goo blog サービス終了のお知らせ 

@Frogteacher = カエル先生のブログ = Blog

自分の関心あるモノについて、ジャンルレスで支離滅裂ですが、完全に独断と偏見で好き放題徒然書きなぐっております

マクセル、iPod対応のスタイリッシュな円筒形アクティブスピーカー発表

2008年11月06日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
マクセル、iPod対応のスタイリッシュな円筒形アクティブスピーカー発表


日立マクセルは4日、iPod対応の円筒形アクティブスピーカー「MXSP-1100」を発表した。発売は25日で、価格はオープン。推定市場価格は1万円前後。


「MXSP-1100」は、2006年11月に発売した「MXSP-1000」の後継モデル。従来機にチューニングを施して、さらに低音域の増したサウンドを実現するという。

本体には左右独立した円筒形バスレフ型ボックスと46mm径のアルミコーンスピーカーを採用し、横幅を従来の600mmから425mmへと小型化した。iPodとの接続部には、新たにUniversal Dockを搭載。iPodに付属するUniversal Dockアダプターを使用することにより、iPodの安定した設置が可能となる。また、付属リモコンに再生、一時停止、曲送り/曲戻し(早送り/早戻し) などのiPodの基本操作に加えて、約60分のスリープタイマー機能を追加。3.5mmステレオミニプラグケーブルを使用し、iPod以外のオーディオプレーヤーとも接続できる。なお、iPod(第4世代以降)/iPod nano/iPod mini/iPod touch/iPod classic以外のポータブルオーディオ機器、音楽ケータイ(専用コネクタが別途必要)、iPod shuffleは、ボリュームコントロールのみが操作可能となる。

サイズは425(W)×75(H)×61(D)mmで、質量は約630g(本体のみ)。出力は4.2W×2。電源はACアダプター。カラーは、深みのあるメタリック塗装の「アイアンブラック」、「マホガニーブラウン」の2色が用意される。










おいおい、、、

大黒埠頭に集まりそうなこのデザイン、ipodを下品にしてどうすんだよ、、、

au、厚み15.4mmのワンセグケータイ「W53K」を11月17日に発売

2008年11月04日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
au、厚み15.4mmのワンセグケータイ「W53K」を11月17日に発売

 KDDIおよび沖縄セルラーは11月17日より、au携帯電話の新ラインアップ「W53K」の販売を開始する。

 W53Kは、ワンセグ対応ながら胸ポケットやバッグに入れても邪魔にならない15.4mmのスリムボディに2.7インチワイドのWQVGA液晶を搭載した。あらかじめ登録した相手に発信できる「ワンタッチダイヤル」や「ワンセグ一発起動」など、使いやすさにこだわった。テンキーは薄型でも操作性を損なわない、凹凸のある大きな「フレームレスキー」を採用した。

 搭載しているカメラは197万画素で、オートフォーカスに対応する。カラーはパッショネイトレッド、ルミナスシルバー、シャンパンピンクの3色。価格はオープン。(cnet)









しかし、そそられないデザインと機能。。。

auだいじょうぶか?

それともこういうのが今は求められているのか?

どこかゴツくてでかい携帯出してくれないかなぁ

それで使えるヤツ

今使っているmusic porter Xとかいうやつ、最低の携帯だから

ニンテンドーDSi:ついに発売 東京・池袋に400人が列

2008年11月01日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話

 任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドーDSi」が1日、発売された。東京都豊島区の「ビックカメラ池袋本店」では約400人が列を作り、開店を30分繰り上げ、午前9時半すぎから販売を始めた。

 「DSi」は、国内で2300万台を販売しているニンテンドーDSライトに次ぐ「DS」シリーズ第3のゲーム機。本体を薄型化し、液晶画面の大きさも3.0インチから3.25インチに広げ、本体の内外にニつのカメラ(30万画素)を搭載する。曲を保存したSDメモリーカードを差せば、音楽プレーヤーの役割も果たす。また、撮影した画像や録音した音声をさまざまにアレンジすることができるのも特徴だ。画像や音楽データの保存のため、本体にメモリー機能を搭載しており、SDメモリーカードにも対応。インターネットで専用ソフトをダウンロードすることもできる。価格は1万8900円で、黒と白の2色。

 同店では、深夜の行列を禁止したが、一番乗りは10月31日午後9時半から店の周囲で夜明かししたという東京都北区の30代の会社員で、「誰よりも早く新型機がほしかった。カメラ機能を使ったり、DSライトとの違いを確かめたい」と話していた。【毎日新聞/立山夏行】











結局DSliteからの進化したところと言えば、

薄型化
液晶拡大
カメラ搭載
画像ビューアー
音楽プレイヤー

こんなとこ

大きさ、液晶、カメラは進化したが、osに関してはMoonShellがあるからね

純正osが果たして勇士が改良に改良を重ねたMoonShellを凌駕しているのか?

