【調査】 「方言がカッコイイ」と感じる人の出身県ランキング…1位・大阪、2位・東京、3位・福岡
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/09/29(火) 16:50:11 ID:???0
★方言がカッコイイと感じる人の出身県ランキング
・アクセントやイントネーションのほか、単語そのものの違いなど、地域それぞれの特徴が
ある方言。「大阪弁」「京都弁」などメジャーなものから狭い地域で使われているものまで
地域色豊かな方言には、その方言を話す人のイメージも一緒についてまわるよう。
今回調査した「方言がカッコイイと感じる人の出身県ランキング」1位は《大阪府》、2位は
《東京都》、3位は《福岡県》と、関西、関東、九州それぞれの代表的な方言がある地域が
上位に入る結果となりました。
1位の《大阪府》では、すでに全国的にも有名な「大阪弁」の本拠地。「大阪弁」を話すお笑い
タレントのイメージが強いのか、《大阪府》出身の男性はキレのあるトークで場を盛り上げてくれそう。
そのイメージが「カッコよさ」に一役買っているのかも。
2位の《東京都》は方言ではなく標準語でしょ!?と思う方もいるかもしれませんが、それは間違い。
《東京都》で話される「山の手言葉」が整備され標準語の基礎になった歴史があるので標準語に
近い言葉ではありますが、古くは東京庶民や職人を中心に使われていた「べらんめえ口調」が有名な
「江戸言葉」や、今でも残る東京独特の言い回しなど、《東京都》にも方言は存在します。
女子版の「方言がカワイイと感じる人の出身県ランキング」とは微妙に結果の異なった今回のランキング。
ランキング結果によっては、方言を隠さずドンドン使った方が意外にモテる…なんてことになるかもしれません。
※方言がカッコイイと感じる人の出身県ランキング
1位・大阪府、 2位・東京都、 3位・福岡県、 4位・広島県、 5位・神奈川県、
6位・京都府、 7位・沖縄県、 8位・鹿児島県、 9位・兵庫県、 10位・高知県
Livedoor
5 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:51:07 ID:paEQuO3w0
このスレは荒れる
7 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:51:17 ID:YwMihTxY0
1番かっこ悪い方言ってどこなんかな
9 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:51:25 ID:hLH9yaFo0
>1位・大阪府
絶対ウソだろ
イントネーションとかかなり汚いぞ
10 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:51:27 ID:KfEQp1R+0
大阪が一位ってウソじゃろ
13 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:51:53 ID:SGInI7Cs0
東京?江戸弁か?
55 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:55:31 ID:onPrHreD0
>>13
東京っつーか東京千葉さいたま神奈川の首都圏あたりの南関東訛じゃねーの?
木村タコヤさんとか仲居君とかの話し方
たまに地方出身のクソ真面目なオバさんが最近の子供の話し方とかいってるけど、
あれは前からある
14 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:52:02 ID:BuRB/3170
また変な事いっとるがね
15 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:52:13 ID:LuH7RSwe0
なんで茨城がねえのよ?
16 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:52:25 ID:JI+dt/nF0
さいでっか
17 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:52:31 ID:lQL/06vk0
かっこいいと思える方言のランキングではないのね
20 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:52:42 ID:RgHwMRFQ0
一番有名なだけやろ
でも、方言は好きだな
九州はかわいいし、東北は神秘的だと思う
21 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:52:44 ID:Ag6rYZyy0
東京って方言って言うより標準語じゃね?
でも地方からすればそれが方言なのか
むぅー
50 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:55:17 ID:RgHwMRFQ0
>>21
標準語はNHKのアナウンサーが使ってる言葉のこと
180 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:03:58 ID:u4diZANJ0
>>50
イタリア語などは公式に標準が定められているが、
日本では言語学上の「標準語」というのは正式に定められてはいない
NHKで使われているのは、アナウンサーが放送上で話す事を
基準にされたものなので、あくまでもNHK内での「標準語」
25 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:53:16 ID:prE1lI5V0
青森 津軽弁最強
26 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:53:24 ID:YZ6lbKEI0
もしかして俺って大阪から出ればモテるんじゃ…
47 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:54:55 ID:r5yLHHc70
>>26
まじで女にはウケいいぞw
27 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:53:35 ID:tIc4tV000
地方の人間が頑張って標準語をしゃべってるイントネーションがかわいい
ただし若くてかわいい女の子にかぎる
37 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:54:19 ID:xMEbCTBa0
個性的というか方言がキツイから目立つだけのような気もする・・・
俺は北海道弁は聞いててほんわかしていいと思うな
