴が目立つところなんですがまあBB戦士に過度な期待はねえ




このワシにたてつくおろか者よ!無能な部下よ!
ワシの力を思い知れっ!!


ドッドッドッドッドッ

うーん。いいですね
この邪悪さ加減。近接武器が何一つないっていうのも悪辣非道で卑劣な性格が出てると思います。

以上董卓ザクでした。
BBWシリーズはシンプルなのでいいですね。
ひさしぶりにサクッと組み立てることが出来ました。

しかしキットとしては?というところもあります。
1000円としては少しプレイバリューが少なすぎですね。
可動もいい感じですが玄武装呂布と比べるとイマイチだし
軽装状態も出来ないし。

しかし悪役キットはこういう感じでもいいのかもな。

次回を待て!

玄武装 呂布トールギス@三国伝~戦神決闘編~

2010-01-28 19:58:53 | 武者編@BB戦士のはなし
BB戦士 三国伝~戦神決闘編~ 357

呂布トールギス



ついにあの男が帰ってきました
かつてミリシャを恐怖の底に陥れた戦慄の暴将がライバルである劉備のピンチに天鎧鎧・真武と共に加勢にやってきたのです!



軽装タイプ

顔はトールギス特有のバイザー腰に見えるタイプです。
設定では白がボディカラーなんですが成形色は銀に近いグレーになっています。
コレだけ見るとただのBB戦士なんですが・・・・



この可動範囲!

なんと全身23箇所もの可動部分があり、ポリキャップてんこ盛りになっています(しかも目立たない)
腕や肩、大股などはまだしもツノ飾りまで可動します。



従来のBB戦士でも蹴りポーズができるやつは結構ありますが、このキットだと自然に決まります。
もうBB戦士のMGって感じですね。



こういう感じで胴体にもポリキャップを仕込んでいます。
ですので肩もかなり大きくあげることが出来ます。
実は肩ってBB戦士だとネックなんですよね




ガンダムタイプのフェイスもついています。
この状態だとトールギスっぽくなりますねー




「聞こえるぞ・・・・魂の叫びが!」

シュウを封印したのは三候だけではありませんでした。
シュウと共に封印された4人目の英雄武義。
その英雄の魂を宿したのが呂布でした。
四神の武器方天武戟をもって参上です!



破塵戟から武義の魂をもってパワーアップした方天武戟もこのとおり
構えることが出来ます。
握り手、添え手が両方付属してポリキャップもついていますので取り替えるのも簡単です。



戟の宝玉、ツノ飾り、腰のフロントアーマー
がクリアパーツになっています。
メッキがなくなっていますが1000円でこの可動とかっこよさなら文句なし!




トゲトゲしてますねー
呂布よりも強くなったシルエットになってます。



後ろはバックパック含めてトールギスそっくりになっています。




バックパックが変形して盾。霊亀甲盾になります。
亀っぽいモールドしてますし結構かっこいい。




鎧を外して真獣・武煌壁になります。
武義の魂を宿した獣らしいですが・・・・
虫みたいw
これは完全にオマケですねえ




異名は黒曜の闘神
素でアレほど強かったのに伝説の英雄の魂までやどしてこの人・・・・・
かっこよすぎます。



以上 玄武装呂布トールギスでした。
ひさびさに一気に組み立てたくなるBB戦士でした。
出来は凄まじいです。かっこよさ、可動範囲は最高峰でしょう。

ただ・・・・・
関節が外れやすい・・・あの方式のしょうがないんですけど
それ以外は満点です!
言うこと無し!

次回を待て

姜維ガンダムF91@三国伝~戦神決闘編~

2009-10-30 23:12:59 | 武者編@BB戦士のはなし

BB戦士 三国伝~戦神決闘編~ 345


姜維ガンダムF91



「誇りを捨てるくらいなら喜んで逆賊となろう!!」

ひさびさのBB戦士です。
機駕のやり方に我慢ならなくなり反旗を翻した誇りを重んじる武将です。
ぶっちゃけ三国伝では機駕の武将は今のやり方に疑問を持っていても主君のために黙って働く武将が多いなかこの姜維は自分の考えに非常にこだわっている武将です。

自分はこういう漢のほうが好きです。
まあ翔が好きなだけってのもあるんですけどねえ
モチーフもF91と好きなMSです。
ひさびさに組み立ててみたい三国伝キットになりました。



軽装タイプ

特筆すべき点はとくにないかなあ
ところどころF91の意匠はありますが、形が似てないぶんホンタイとかと比べておとなしめ



軍師モード

普段はこの姿で行動しています。
姜維は元は機駕軍で軍師として兵を引き連れ轟へ侵略をしていましたが、同士討ちをさせ、女をよってたかって生け捕りにしようとする自軍に我慢ならず軍師自ら裏切るという漢です。
キットでは兜組み換えとバックパック、盾が肩アーマーになるという手法をとっています。




姜維の武器「鋭閃槍」の刃部分も手持ちの武器になります。
十手みたいですね。



ザク顔マスクがついています。劇中ではまだ出てこないのですが
この姿で何を起こすのでしょうか・・・・




顔アップ
ザクですねえ
なんでF91がザクなんだろう・・・・



鎧は台座として飾ることが出来ます。
BB戦士お得意の鎧台座ですね。
焔麒麟の台座です。
龍モチーフですが、結構禍々しい顔ですね。

その鎧を装着すれば軍師でもある彼自らが敵を蹴散らす
一騎当千の武将となります。




武将形態

盾と鋭閃槍が通常武器になっています。
盾は焔の盾でまがまがしい鬼面のようなモチーフになっています。
腕と手のひらどちらにも取り付けれるようになっています。




後ろ姿

バックパックはF91そのものですね。
ヴェスバーをかたどった刀もあるし・・・・・




肩の焔翼はクリアラメパーツでできていて、鋭閃槍に装着できます。
燃え盛る槍はすべてを突き刺して焼き尽くす強力な武器となるでしょう。

長すぎないのが好印象です。
三国伝はとにかく武器でかいという感があるからなあ




バックパックのヴェスバーをモチーフにした刀「焔琉刀」は手持ちの武器ともなります。
ヒートソードみたいな感じでしょうか?



刃自身を展開できます。
形はモチーフのヴェスバーしてるんじゃないでしょうか?



そして本家のヴェスバー発射形態のように2本の焔琉刀を両脇にかためて炎のエネルギーをまとって敵に体当たりする 「焔琉・爆麒麟」が姜維の必殺技です。
内臓の武器を必殺武器にするってのはいいかも


以上姜維ガンダムF91でした。
最近は食指が動かない武将が多かったのですが、やはりガンダムモチーフでF91といえばBB戦士になくてはならない存在ですよね。

うーんかっこいい

次回を待て