画像に関してはタッチペンエフェクトが使えるのが子供は喜びそう

音もカオスパッド状態にできるソフト有ればねぇ、やりたい

いかんせん音系のソフトは使いにくいものが多い、あと音が良くない

PSPの方が音楽作る、ライブ用途には向いていると思う


でもこれ、絶対ライバルは携帯電話だよね

電話はシンプルに通話機能

それ以外のホビー要素はDSiにお任せ!ってのを狙っているんじゃ無かろうか

カメラがついて面白いのはさ、みんなが写真とか撮ってサーバーにアップできる事

それこそ雑誌やラジオであるバカネタとかバカ写真とか扱う、雑誌ソフト、サブカルソフトなんか作れば面白いんじゃないかなぁと

それこそハガキ職人でなく写真職人やアップロード職人がいっぱい出てきたりね

もっとwi-fiを活用した方が良いよな、絶対楽しいもん

ノートPCやpalmじゃなく携帯ゲーム機でってのがいいんだけど「すれちがい通信」は殆ど楽しめたことがない

オープンユーザーがログインできるサーバーとか作っちゃうと大変なのかな

それこそモバゲーやハンゲームみたいなDS専用ポータルサイトがあって、

プレイパービュー、月額料金、フリーの三種類のオンラインゲームが楽しめるみたいな

「だれでもアソビ大全」は面白くていいんだが、やっぱりソフト単位だとユーザーの囲い込みが難しいんだよ

やりたいゲームで15分待っても相手がいないとやっぱり足が遠のくよね

新しいゲームが出るとユーザーそっちに移っちゃうし

第二弾出してゲーム増えるけど全作と同じサーバーにするべきだ

あとは、海外版だと言葉の違いで同じサーバー使えないけど、世界中とできるのが理想だよなぁ

なんでポーカーとかは海外版が俄然面白い(そもそも日本版が出ていないが)

携帯着信音の使い分け、20代は6割以上 10代より積極的

2008年10月30日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
 着うた(R)や着うたフル(R)が携帯電話着信音の主流になりつつあるが、ネットエイジア社が行った「ケータイの着信音に関しての実態調査」によると、「着信音を相手によって使い分けている」と答えたユーザーは男性56.2%、女性61.7%にのぼることがわかった。世代別平均では10代(50.0%)より20代(65.7%)のほうが高く、より積極的に着信音を活用していることが明らかになった。

 「使い分けている」と答えた割合がもっとも高かったのは25~29歳女性で70.4%だったが、15~19歳の男性は38.7%と、もっとも低い結果に。 “使い分け”をしている10代が少ない理由には、1曲あたりの金額やダウンロード時のパケット代など、金銭的な面に原因があると思われる。

 また、「現在メインに設定している着信音にした理由」の質問では、男女ともに「好きなアーティストの曲だから」(63.6%)という回答がもっとも多かった。次に多かった回答は、女性が「最新の曲だから」(17.2%)と答えているのに対し、男性は「知り合いとかぶらない曲だから」(21.5%)という意見。女性は流行、男性は個性を重視する傾向もあるようだ。





なんのために音を使い分けるのだろうか?

誰からかかってきたか画面見ればわかるじゃん

最近の携帯は作曲できないのかね、それ考えると昔の方が優れてたね

一回シーケンスソフトっちゅうか作曲ソフトを(携帯の世界ではアプリっていうのか?)

落としてみたが、音色少ないし、シーケンサーが使いにくい事この上なかった

女性の「最新の曲だから」っていう言葉からわかるようにファッションなわけだ

着信音使いこなす人もいれば自分みたいに自分の声にしちゃう人もいるってことだ

声はいいよ、黒電話とか普通の着信音だと勘違いするけど絶対わかるから

有機ELディスプレイの携帯電話 コンセプトデザイン

2008年10月29日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
OLED-screen cell phone design speaks truth to complexity
Posted by Rob Beschizza, October 17, 2008 10:30 AM | permalink


This Nokia Aeon-like concept sketch, by Mac Funamizu, demonstrates how a phone with an OLED-wrap display could look. It is, as Unplggd remarks, the "IPhone Nano You've Always Wanted"; but that is really just a way of saying that it's a minimalist design that hits all the right notes.

The most remarkable thing about it is how it solves unremarkable needs. It imagines technology that makes design simpler: if such display technology was implemented, LCD screen frames and bezels would not only become unnecessary, but immediately seem like pointless ornamentation.


Just a Sketch: Mobile Phone [Mac's website via Yanko and Makezine]











有機ELデザインの携帯電話コンセプトデザイン

デザインしたのは東京の人か、ニックネームにmacが入っているのがうなずけるデザイン

有機ELってのはe-wordsによると電圧をかけると発光する物質を利用したディスプレイ。

発光体をガラス基板に蒸着し、5~10Vの直流電圧をかけて表示を行なう。

発光体にジアミン類などの有機物を使うことから有機ELと呼ばれる。

ELディスプレイは低電力で高い輝度を得ることができ、視認性、応答速度、寿命、消費電力の点で優れており、液晶ディスプレイのように薄型にすることができる。

従来は硫化亜鉛などの無機物を発光体に使う「無機ELディスプレイ」が主流であったが、カラー表示が難しいなどの問題があり、用途は限られていた。

有機ELはカラー化が容易で、無機ELよりはるかに低電圧の直流電流で動作するなどの特長があり、携帯端末の表示装置などへの応用が期待されている。

ELの原理は液晶ディスプレイのバックライトとしても利用されている。

しかし、コンセプトモデルとしても、かっこいいよね、これ

初のAndroid搭載携帯電話「T-Mobile G1」全米で発売開始!

2008年10月24日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
T-Mobile G1、Android搭載された携帯がついに発売されたわけだ

しかしこのオフィシャルページ、G4使いの自分にとってはイジメとしかおもえないほど重いんですけど。。。

Gizmodoでこんな記事を発見




T-Mobile Android HTC Dream Launch Details: Oct. 13, $199 W/ 2-Year Contract Only

Following up on rumorage that pre-sales for the HTC Dream/G1 would start Sept. 17, TmoWorld says they've got the full skinny on T-Mobile's Android debut party: Supposedly, pre-orders will be online only for eligible post-paid customers―lasting through
Oct. 3―who will get the phone on Oct. 13, the public launch day. TmoWorld says the subsidized price will be $199 w/ a two-year contract (no one-year option).

