goo blog サービス終了のお知らせ 

@Frogteacher = カエル先生のブログ = Blog

自分の関心あるモノについて、ジャンルレスで支離滅裂ですが、完全に独断と偏見で好き放題徒然書きなぐっております

【不動産】「住みたい街」は吉祥寺がV5! 一方「住んでよかった街」は意外な結果に!?

2010年02月09日 | 不動産に関連するお話-estate-

「住みたい街」は吉祥寺がV5! 一方「住んでよかった街」は意外な結果に!?

1 : ミリペン(神奈川県):2010/02/08(月) 01:12:51.92 ID:pA6X1kw9

■住みたい街・住んでよかった街ランキング Top10

<住みたい街>
1位・吉祥寺/2位・自由が丘/3位・下北沢/4位・恵比寿/5位・中目黒/
6位・目黒/7位・渋谷/8位・代官山/9位・中野/10位・新宿

<住んでよかった街>
1位・吉祥寺/2位・中野/3位・池袋/4位・赤羽/5位・中目黒/
6位・蒲田/7位・三軒茶屋/8位・下北沢/9位・高円寺/10位・阿佐ヶ谷

4月からの新生活に向けて、部屋探しを始めようとしている人も多いはず。でも、物件を探す前にまずは住みたい「街」を決めることも大事。そこで東京ウォーカーが3256人(ハガキ594人・WEB2662人)にアンケートを実施し、「住みたい街」と「住んでよかった街」を調査した。結果、「住みたい街」は「吉祥寺」が圧倒的な人気で1位に輝いたが、「住んでよかった街」は意外な街が続々とランクインした。

「住みたい」「住んでよかった」双方で1位を獲得したのは、吉祥寺(東京都・武蔵野市)。駅ビル“ロンロン”が4月に“アトレ”に生まれ変わり、アップル製品を専門に取り扱う“Apple Premium Reselle”が誕生するなど、新店のオープンが相次ぐことも理由だ。一方で、焼鳥の老舗“いせや”やレトロな雰囲気を楽しめる“ハーモニカ横丁”など、吉祥寺の歴史を作ってきた名所も依然として人気が高く、その新旧のバランスのよさが人気の理由のよう。

続いて、2位の自由が丘(東京都・目黒区)は、09 年7月にオープンした“Luz 自由が丘”が、新たなランドマークとして賑わいを見せ、高級感やオシャレなイメージがさらに強化されている。そして、3位の下北沢(東京都・世田谷区)は、小劇場や古着店、雑貨店が多く、長く若者の街として認識されているが、09年~10年にかけて飲食の行列店が数多く誕生。新鮮野菜の料理が人気の農家を営むオーナーによる“農民カフェ”や宮崎発のご当地グルメ・肉巻きおにぎりを販売する“ニックンロール”など、“トレンドを押さえた街”というイメージが強かった。

一方「住んでよかった街」は、「住みたい街」とランクインする街が大幅に変わり、理想と現実が垣間見える興味深いものになっている。

1位はダブルで栄冠に輝いた吉祥寺(東京都・武蔵野市)。「駅前はファッションビルや大型電気店などなんでもそろうのに、一本路地に入るととても静か」「井の頭公園は、都会とは思えないほどに自然があふれている」などの声が寄せられ、イメージだけではなく、住人の満足度も高いことが明らかに。2位は中野(東京都・中野区)。「商店街が充実している」「休日は中野ブロードウェイに行けば退屈しない」など、北口駅前の商店街やサブカル聖地として名高い “中野ブロードウェイ”の人気が高いようだ。

3位には、1日の乗降客数が新宿駅に次ぐ日本第2位の大ターミナルの池袋(東京都・豊島区)がランクイン。東武百貨店や西武百貨店を始め、駅前にはサンシャインシティなど大型の商業施設が集中。話を聞いたエイブル池袋東口店の営業担当者によると「埼玉方面、練馬方面、新宿方面、東京方面などどこに行くにしてもアクセスがいい上に、駅前の繁華街から15分も歩けば静かな住宅地で、古いが安い物件なども多いので、若者を中心に人気のエリアです」と人気の理由を語る。

「住みたい街」と「住んでよかった街」のランキングで顕著な違いは、「住みたい」は吉祥寺や下北沢、中目黒など“西側”“南側”のエリアに人気が集中し、住んでよかった街では“赤羽”“錦糸町” など“北側”“東側”のエリアがランクインしてきたことだ。中でも“東側”エリアで最近注目なのが「住んでよかった街」で16位にランクインした葛西(東京・江戸川区)だ。

「荒川を越えて葛西方面に来ると風景も変わり、家賃相場も“西側”“南側”と比べると1万円以上も変わります。また、江戸川区は子供を育てる環境や福祉も充実。住むにはオススメのエリアです」とエイブル葛西店の営業担当者。ひと駅先は浦安駅で、もう千葉県なのだが、東京メトロ・東西線で日本橋駅まで約16分、JR中央線と接続する中野駅まで約38分と都心へのアクセスは抜群。葛西臨海公園や新左近川親水公園など、水と緑に囲まれた公園が多く、23区内でありながらどこかのんびりとした雰囲気が漂う。また駐車場代金が安く、マイカーを持ちやすいことも魅力だとか。

街の再開発などによって街の住みやすさは年々変化するもの。引っ越しシーズンを前に、最新のランキング結果を参考にしてみてはいかが?