38 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:54:29 ID:X6K+Wq/Q0
42位・・・オワタ
まぁコテコテの方言しゃべってるのは爺さん婆さんくらいなんだがな
71 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:56:56 ID:KbEognMq0
>>38
42位・・・オタワ
に見えた
44 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:54:38 ID:zyBM2R/70
+板も都道府県が出ればいいのにね
49 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:55:14 ID:j2Ragr+q0
東京弁は標準語だからなぁ
かっこいいと言うよりはきれいな言葉という感じだ
51 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:55:19 ID:dzTMu596O
大阪から見れば東京弁が金持ちそうに見えるらしい
でも好きになれない東京弁
59 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:55:56 ID:yZfVfMxwO
奄美のばあちゃんの喋る言葉はもはや外国語
60 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:55:56 ID:LJvOsE7/0
福岡の方言なんて 場所でいろいろ違うっちゃ
61 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:55:59 ID:2sJAUOUZO
大分県も結構いいのに
66 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:56:30 ID:OtiwqquM0
>>1
大阪弁がカッコイイ?いや、ないでしょw(大阪出身)
73 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:57:03 ID:zAEYuhrA0
最下位は山梨県でした
77 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:57:26 ID:dQxMC9K+0
むかつく方言は沖縄弁というか琉球弁だな
84 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:57:53 ID:mRkRFeaZ0
>>77
あれは方言というより外国語
78 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:57:27 ID:jqQLzg/e0
四国とかあのあたりの女の子が語尾に「~だきー」とかつけてるのは良い
82 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:57:43 ID:5rXVG/l7O
地方の大きな括りにしてくれないと、余所の人間には皆同じに聞こえるわ
94 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:58:26 ID:Ag6rYZyy0
沖縄のこってこての方言はやばすぎる
ツアー観光でガイドつきのバスに乗ったとき
ガイドさんが少し訛りがある可愛げな標準語使うな~って思ってたのに
ふとあるとき仲間内でだべっているところを目にしたとき顎がはずれた
何語かわかんね~w
98 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:58:48 ID:siqv0kIN0
愛媛のソープ娘の方言が忘れられん
103 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:59:03 ID:xMEbCTBa0
広島弁ゆうても、はっきり言やぁゲンのしゃべりかたで?
あれがほんまに格好ええと思うんか?
107 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 16:59:13 ID:HHDmRHav0
軍隊は沖縄方言が公式
わかったサー!
すぐやるサー!
119 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:00:22 ID:HBfhb5kc0
じゃんってのは三河弁でしょ、江戸幕府つくったときに人がゴッソリいったから混じった
120 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:00:22 ID:if42V52x0
福岡といっても北九州と博多は大違い
「やっぱ東京きたら、標準語しゃべらにゃあいけんけんのう」つった奴がいて、大爆笑になったことある
本人はきょとんとしていた
124 :aa:2009/09/29(火) 17:00:34 ID:4FB4r7010
oioi、かっこいい方言=DQNっぽい言葉かよw
133 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:00:57 ID:rdDihzIf0
ちょwwこのトップ3ってDQN率高い順まんまじゃねーかwwww
136 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:01:04 ID:9iL+n1Iu0
出雲弁しゃべっちょう人間やなんかい、日本国民の0.5%ぐらいしかおらへんに
東京や大阪のもんやつにしゃべれーもんおらへんし、はなしたててわかーもんおらへのわい
こげな統計出したてて人口が極端に偏ってしまっちょって意味あーへんわや
141 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:01:15 ID:tIc4tV000
千葉はひどい
女のくせに「オレ」とかいってる野良言葉が多い
どんびきする
147 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:01:44 ID:gBxnCbjm0
福岡は、~っちゃ。とかがうけてる
鹿児島のジイ、バアは何しゃべってるかわからんよね
152 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:01:56 ID:Ag6rYZyy0
東京は新語を作る場所って感じだよな
なんたらブームとかでさ
マスゴミに左右されまくり勘がありすぎる
155 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:02:00 ID:YZ6lbKEI0
どうして大阪弁は下品だと言われるんだろうね?