Price seems to be the blurriest bit of info, possibly because it isn't totally set yet. For instance, TmoNews, who has a more proven record, says it might be $150 for upgraders. (One scenario: It's $150 for pre-orders, $200 for eligible people with new two-year contracts. But that seems a little overly complicated.) Monthly plans will be $35 w/ unlimited data/messaging or $25 for unlimited data/400 messages. Most of this sounds about right―not too far off the mark, anyway. [TmoWorld]

二年縛りで200ドルか、、、お求めやすいお値段だな

日本の携帯電話がローンという名の縛りに騙されて一括で買うと鬼のような値段になるのに較べると良心的な事よ

イーモバイルは比較的安い気がするけど(新規獲得に必死な為か)、他のキャリアは軒並み高すぎる

C-NetにT-Mobile G1の詳しいレビューがあるので参考までに

>Android携帯を最初に起動すると、Googleのアカウント情報が求められる。
>ユーザーがGoogleアカウントを持っている場合、すぐに、連絡先やカレンダーの予定、および「Gmail」のメッセージが取り込まれる。

これむちゃくちゃヤバいんですけど、ものすご~く便利だけどハックされたらシャレにならんな

ソフトバンクも気合い入れてYahooアカウント最大限に使える携帯出せよ

それにしてもYahooはSNSは大ゴケしたし(Yahoo Days)最近勢いがなくてダメだね~

ディスニー携帯だって持ってる人見た事無いしな~

地方のディスニー大好きヤンママくらいにしかニーズが無いんじゃなかろうか

なぜ売れる? イー・モバイルのタッチケータイ「Touch Diamond」

2008年10月23日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
 10月10日に発売したイー・モバイルのスマートフォン「Touch Diamond」が、「BCNランキング」の携帯電話ランキングで10月第2週で1位を獲得した。「Touch Diamond」とはどういった端末なのだろうか。なぜスマートフォンがこれほど売れているのだろうか。


●「iPhone」並みの操作感? Windows Mobile搭載のスマートフォン

 10月10日、イー・モバイルはスマートフォン「Touch Diamond」を発売した。金曜日の発売にも関わらず、月曜から日曜で集計する「BCNランキング」の携帯電話ジャンルで初登場1位を獲得。続く10月第3週も5位と健闘している。頭金0円の携帯電話が上位を占めるなか、高価でビジネス向けといわれるスマートフォンが売れている。


 「Touch Diamond」は、OSにWindows Mobile 6.1を搭載したHTC製のスマートフォン。HTCが開発したタッチユーザーインターフェイス「Touch FLO 3D」を採用し、指先で画面をなぞるだけで、アプリケーション操作や画面のスクロールなどができる。モーションセンサーも搭載するので、端末を横に傾けると画面表示も横に切り替わる。つまり、「iPhone」のような操作性を実現したWindows Mobile搭載のスマートフォンといえる。

 本体サイズは薄さ11.9mm、重さ98gというスマートフォンのなかで最薄・最軽量。2.8インチのタッチディスプレイを搭載し、ディスプレイ下側には、ホームやスクロールなど複数のボタンを配置するだけ。10キーやQWERTYキーボードは搭載せず、文字入力はすべてタッチ操作で行う。

 スマートフォンというとビジネス向けに思われるが、同機種はエンターテイメント機能も充実している。インターネット機能には、ブラウザに「Opera Mobile」と「Internet Explore Mobile」を標準搭載。表示画面の拡大・縮小やスクロールはタッチ操作で行うため、直感的な操作が可能。「YouTube」ボタンを用意し、動画コンテンツも楽しめる。下り最大7.2Mbpsの高速通信のほか、IEEE 802.11b/g対応無線LANやBluetoothなど、豊富な通信機能を備えた。

 また、本体には4GBの内蔵メモリを搭載し、音楽や動画の再生機能を搭載する。音楽ファイル形式は、WMA/MP3/ACCなどに対応し、動画はWMA /ASF/MP4/3GP/H.264ファイルに対応。そのほか、オートフォーカス/4倍ズーム内蔵の有効320万画素のカメラ機能を備え、静止画のほか動画撮影も可能だ。

●またも「100円」キャンペーン! ホントに「お得」なのか?

 スマートフォンとして十分な機能を搭載することはわかったが、ではどうしてこれほど売れているのだろうか。そこには、同社得意の販促キャンペーンが影響している。スマートフォンは携帯電話に比べ、高機能なこともあり端末価格も高い。そこで、イー・モバイルは高価なスマートフォンの初期費用を軽減させるための新プランと端末初期費用が「100円」になる期間限定のキャンペーンを実施した。

 通常、新規の長期契約なしで「Touch Diamond」を購入した場合、端末価格は6万3980円。そこで、2年契約を結んだ場合、端末価格は3万9980円になり、2万4000円が値引きされる。この値引き分は、割賦払いなど後払いするものでなく、ただ単純に値引きされる。端末価格が4万円前後になることで、他のキャリアの携帯電話とほぼ同等の価格に落ち着く。

