賑わってる道の駅があったので寄りました。
山形名物の芋煮。

ちょっと甘いです。
山形のお友達が教えてくれたレシピの方が美味しいです。
ココはこの辺です。

何故か、石川の蒸し真牡蠣。

ススキがきらめいてきれいでした。

コレはなんと呼ぶのでしょう?

横長の三角錐みたいなのは"馬"と呼びますが、
このスタイルは初めて見ました。

お百姓をした事は皆無ですが、ホッとする光景です。
DNAに組み込まれた原風景でしょうか?!

狩人が毛皮を着ている様にも見えます。
お笑いの、馬を捕まえる「ダンソン、ホンニャケ(忘れた
)」って
アレみたいです。

それにしても真面目な仕事をなさってます。
几帳面そのものの整列っぷりです。
いえ、知りもしないのに知った風な事言ってますが…
機会があったら食べたいです。

最後にココに寄って帰ります。
お天気が良かったから、ハーレーや大型バイクのグループにあいました。
キャンピングカーも沢山走っていました。

次は紅葉狩りに出かけたいです



山形名物の芋煮。

ちょっと甘いです。
山形のお友達が教えてくれたレシピの方が美味しいです。
ココはこの辺です。

何故か、石川の蒸し真牡蠣。

ススキがきらめいてきれいでした。

コレはなんと呼ぶのでしょう?

横長の三角錐みたいなのは"馬"と呼びますが、
このスタイルは初めて見ました。

お百姓をした事は皆無ですが、ホッとする光景です。
DNAに組み込まれた原風景でしょうか?!

狩人が毛皮を着ている様にも見えます。
お笑いの、馬を捕まえる「ダンソン、ホンニャケ(忘れた

アレみたいです。

それにしても真面目な仕事をなさってます。
几帳面そのものの整列っぷりです。
いえ、知りもしないのに知った風な事言ってますが…
機会があったら食べたいです。

最後にココに寄って帰ります。
お天気が良かったから、ハーレーや大型バイクのグループにあいました。
キャンピングカーも沢山走っていました。

次は紅葉狩りに出かけたいです