Walkerplus




4 : カンナ(栃木県):2010/02/08(月) 01:14:13.77 ID:tzN/Eo8O
吉祥寺の前田って奴がマジでやばかった

5 : 三脚(埼玉県):2010/02/08(月) 01:15:12.33 ID:dUGG752q
渋谷の鬼塚もなかなか

6 : 落とし蓋(dion軍):2010/02/08(月) 01:15:55.68 ID:61v/l7GU
吉祥寺っていうと大した才能もない上京者のフリーランスが
がんばって住んでいる街っていうイメージだな

7 : 分度器(東京都):2010/02/08(月) 01:16:10.62 ID:dYLx+x0C
松涛いいよスーパーあんまないけど

8 : 音叉(東京都):2010/02/08(月) 01:16:13.59 ID:bTu1nGBz
蒲田とか誰が得するんだよ・・・

9 : スケッチブック(東京都):2010/02/08(月) 01:16:33.82 ID:1zdaklQu
信濃町は?東京都信濃町は何位なの?

11 : ハンマー(dion軍):2010/02/08(月) 01:17:14.78 ID:Dz3Aqowr
JR蒲田駅は蒲田行進曲を毎朝聞くと欝になりそうだからイヤだわ

14 : ゆで卵(東京都):2010/02/08(月) 01:18:13.18 ID:DuUJDkhT
荻窪は・・・?

18 : グラフ用紙(東京都):2010/02/08(月) 01:19:26.95 ID:d2SrcKeM
蒲田とか池袋とか
東京暮らし30年になるけど絶対に住みたくねえわw

19 : ゆで卵(dion軍):2010/02/08(月) 01:19:58.81 ID:ev69WipU
吉祥寺より三鷹のほうが落ち着いてていいと思うんだがなあ

21 : 振り子(アラバマ州):2010/02/08(月) 01:20:06.31 ID:4weBDdRv
>4位・赤羽

おったまゲーション・・・

22 : グラフ用紙(東京都):2010/02/08(月) 01:20:10.77 ID:d2SrcKeM
つうか赤羽ってなんだよ
そんな町あるのかよ

24 : ゆで卵(長屋):2010/02/08(月) 01:21:20.51 ID:dxtJwE8j
>>22
ある説によるとくちびるお化けが出るらしい・・・

25 : 音叉(東京都):2010/02/08(月) 01:21:38.84 ID:bTu1nGBz
住んで良かった町ランクは妥協具合がよくわかるなw

26 : ドリルドライバー(千葉県):2010/02/08(月) 01:21:38.90 ID:rOXaeKcm
上京学生向け記事かよ。いいよな、四年で一体どれだけ金を使うやらw

28 : 手錠(東京都):2010/02/08(月) 01:23:18.51 ID:zQ8F2g20
カッペはなぜか吉祥寺とか下北沢とか微妙な街に憧れるんだよな

32 : 蒸し器(アラバマ州):2010/02/08(月) 01:25:38.97 ID:CW9CwPZY
練馬区に住んでるが東久留米市にすれば地価安くて良かったといつも思ってる

34 : バール(千葉県):2010/02/08(月) 01:26:01.96 ID:ALg4KU34
田舎者が憧れる街ランキングだな

41 : カッティングマット(長屋):2010/02/08(月) 01:27:48.46 ID:E+AFZ7MY
経堂最強でした

42 : 指サック(東京都):2010/02/08(月) 01:28:27.83 ID:9K+mL+54
住んで良かった街2位の中野は理解できるが1位が吉祥寺って理由が分からん

50 : バールのようなもの(dion軍):2010/02/08(月) 01:31:43.93 ID:tboRrAjH
吉祥寺のアーケード街あるじゃん
伊勢丹とかある、あのアーケード街な

田舎をいろいろ巡ってるんだけど、あのアーケード街って、例えば仙台とか金沢とか、
ああいうところにあるアーケード街にそっくりなんだよな

俺は田舎巡りをするまで、吉祥寺のあのアーケード街を、例えば仲見世とかみたく、
とても特殊なもの、特異なものだと思ってたんだが、地方じゃ当たり前にあって、
またみんなそのアーケード街でいろいろ買い物をして育ってきたって事が分かった

今、田舎のアーケード街じゃ、シャッター下ろしてる店が多いんだよな
でも吉祥寺の繁盛しているアーケード街を見ると、多分田舎から来た人は、
なんか安心できるっていう気持ちが、分かるようになってきたよ

56 : ミリペン(静岡県):2010/02/08(月) 01:38:09.83 ID:zY1wlRnU
>>50
沼津のアーケードよりちょっと元気だな。
その町並みの平凡さっぷりと、街ゆく若者の気合入ったファッションの対比が
すげー違和感だった。