 しかし、いくら値下がったとはいえ、携帯電話やスマートフォンに4万円を一括払いするのはまだ抵抗がある。そこで、イー・モバイルは3万9980円の端末費用をさらに軽減させる新プラン「新にねん+アシスト1600」を用意した。店頭で支払う初期費用を1580円にし、残りの3万8400円を月額 1600円で2年間(24回)支払うことで初期費用を抑えることができる。(関連記事:イー・モバイル、「Touch Diamond」の初期費用が100円になる新プラン)

 さらに12月31日までの間、ワンセグ視聴やWEB閲覧が可能になる「EMnet」サービスと「新にねん+アシスト1600」の同時加入をした場合に限り、初期費用が「100円」になるキャンペーンも実施している。


 同社はこの夏、5万円程度のミニノートPCとイー・モバイルのデータカードとの同時加入で、ミニノートPCが「100円」になるキャンペーンで話題を呼んだ。今回は「100円」キャンパーンの第2弾ともいえる。「100円」という価格設定について、イー・モバイルの広報では、「他社の携帯電話の割賦制度による『0円ケータイ』と差別化を図りたかった」と説明。見慣れた「0円ケータイ」より、「100円ケータイ」のほうが消費者にとっては新鮮なのかもしれない。

 また、イー・モバイルの「Touch Diamond」は、自宅の通信モデムとしても活用できる特徴がある。PCと接続して同機種をモデム代わりにインターネットした場合でも、通信料は最大 5980円の定額データプラン内で賄える。つまり、携帯端末とPC、どちらでインターネットした場合も通信料は定額というわけだ。これにより、PCのインターネット通信料と携帯電話のパケット料金で2重に掛かっていた通信料を一本化することができる。

 このように、機種の魅力や販促キャンペーン、そしてモデムとしても使えるキャリアの特徴が相まって、今の人気に繋がったといえる。また、同社ではスマートフォンの堅いイメージを避けるたけに「タッチケータイ」と呼ぶなど、イメージ戦略にも注力している。なお、同機種はNTTドコモとソフトバンクモバイルからも発売されることが決まっている。今後はイー・モバイルだけでなく、HTC製端末にも注目が集まりそうだ。(BCN・津江昭宏)











iphoneあまり芳しくないって話だ

だってスペックが追いついていないんだもんな

wiiみたいな直感的操作ができる、PC並みのアプリが揃っている

その辺は魅力だけど、結局マシンスペックが追いついていないんだよなぁ

なんでスマートフォンってやつに興味は凄くあってもなかなか触手が伸びない昨今、イーモバイルから本命が登場した

驚きの軽さとミニサイズながらもGPS、Bluetooth、無線LAN、VGA液晶、HSDPA下り速度7.2Mbps、言う事ないスペック

恐ろしいほどカスタマイズ好きなマニア向け携帯

海外でバカ売れしてるんだよなぁ、ビジネスマンだけじゃなくて若くて敏感な子も気になるだろうなぁ

つか、これ一台でGmail使ってもいいなぁ、通話除けば5980円マックスだもんな

持ってる人いない?ノートPCもってけば速度確認できるのかなぁ

17インチでのFlashブラウジングが苦にならなければ相当いい仕事してくれる携帯になりそうな予感

日産、ドコモ、シャープが車のカギ開けなどが可能な端末開発

2008年09月25日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
日産、ドコモ、シャープが車のカギ開けなどが可能な端末開発

 日産自動車とNTTドコモ、シャープの3社は24日、かぎ穴にキーを差し込まなくても、車のドアの開閉やエンジンの始動・停止ができる携帯電話端末を開発したと発表した。日産はこうした機能をリモコンで操作できる「インテリジェントキー」搭載車を販売しており、この機能を携帯電話に組み込んだ。来年度中に全国のドコモショップなどで販売する。

 新開発の携帯電話は双方向のワイヤレス技術を応用した。カバンやポケットに入れたまま日産車に取り付けられたボタンやキーを操作するだけで、携帯と車が通信を行い、ドアの施錠・解錠などができる。

 利用するには、端末と対応車種を日産のディーラーに持ち込み、携帯を車のキーとして登録する必要がある。日産は、普通車以上のほぼ全クラスの車種に対応する計画だ。(産経新聞)







キーレスいらない、携帯であいちゃう

でもこれってセキュリティー的にどうなん???

鍵がいらなければ鍵穴もいらない

でも携帯壊れたらえらいことになる気がする

iPhone、最低料金600円超再値下げ

2008年08月27日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
iPhone、最低料金600円超再値下げ

 ソフトバンクモバイルは26日、米アップルの携帯電話
「iPhone(アイフォーン) 3G」の最低月額料金を、
2990円から600円超引き下げて2324円にすると発表した。
メールやインターネットの使用にかかる「パケット料金」の
定額料金を引き下げるためで、27日から適用する。
最低月額料金の値下げは7月の発売以来2回目。
当初の7280円から5000円近い値下げとなる。









値下げしすぎだよな、だったら最初から安くしろと

大体においてネット使わずにiPhone使うやつそういないだろ

使いこなすにはパケ放題が必須であるのは間違いない

アプリ落としても通信料かかるし、ろくに落とせないだろ

最近あまり売れてないらしくて、家電量販店で在庫よくみるな

これがドコモやAUだったらまた違った結果かもしれないね

いや、マーケティングの違いで絶対結果は違うな

AUと組んだら一番売れたと思う、宣伝のうまさで

アイフォーン発売1カ月 ブームは息切れ? 料金変更で販売てこ入れ

2008年08月13日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
アイフォーン発売1カ月 ブームは息切れ? 料金変更で販売てこ入れ

