goo blog サービス終了のお知らせ 

BS米子第11団

ボーイスカウト米子第11団の活動を紹介します。
子どもの笑顔、健全育成、サポート、
自然体験、野外生活、奉仕活動

入団募集中です

ボーイスカウトの仲間になりませんか

米子第11団では、随時、入団募集中です。
お気軽にお問い合わせください。
まずは、メールで
bs.yonago11.dan@gmail.com

アナウンス


日記、随時更新しています。

東北地方太平洋沖地震義援金募金

2011-03-20 14:00:00 | 日記

日時 3月20日(日)
   午前11時から午後1時
場所 ホープタウン
米子第11団 全隊参加。
VBS 2
CS  2
BS  9
VS  2
RS  3
指導者、保護者

133,478円の募金が集まりました。


被災したかたがたへ支援の手を差し伸べる大切な活動です。
でも、募金を集まるだけではなく、笑顔をいっぱい送りたいですね。


BS隊集会 班炊事訓練等

2011-03-13 17:00:00 | 日記
3月13日(日) 0900時-1600時 スカウトハウス

○班炊事訓練
メニューの作成
役割分担
食材の買い出し
調理道具等の確認



相変わらず、白飯の炊きあがりはまずまずです。

※メニューの決まり
ご飯+汁物+魚料理
タイガー班
イーグル班
なんと、イーグル班は、デザートにアイスクリームまでありました。

午後の訓練
当初は、基礎訓練、TB考査を行う予定でしたが

災害関連の座学を行いました。
まず、TVを見て知った、この災害についての感想文を書かせました。


非常持ち出し品リストの作成
班ごとにリストを作らせた後、みんなで添削をしてみました。
最後に仕上げたリストは、それぞれが持ち帰り、家で話し合うように話しをしました。

救急訓練

2011-01-23 09:30:00 | 日記
西部消防局 1000-1200時

西部消防局で施設見学と救急・応急法の講習を受けました。

講習の前に、司令室を見学し、119番の通報の仕方、

通報があった時に、どのようにして消防車、救急車へ指令をするか、

指令システムの画面を見せていただきながら説明を受けました。

講習は、2班に分かれ、順番に、怪我の際に止血の方法、倒れている人への対応の仕方について学びました。






豪雪被害

2011-01-10 16:10:22 | 日記
2010年大晦日に降った大雪では交通の麻痺などたくさんの被害がありましたが
スカウトハウス周辺の松もたくさん折れてしまいました。







団委員長をはじめ、団委員の皆さんが折れた松の片づけを行いました。





まだまだ折れて垂れ下がったままの木もあります。

これからの片づけも大変です。

団行事 年忘れ餅つき

2010-12-12 13:00:00 | 日記
大篠津公民館 0930時から

今年の年忘れは、松江第5団のスカウトも招待して、楽しく、餅つき、スタンツができました。



みんな力強くしっかりと餅をついてくれたので、おいしいお餅が食べられました。

スタンツは、各隊ごと、
ボーイ隊は民話「鹿島家のねずみ」を題材にした劇


カブ隊(組ごと)、ビーバー隊は楽しい演奏などを披露してくれました。



ベンチャー隊、そして松江5団などのクイズ大会で、みんな参加して楽しいひと時が過ごせました。

グリーンリボン

応援リボンの趣意は、以下の通りです。
-----------------------------------------------
世界からもガンバレ日本。と応援していただいています。

私たちは、その声援に応えて、決してあきらめません!という決意のしるし。

そして被災者と自分たちへの励ましの表れ。
がんばれ、日本 Don't give up, Japan に対して

私たちは、決してあきらめない Never give up! 決意と応援です。
-----------------------------------------------
ボーイスカウト応援団