日本
ドラマ/時代劇
* * * * * * * *
江戸時代に日本独自の暦作りという一大プロジェクトに挑んだ実在の人物、
安井算哲(後の渋川春海)の波瀾万丈の人生を描き、2010年本屋大賞第1位に
も輝いた冲方丁の傑作時代小説を、「陰陽師 ~おんみょうじ~」「おくりびと」
の滝田洋二郎監督、「木更津キャッツアイ」「SP」の岡田准一主演で実写映画
化したエンタテインメント時代劇。
碁打ちの名家に生まれながら、算術や天文の研究に情熱を注いだ算哲が、様々な
出会いや妻の愛に支えられながら、持ち前の誠実さとひたむきさで幾多の挫折を
乗り越えていく姿を感動的に綴る。共演は宮崎あおい、中井貴一、松本幸四郎。
(allcinemaさんより抜粋)
* * * * * * * *
将軍に囲碁を教える名家に生まれた青年・安井算哲は出世に興味が無く、大好き
な星の観測と算術の問題解きに夢中になっていた。将軍・徳川家綱の後見人で
ある会津藩主・保科正之は、そんな算哲に興味を示す。
折しも、800年にわたって使われていた中国の暦のズレが大きな問題になり始め
ていた。そこで保科は、新しい暦をつくるという大計画のリーダーに算哲を
大抜擢する。
それは星や太陽の観測に途方もない労力が必要なばかりか、暦を権威の象徴と
考える朝廷をも敵に回す困難で壮大な事業だった。
(allcinemaさんより抜粋)
* * * * * * * *
宮崎あおい、この人は本当に出る作品に恵まれているというか、厳選してる
というか、そんな印象があるので、逆に彼女が出演してると、これはツマンナイ
作品じゃないと思えて安心して観に行ける。
で、そんな宮崎あおいが出ているので、楽しめるだろうと思って公開初日に
現地の映画館で鑑賞。
最後まで楽しめる娯楽作品でした。
当初、141分なんて長いわ~。腰痛くなるわ~なんてネガティブな気分だった
んだが、いざ観てみると、141分は全然長く感じなくて、最後まで見入って
しまった。
授時暦を日本向けに改良した大和暦を作ったものの、1番勝負だけで
優劣決めちゃうの? 授時暦は7番勝負までして優劣決めようとしてたのに。
って個人的にはそこが気になってしまった。
輸入物で800年も使い続けてきた暦のズレが大きくて、使い物にならなく
なって来て何とかしなければという人がいれば、反面、長きに渡って使って
きたとか、暦の制定は朝廷の権利なので外野がとやかく言うなとか、何か改革
しようとしても保守的な考えを持つ人や利権を失いたくない人の抵抗が激しい
のは今も昔も変わらないんだなぁ。
お薦め度:★★★☆☆(3/5)
クリックしてくださった方、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
2時間超えの作品でしたが、見応えあって時間は気にならなかったですね。
宮崎あおいは出演作を厳選しているのかどうかは分かりませんが出演作にハズレが少ないような気がしますよね。なんで彼女が出てるとつまんなくはないだろうと安心して観に行けます。
時代劇の2時間超えは当初自分も億劫な気持ちを抱いたのですが、小笑いも交えながらな算哲の改暦事業はドラマティックな脚色も功を奏してる気がしてとても見応えがありましたね。
そいえば自分も映画で言えば、宮崎あおいが出演してる作品はハズレが少ない気がします。劒岳点の記や神様のカルテも良かったですね♪
コメントありがとうございます。
彼女はいろんな役柄が出来てすごいですよね。
原作は結構面白そうなんで、読んでみようかなと
思います。
できた奥さん!というのが見事にピッタリ。
なのですが、私は少女のころの、エキセントリックなちょっと狂気がかった役の彼女が好きでした。
最近じゃ、さっぱりしてくれない。
さまざま利権が絡むと、それにしがみつく古い体質・・・今も昔もさっぱり変わらず。
もうちょっと人間成長しろよ!と思いますね。
本を読んだときに感じた疾走感がちょっと薄れてたのが残念でした。
コメントありがとうございます。
そしていつもTBありがとうございます。
>>数年前は、抵抗勢力の駆除を民主党に期待したのですが…。
民主党に期待して、ダメだったから今度は維新の会へ
っていう安易な考えをする国民が多いのがちょっと・・・
って思ってしまいますが、じゃ他に期待する党があるか
って言われると、そんな党が無いので困りますね。
TBの件に関しては気になさらないでください。
何時もTBさせていただいているウマキングです。
>保守的な考えを持つ人や利権を失いたくない人の抵抗が激しいのは今も昔も変わらないんだなぁ
正に、その通りですね。
数年前は、抵抗勢力の駆除を民主党に期待したのですが…。
それと、TBを「天地明察」に対して2度してしまいました。
申し訳ありません。1つは削除いただいて結構です。
ではでは。
また、コメントさせていただきます。