アップルのiPhone 米アップルの携帯電話「iPhone3G」が
日本で発売されて1カ月が経過した。
発売当日に完売が続出する人気だったが、その後は「ブームは息切れ」との
見方も出ており、販売元のソフトバンクモバイルはてこ入れに懸命だ。

 ソフトバンクは8月利用分から、データ通信料を月額5985円の定額制から
利用状況に応じて増える従量制(最低1695円、上限5985円)に変更。
孫正義社長は5日の決算会見の席上、
「価格の高さから購入を迷っていた人はぜひ買ってほしい」と呼び掛けた。

 料金の変更は、メールの送受信や音声通話を主とする一般の利用者を
取り込めてないとの危機感が背景にある。
販売台数は年間100万台を超えるとの予想もあったが、
現時点では「10万台強」(関係者)との見方がもっぱら。

 調査会社IDCジャパンの木村融人アナリストは
「今後売れ行きが急拡大することは難しい」と厳しい見方を示す。

 一方、底力は侮れないとの声もある。アイフォーンは利用者が
ソフトウエアを自在に取り込めるのが魅力の一つ。
「(ゲームなど)大ヒットするようなソフトが登場すれば局面が変わる可能性はある」(通信大手)という。(MSN)










そりゃオタク向け携帯ですから

アプリも、機能も、メーカー独自のもので統一されていても問題ない

そういうユーザーにはちょっとね、敷居が高いもんな

もっと便利さ、機能を求めるユーザーでないと使いがいがない携帯だからね

2世代目が出る頃に欲しくなるかもしれない

でもネットは自分には必要がないなぁ、今のところ

携帯販売急減 「官製不況」が直撃 再編必至

2008年08月07日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
 ■新料金プランが直撃/メーカー淘汰必至

携帯電話の販売台数が急減している。
総務省の“指導”により、昨年秋以降、携帯端末の価格は高くなるが、利用料が
安くなる新たな料金プランが導入され、1台の端末を長く使う人が増えたためだ。
国内で8社がひしめく端末メーカーの今年度の出荷台数は2割近く落ち込む見通しで、
再編・淘汰(とうた)の加速は必至だ。
関係業界からは、貸金業法改正、建築基準法改正、金融商品取引法施行に続き、
携帯で「4K」となる“官製不況”に悲鳴が上がっている。(上野嘉之)


 ◆今年度出荷2割減

6日までに出そろった通信3社の4~6月期決算によると、同期の販売台数は
NTTドコモが前年同期比20・7%減の495万台、KDDIは19・0%減の
286万台、非公表のソフトバンクも20%以上落ち込んだという。

電子情報技術産業協会(JEITA)によると、メーカーの出荷台数も4月が
前年同月比23・3%減、5月も11・3%減と2けたのマイナスが続く。

市場調査会社のMM総研は、今年度の国内出荷台数を当初予想の4980万台から
前年度比2割減の4100万台に下方修正した。
同社の横田英明アナリストは
「通信会社が在庫の積み上がりで、メーカーへの発注量を落としている」と指摘する。

携帯販売に急ブレーキがかかった最大の原因が、新料金プランだ。通信会社は
それまで携帯販売店に多額の販売奨励金を支払い、「0円」や「1円」の格安で
端末を販売。
通信料金に奨励金を上乗せして回収してきた。
これに対し、総務省が昨夏に「同じ端末を使い続ける人に不公平」と改善を要請した。

ソフトバンクは要請前の昨年初めから割高となる端末を割賦販売する格安プランを導入。
ドコモとKDDIも秋以降、同様のプランを始めた。

この結果、販売店への奨励金は大幅に削減され、端末価格は最新機種で従来の
1万~2万円から5万円前後に跳ね上がった。
割賦期間を2年としているプランが多く、携帯販売を支えてきた若者を中心とする
買い替え需要は一気に冷え込んだ。

 ◆買い替え長期化

新料金プランで最も痛手を受けたのが、通信会社に端末を買い上げてもらい、
販売を任せているメーカーだ。

国内首位のシャープは、4~6月期の出荷台数が39%減と大きく落ち込み、
今年度の出荷計画を当初の1480万台から下方修正する方針だ。
大西徹夫・取締役経理本部長は「消費マインドの冷え込みが顕著だ」と頭を抱える。

NECも年間目標の700万台は困難とみており、小野隆男常務は
「買い替えサイクルが長くなった影響がここにきてかなり出てきた」と分析する。

日本方式とは異なり、メーカー側が販売を主導し付加サービスの提供で儲ける
米アップルの「アイフォーン」の上陸も国内メーカーには脅威だ。

販売店への影響も深刻。
最大手のテレパークは「どこまで減るか、社内で意思統一できていない」(広報)
と危機感を募らせる。
同社では、新料金プラン導入から2年近くが経ち買い替え時期に入るソフトバンク
の利用者向けキャンペーンを仕掛けるなどてこ入れに懸命だ。

携帯激減は、国の規制強化で関係業界が苦境に陥った頭文字から
「3K」と呼ばれる“官製不況”と同じ構図だ。

ただ、国内の端末メーカーはかつての11社から8社に減ったが、撤退したのは
三洋電機や三菱電機などの中下位メーカーで、過当競争の状況に変わりはない。
販売会社も地方の中小販売代理店を含め600社がひしめいている。

