デトロイトでDJとして活動し、デリック・メイの友人でもあったという兄の影響で、アレックスはかなり早い時期からデトロイトやシカゴの、ハウスやテクノのサウンドに親しみながら育った。1986年に初めて自分のキーボードを手にしてから、アレックスは 'Can You Feel It' や 'Jack Your Body' に合わせて弾いてみることで、独学で演奏を覚えたという。1991年、「これの使い方を覚えろ」と言う友人から、彼はカシオのキーボードとローランドTR-505を貰い受ける。アレックスは喜んですぐに(マニュアルなしで)使いこなすようになり、ドラムとシンセのラインを作り始めた。同じ頃クラブもDJするようになり、1993年の彼のデビューとなったパーティーでは、マンハッタンのクラブでニューヨークの著名なDJでありプロデューサーであるジョー・クラウゼルと共演している。アレックスはその後もずっと、90年代を通して自宅で曲を作り続け、DJとして活動していたが、作品を公に発表することはなかった。
2001年、アレックスにとって初の12インチのテスト・プレス盤を、'Omar S 001' として自身のレーベル<FXHE>から発売した。このプロダクションを聴いたリック・ウィルハイト(3チェアーズ)は、彼が持ち合わせていた全てのレコードを買い取ると言ったという。しばらくしてから、彼がリックの店に売上金を受け取りに行くと、そこに居合わせていたのがセオ・パリッシュだった。'Omar S 001' を聴いて感銘を受けた彼は、アレックスにもっと作品を発表するよう促した。2003年、アレックスはこれに応えるように、クラシックス 'U (Instrumental)' と 'Miss You' を収録し、人気盤となった 'Omar S 002' を発売する。 ダンスフロアや国内DJのプレイリストで火がついたこれらの収録曲により、 'Omar S 002' の需要は一気に高まることとなる。初期テクノ・サウンドと独特なムードの旋律を併せ持ったアレックスのスタイルは、そのオリジナリティとアンダーグラウンドな感性で大きな話題を呼んだ。ほぼ一晩にして、無名だった彼の作品は人気盤になり、 'Omar S 002' はその後数千枚プレスされている。 'Omar S 003' に至っては、それをさらに上回る売り上げを誇り、ヨーロッパの市場では瞬時にして受け入れられ、成功を収めた。