別に下ネタ言ってるわけでもないのに
164 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:02:33 ID:qvqcXa2O0
本当の江戸っ子のしゃべり方は、べらんめえと言うよりちょっと女っぽい感じだぞ
鑑定士の中島誠之助さんみたいな
「あたしはねえ~」みたいな
166 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:02:49 ID:4oLF9a/u0
おめーらさ、江戸っ子はよ
ひとしを同じに、発音するんだよ
167 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:02:49 ID:oTeJgnx30
関西弁には男言葉と女言葉がありましてな
最近は芸人がよく使う芸人言葉を女子も真似しはりまして、
言葉がえらい汚のうなりましたわ
168 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:02:50 ID:oViZGqXX0
そりゃー、なにゅーゆーても岡山じゃろーが
ぼっけんじゃけえ
ほんまかやぁ、そりゃーぼっけぇのおやぁ
172 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:03:21 ID:8n3RurN40
関西弁は英語に(イントネーションがあるという意味で)発音が似てる
だから最近は関西弁で日本語を習う奴らがいる
これ豆知識なw
173 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:03:28 ID:RgHwMRFQ0
吉本のは大阪言葉でも関西弁でもなく、吉本言葉だと思う
イントネーションは近畿だけど
176 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:03:36 ID:/UX0kg080
東京の下町行くと、ほんとに100円を「しゃくえん」て発音してるよw
177 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:03:39 ID:Me0u7Ttg0
東北弁テロップ途中温泉マーク
182 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:04:07 ID:UQBNKn/Z0
北摂出身のナイナイとか藤井ぐらいが大阪の普通の言葉遣い
184 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:04:09 ID:VDLlaqmj0
しかし、大阪東京福岡って何か凶悪犯罪のランキングみたいだなww
185 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:04:14 ID:A22ol6yN0
川村たかしの名古屋弁聞いてるとイライラしてくる
名古屋であんなしゃべりしてるやついねーよ
187 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:04:33 ID:sug2D+O7i
全国津々浦々に住んだことある俺に言わせると
広島弁と宮崎弁の女はガチ
北海道はある意味東京よりきれいな標準語の世界
188 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:04:38 ID:r9iSks/l0
東北以外は普通に通じる
189 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:04:40 ID:YoIn5driO
ゲンの言葉も今じゃ大分古いけどな
あとは昔のヤクザ映画の影響があるんかなあ>広島弁の知名度
でもしょうもないチンピラがリアルで偽広島弁もどき喋っとるのがクソ笑えるw
193 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:05:01 ID:PGuPlqBt0
我が埼玉にも方言はあったらしいけど
完全に絶滅しちまったようだ
202 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:05:39 ID:zl7L7EH80
関西人は標準語を使う努力をしない
桑田は例外
205 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:05:52 ID:rdDihzIf0
ベストテンもかかわりたくない県民ランキングに近いなwwww
209 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:06:12 ID:UwMcQsJUO
小学生の頃やってた野球のコーチが「~ぜよ」って喋り方だった
性格的にも外見的にもダンディーな人間だったからいまだにこの方言聞くとカッコよく見える
212 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:06:33 ID:N1GCEycw0
正直北海道弁が好き
215 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:06:55 ID:2QiJkijpO
東北人や沖縄人が本性で喋ったら何言ってるのか分からないw
216 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:07:06 ID:aaeSRPn80
下町に住んでる親戚(男性)が自分のことを「あたしゃね~」って言っててびっくりした
218 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:07:08 ID:V9Of0Dwn0
都下だけど昔から「じゃん」は使う
大人も普通に使ってたし、千葉の田舎でも使ってた
小学生の頃、関西から引越してきた人に普通に「うざい」という言葉を使って話したら通じなかった
「うざい」「うざったい」が全国的に広まるちょっと前の頃ね
225 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:07:27 ID:Uqk78OM/O
俺の鹿児島弁(カライモ標準語)は恥ずかしいぞ
東京に行って標準語で話しているはずなのに
何処に行っても「何処から来た方ですか?」って聞かれた
227 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:07:41 ID:tIc4tV000
何年かまえ、駅のホームで夜行の関西行きの電車の前を通ったら
大阪人の女の子集団が大阪弁しゃべってて普通に怖かった
喧嘩でもしてるのかと思ったら、ぜんぜんそうではなくいたってふつうの会話
でも明らかに攻撃的にしかきこえない
しかも言葉も汚くてひいた
大阪弁は公害の領域
若い女であれじゃおばはんだととんでもないことになってるはず
234 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:08:07 ID:PGuPlqBt0
九州生まれの母に本気で方言で喋ってもらったらすごかった
もはや何語か理解できないばってん
238 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:08:24 ID:zAEYuhrA0
仕事で他県に行ったりするといつも思うよ「方言なくなれー!!!」って
お客さんが何言ってるかさーっぱり分らない・・・
東京でも大阪でも沖縄でもいいから、統一してくれ
244 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:08:46 ID:jx83SCzQO
ベスト3は犯罪都市ランキングだろ?
民国語がカッコイイなんて初めて聞いたぞ
246 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:08:48 ID:oTeJgnx30
江戸言葉はケンカしてるようにしか聞こえないけどね。
「アイスどれにする?」
「なんだっていーよ」
「なんだっていーこたーねーだろ。こいつでどうだい?」
「それでいーよ」
SAで見かけた老夫婦の江戸弁の会話w
249 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:09:00 ID:KzvcqtF+0
方言はいいものだ
日本人もイタリア人並みに出身地大好き人間にならんとね
251 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:09:12 ID:1BWNwrgP0
千葉の方言とかもう壊滅したもんなあ・・w
現存する地方の方言は残して保護するべきだろう
まあ大阪なんかはほっておいても残るだろうからいいがw
あ、でも大阪弁も少し変わってきてるんだっけか?
252 :名無しさん@十周年:2009/09/29(火) 17:09:14 ID:cSxSxO+lO
そりゃ外国の言語なんだからかっこよく見えるかもな
方言というか、自分だけでの変な言葉の使い方ってあるよね
あれ、家族とイントネーションや意味が違うみたいな
あれってなんでなんだろうか?