低価格の売れる端末の開発やアイフォーンのようにサービスなどでメーカーが儲ける
ビジネスモデルの構築に加え、再編による事業基盤の強化が急務といえそうだ。(FujiSankei Buisiness i. )










思えばずっと中古を買い続けていたが、今の2台はどっちも新品

音楽を聴くと1日持たず充電切れになる本来の携帯としての役割を全く果たせない

ミュージックポーターⅡってドコモの携帯

く~まんがかわいいソフトバンクのT910(安かったから)

大体、パソコンが7万円くらいで買えるのに、どうして携帯に5~6万円もかけられるのか

自分には理解不能、本当に機能的にはらくらくホンでいいもんなぁ

通話できれば良くて、カメラ、GPS、電子マネー、インターネットなんて不要な機能

デザインが良くてシンプルな機能の携帯が出ればいいのに

だから昔の携帯に戻りたいんだよなぁ、シンプルでかっこいいから

薄くて軽い携帯より、デザインに曲線が多く大きめの携帯の方が好きだ、

仕事で使ってたら電話帳200件じゃとてもじゃないけど足りなかったけど

今は友達だけなら200人で十分だな、白黒時代の携帯でも大丈夫だ

実際電話よりメールの方が多いモンね、コミュニケーションって

fomaからmovaに戻ろうかな、戻れるのか?聞いてみよう

“携帯メールの両手入力”は若さの証?

2008年08月06日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
“携帯メールの両手入力”は若さの証?

 アイシェアは8月5日、「メール入力に関する意識調査」の結果を発表した。
調査は7月18日から同22日まで、同社の無料メール転送サービスCLUB BBQの会員を
対象に行ったもので、有効回答数は433人。

 同調査によれば、回答者の利用携帯電話端末は「テンキー:折りたたみ」が全体の80.1%と
主流で、その他は「テンキー:スライド」が12.0%、「テンキー:ストレート」
「フルキーボード」「タッチパネル」はいずれも数%程度だった。

 携帯電話でメールする際の文字入力方法は「片手で入力」が76.7%、
「両手」が22.9%だった。
「両手」の割合は、男性の18.9%に対し女性は 24.9%と女性の方が高く、年代別では40代が
13.8%、30代が19.3%、20代が28.7%、10代が32.6%と若い年代ほど高くなっている。

 一度のメールで入力する文字数は、平均「10文字~30文字未満」が27.4%、
「30文字~50文字未満」が26.0%、上位2つをあわせると 53.4%と、半数以上が「10文字~50文字未満」となった。
そのほか「200文字以上」が13.9%、「100文字~200文字未満」が11.1%、「70文字~100文字未満」が9.7%だった。

 男女別では、男性より女性の方が文字数が多く、男性は「10文字~50文字未満」が
64.4%なのに対し、女性は47.7%と半数以下となった。
また女性は「200文字以上」が16.8%と、男性の8.2%の倍になっている。

 年代別では、「10文字~50文字未満」の割合は10代が65.1%で最多。
20代が55.7%、30代が47.0%、40代が58.5%で、若い年代ほど短いメールが多いようだという。
また「200文字以上」と長いメールは20代で18.0%と他の年代より多い。平均入力文字数別に
入力方法を見ると、「10文字~50文字未満」や「200文字以上」ではほとんどが「片手」だが、
「50文字~70文字未満」「70文字~100文字未満」では3割強が「両手」という結果となった。










携帯メールは両手打ちするもんなんですか????

もっぱら携帯でメールなんざ極力避けたい

電話の方が早いじゃん、なんでちまちま文章打たなきゃいけないんだよ

しっかりした伝達事項ならPCからメールするし、携帯でメールする意味が不明

なので、ドコモ、ソフトバンク二台所有しているが、iモード、S!ベーシック共に未契約

ドコモは未だにショートメールしかできん(ソフトバンクは自網S!ベっちゅうもんがある)

おそらくPCより先に携帯に触れると携帯が身近なツールとして当たり前なんだろうなぁ

インターネットも画面小さいし、金かかるし、わからんなぁ

ちなみ今携帯2台契約で月に2600円くらいだ

携帯で月に1万円とか使う人は、どうやるとそこまで金額行くかわかんないなぁ

コジマ、Eee PCとイー・モバイルの通信アダプタセットを100円で販売

2008年07月13日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
 株式会社コジマは、ASUSTeK製ネットブック「Eee PC 4G」とイー・モバイル製通信アダプタ「D02HW」のセットを、コジマ店頭にて100円で販売開始した。

 Eee PC 4Gの同店での通常価格は44,800円だが、イー・モバイルスーパーライトデータプランにねんMAXに加入することを条件に、D02HWとセットで100円で販売する。通信費の月額料金は2,900円~6,880円。

 Eee PC 4Gは、800×480ドット(WVGA)表示対応7型ワイド液晶、Celeron M 630MHz、メモリ512MB、4GB SSDを搭載したネットブック。
本体サイズは225×165×21~35mm(幅×奥行き×高さ)、重量は920g。(PC Watch)


イー・モバイルが新料金プラン,コジマはEee PCと通信カードのセットを100円で販売

 イー・モバイルは2008年7月9日,新料金プランと新端末を発表した。
高価な端末を購入するユーザー向けに,月額料金を高くして初期費用を大幅に割り引く料金プラン「スーパーライトデータプランにねんMAX」を新たに投入。
中国Longcheer Technology製のUSBタイプのデータ通信カード端末「D11LC」も新規に追加した。

 スーパーライトデータプランにねんMAXは,2年間の継続利用を前提に初期費用を6万9600円割り引く料金プラン。
初期費用の割引が大きくなる分,月額料金が高くなっている。基本使用料は2段階の定額制で,下限は月額2900円。
2万3825パケット(約3Mバイト)の無料通信分を含んでおり,それ以上の通信は0.042円/パケットの従量制になる。
ただし,上限は6880円で,それ以上は使い放題となる。
2年間の契約期間終了後は「スーパーライトデータプラン ベーシック」(下限が月額2000円,上限が月額5980円,
従量分は0.042円/パケット)に自動的に移行する。
契約事務手数料は2835円で,7月10日から提供を開始する。

 イー・モバイルによると,同プランを活用して「EM・ONE α」(同社のオンライン・ストアの販売価格は9万5000円)や,
同社通信カードを組み合わせた低価格PCを安価に購入できるようになるという。
量販店のコジマは同日,台湾のアスーステック・コンピュータ(ASUS)の「Eee PC 4G」とイー・モバイルのデータ通信カード
「D02HW」のセットを7月10日から100円で販売すると発表した(ホームページでの取り扱いは7月12日から)。
通常は同セットを4万4800円で販売しているが,同プランの同時加入で100円を実現した。
ビックカメラも7月10日から同じ条件でEee PCとD02HWのセットを100円で販売するという。
ヨドバシカメラは9日20時時点で「未定」とする。他の量販店でも同様なセット販売が始まると予想される。

EMONSTER liteは「新にねん+ご加入アシストにねん」で5980円から

 新たに投入したUSBタイプの端末「D11LC」はサイズが横26.6mm×縦80.2mm×高さ11.8mm
重さが約29gと小型軽量であることが特徴。
USBタイプのデータ通信カードとしては「国内最薄・最軽量」(同社)という。
価格は,契約期間の制限がない「ベーシック」契約時で2万4980円,2年間の継続利用が必要な「新にねん」契約時で980円。
最大伝送速度は下り最大3.6Mビット/秒で,対応OSはWindows 2000/XP/Vista,Mac OS X 10.4~10.5。7月30日から販売する。

 また6月10日に発表した台湾HTC製のスマートフォン「EMONSTER lite」(S12HT)の価格と販売時期も明らかにした。
価格は,ベーシック契約時で5万3980円,新にねん契約時で2万9980円,2年間の継続利用と同時に月額料金を1000円
上乗せすることで初期費用を2万4000円割り引く「新にねん+ご加入アシストにねん」契約時は5980円である。
7月19日から販売を開始する。

 なお,端末の機能や特徴は既報(関連記事)の通りだが,使用時間のスペックが発表当時から変更となった。
連続待ち受け時間は従来の最長440時間から最長約220時間に,連続通話時間は従来の最長226分から最長210分にそれぞれ短くなった。






イー・モバイル、早い

とりあえず、早い

Wilcomから乗り換える人多いんだろうな

携帯は進歩していません、ふざけた速度、AUが最近ましになった程度

Eee PC実質タダって良いな、昔の携帯の販促みたいだな

でも携帯より見やすいけど微妙だよな、ブラウジング

最低12インチは欲しいよね、やっぱり

iPhone 3Gついに発売

2008年07月11日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
 ソフトバンクモバイルは2008年7月11日、アップル製新型携帯電話「iPhone 3G」の発売を開始した。
ソフトバンク表参道で午前7時から販売を開始、そのほかのソフトバンクショップや、携帯取扱店、
家電量販店では11日の12時から販売を開始した。

 先行販売を行ったソフトバンク表参道には1400人を超える人がiPhoneを求めて並んだという。
また都内の大型家電量販店にも長蛇の列ができるなど、発売前からiPhoneの注目の高さをうかがわせ

 ソフトバンク表参道でのカウントダウンセレモニーに登場したソフトバンクモバイルの孫正義社長だが、
11時から行われたビックカメラ有楽町本店でのカウントダウンセレモニーにも参加した。

 「今日は携帯業界の新しい1日が始まる日だと感じている。いままで携帯というのは音声とメールが中心だった。
いま私もiPhoneを使いはじめたが、インターネットがこんなに快適に見られて感動している。
これは触り始めると1日があっという間に過ぎてしまう。楽しくてしょうがない。携帯というよりもパソコン。
パソコンが手のひらに来た。そういう世界観だ。多くの人にこの感動と興奮を提供できればと思う。
やはり、スティーブジョブズは天才だなとつくづく思った」と手放しでiPhoneを絶賛。

 セレモニーに同席したタレントの上戸彩さんも、孫社長が手にしたiPhoneに興味を示したようで、
「iPhoneでも音楽を聞きたいですね。 GPSは仕事で地方に行くことがあるので、そのときに使いたい。
それからネットが早いそうなのでネットサーフィンを楽しみたいです」とコメント。
フォトセッション中には逆に取材陣をiPhoneのカメラに収めるなど、使い勝手を確かめていた。

 12時の10秒前からカウントダウンが行われ、10日の午後7時から並んだという先頭の人から20人の購入者を対象に
抽選を行い、当選者には上戸さんからiPhoneが手渡された。(MONOist)






どうせみんな今日この事ブログに書くんだろうと思い自分はいいやと思っていたが結局日記にしてしまった

何が凄いってソフトバンクは1台売るごとに4万円くらいの赤字になるそうな

それを通信料でカバーしようという無謀な戦略に出た

ホワイトプランのみだったり、ipod代わりでデータ通信しない人ばかりだったら大損ですな

自分はドコモとソフトバンク2台持っているが2台で3000円いかない使い方しているので

正直微妙だなぁ~と思いつつ静観する事にしたけど

物を持つ満足、所有欲を満たしてくれるのは間違いない、話題性もあるしね

でも今ドコモのミュージックポーターって音楽携帯使っているけどこれが思いの他に使い勝手が悪い

SDカード差せないし、内蔵HD1GBだとたかがしれているし、電波も良くない

今の若い人はPCより携帯を使う事が多いらしいのでいろいろ使うんだろうけど。。。

ipodで事足りてしまうのがどうもなぁ、、、

イーモバイルの2年縛りの方が個人的には魅力

【経済】売値199ドルの「iPhone」、製造コストは173ドル

2008年06月25日 | デジモノ/家電/携帯電話に関連するお話
【経済】売値199ドルの「iPhone」、製造コストは173ドル
1 :うちゅ~φ ★:2008/06/25(水) 20:30:23 ID:???0 ?2BP(84)
★売値199ドルの「iPhone」、製造コストは173ドル

・米アップルが7月11日から売り出す多機能携帯電話「iPhone」の新型モデルの
 うち、 最も価格が安い199ドル(約2万1500円)の機種について、米国の
 調査会社 アイサプライが24日、製造コストは173ドル(約1万8700円)
 だと推定した。
 この推定に基づけば、アップルの利益は差額26ドルから小売側のマージンを
 差し引いた金額となる。

 199ドルのモデルは、メモリ8ギガバイトを搭載した機種。最も金額がかかって
 いるのはメモリで、22.8ドル。続いて改良されたタッチスクリーンと
 ディスプレイがそれぞれ20ドル、GPSが3.6ドルなどとなっている。
 これら部品のコストに、組み立て費用などを含めて173ドルとなる。ただし、
 付属品のヘッドホンや、内臓されているソフトウエアの開発費、包装や輸送費など
 は含まれていない。

 新しい「iPhone」は7月11日、世界21カ国で発売が開始される。

ソース/CNN
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200806250018.html


4 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 20:32:14 ID:GXPqJUC+0
…それって利益でるのか?(汗

8 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 20:33:21 ID:Vr9eA4X10
いやいや、宣伝費とか輸送費とか・・・赤字じゃね?

12 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 20:33:42 ID:fzF18GtZ0
良心的な値段と考えたい。

俺が高校生のころはMACが200万円位したからな。

14 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 20:34:08 ID:taVrpXaB0
マジで?

だとしたら、おもいっきり赤字じゃねぇの?

ま、初期のプレステと同じで、最初は会社がイモひいてもいいから
とにかくバラまいてシェアを確保してから別の方向で儲けるってやるかたもあるけどさ。

22 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 20:37:11 ID:icOtsY0u0
モノだけでこんだけかかるなら、
輸送費や、ソフトの開発費、宣伝の人件費あたりを含めたら
鬼のように赤字だろうな。

とはいえ、最初は赤字を垂れ流してとにかく量をサバくやりかたは
別に珍しいというほどの商売の仕方でも無い。
あとは、どうやって、その損失を補填するかが問題だが。

31 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 20:43:03 ID:9yzCeF590
あれ?もしかしてカメラごとき付いてないの?


32 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 20:44:20 ID:MS4KAtLS0
>>31
さっきから何言ってるん?

35 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 20:45:30 ID:9yzCeF590
>>32
しゃぶれよ

36 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 20:47:32 ID:IezCtCL/0
ソフトバンクの設定価格が7万円近かったような。
2年縛りの割引うんぬんは無しな。一括買い取りだと7万円という値段は変わらん。
まさにぼったくり。

41 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 20:55:25 ID:Ab77yOoh0
2006年当時原価8万5千円のPS3は6万円で売られました、
設けるためには仕方の無いことです

45 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 20:57:45 ID:gaSZmFck0
$ 22.80 フラッシュメモリ8GB
$ 20.00 タッチパネル
$ 20.00 液晶パネル
$ 13.50 プロセッサ
$  5.00 SDRAM
$ 15.00 HSDPA
$  7.00 カメラユニット
$  4.00 ワイヤレスLANチップセット
$  4.00 バッテリー
$  3.60 GPS
$  2.00 加速度センサー
$  4.25 RFトランシーバー
$  1.89 NORフラッシュ
$  2.00 BlueTooth
$126.84 合計
$ 37.16 その他コスト
$164.00 原材料合計
$173.00 製造費を含む原価
$199.   見掛けの小売り価格


50 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 21:01:33 ID:H27mIX8D0
ゲーム機商法か。動画・音楽うってかせげるのか、ソーニーもったいないねぇ。
日本の年寄りがもうちょっと聞き分けよけりゃね。

51 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 21:08:34 ID:Q5PBXotm0
2万円で手に入るわけでもないのに、売値199ドルというのは偽りありだろ
あの記者会見での発表の仕方もおかしいと思う

53 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 21:10:04 ID:jdtiYeF50
「原価はたったこれだけ」でおなじみの原価厨はさすがに涌かないかw
製造コストがそんなもんだなら定価は400ドルだろな。
あとの200ドルはどっかから持って来てるんだろう。



いよいよ発売まで2週間ほど
日本でどれだけ売れるのか謎
手書き文字検索できるけどOSが中国語って何?
く~まんも飽きてきたけど、こりゃしばらく様子見が吉だな
初期不良&外装弱くてすぐこわれそうな悪寒。。。