59 : グラフ用紙(東京都):2010/02/08(月) 01:43:12.51 ID:d2SrcKeM
>>56
沼津の仲見世なんて日曜だって無人だろw

60 : ざる(アラバマ州):2010/02/08(月) 01:43:43.39 ID:xJtL4NlZ
学区別世帯平均年収 23区各区トップ

01位 885万円 **港区** 南山小学校
02位 878万円 千代田区 麹町小学校
03位 849万円 江戸川区 清新第三小学校 (公務員団地)
04位 831万円 *板橋区* 緑小学校
05位 786万円 *大田区* 田園調布小学校
06位 767万円 *渋谷区* 猿楽小学校
07位 760万円 *品川区* 御殿山小学校
08位 749万円 *練馬区* 光が丘第四小学校
09位 748万円 *目黒区* 東根小学校
10位 742万円 世田谷区 明生小学校
11位 734万円 *中央区* 佃島小学校
12位 731万円 *文京区* 第三小学校
12位 731万円 *足立区* 千寿小学
14位 723万円 *新宿区* 愛日小学校
15位 713万円 *杉並区* 桃井第四小学校&荻窪小
16位 705万円 *台東区* 黒門小学校
17位 704万円 *江東区* 元加賀小学校
18位 666万円 *中野区* 武蔵野台小学校
19位 653万円 *墨田区* 両国小学校
20位 618万円 *葛飾区* 金町小学校
21位 605万円 *荒川区* 尾久西小学校
22位 598万円 **北区** 柳田小学校 
23位 576万円 *豊島区* 仰高小学校 
http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/10.html

70 : 鉛筆削り(宮城県):2010/02/08(月) 01:59:36.83 ID:LLzozAyO
わが地元練馬最強

71 : ざる(アラバマ州):2010/02/08(月) 02:01:59.55 ID:xJtL4NlZ
>>70
宮城w

80 : ドライバー(神奈川県):2010/02/08(月) 02:23:05.22 ID:J1sokNFs
いつのまにか二子玉川がなくなってるしww

85 : グラインダー(東京都):2010/02/08(月) 02:43:48.25 ID:ECPBZr54
独り身だと東京西部に住んで結婚すると東部にくるのは何でだぜ?

89 : ゆで卵(東京都):2010/02/08(月) 02:49:04.60 ID:Fw72+lt5 ?2BP(6262)
ダストボックスがなくなった途端に府中消滅ワロチ

100 : スプリッター(長屋):2010/02/08(月) 03:30:04.12 ID:wO/aEzoi
地方出身者じゃなく生粋の東京人が住みたがる街ってどこ?

101 : マイクロピペット(京都府):2010/02/08(月) 03:31:42.07 ID:5Wu8eFBc
>>100
産まれた街に決まってるだろ。愚問だ。

115 : てこ(アラバマ州):2010/02/08(月) 03:44:41.18 ID:rjyovnpC
>>101
一瞬納得しかけたが

京都じゃなー

122 : 両面テープ(アラバマ州):2010/02/08(月) 03:49:57.35 ID:7sbGtmvQ
何でこんなに吉祥寺人気なんだよ
確かに便利だけど飲食店のレベルは高くないよ
実家持ち家だから俺はいいけど
かっぺの皆さん家賃もったいなくないの?

123 : 丸天(東京都):2010/02/08(月) 03:51:40.42 ID:ZV2y1jhG
その人の生活パターンにもよるが、乗り換えせずに色々な所へ行ける駅が便利なんだよな。
吉祥寺は新宿東京渋谷1本、赤羽に至っては池袋新宿渋谷東京品川が1本だ。
下北沢・自由が丘なんて、イメージだけで使い勝手がいいとは思えない。
赤羽はイメージはダサいが、住んでみたら悪くないって感じだろ。


128 : ファイル(東京都):2010/02/08(月) 03:55:51.27 ID:KAm0ziW6
なんで赤羽が?
穴場なんだから止めてくれよ!

by 不安を覚える赤羽住民

139 : おろし金(アラバマ州):2010/02/08(月) 04:18:00.95 ID:LDnYqeTv
蒲田と池袋は絶対にないだろ

140 : お玉(dion軍):2010/02/08(月) 04:20:19.66 ID:cx4X+7Uy
池袋は東西分裂してるんだよ
西側生まれとしては向こう側と一緒にしないでほしい

150 : 試験管挟み(宮城県):2010/02/08(月) 09:30:30.65 ID:xqak6Ce2
そんな糞狭い中で何処がいいとか言われても変わらんだろとしか思えん

161 : シャープペンシル(東京都):2010/02/08(月) 09:52:26.68 ID:BhhbgwqL
昭島なんか市内で完結するぜ?

170 : ゆで卵(東京都):2010/02/08(月) 11:30:05.40 ID:r4eJgGkC
武蔵小山~戸越銀座の商店街の便利さに敵うものナシ。
チャリンコ一台で坂を下りれば、五反田大崎、中目黒まで生活圏になる。

172 : モンドリ(アラバマ州):2010/02/08(月) 11:45:27.35 ID:H1j43DV+
>>170
碑文谷製パンが大好きだぜ
あと林試の森もいいな

188 : カッターナイフ(東京都):2010/02/08(月) 12:35:11.95 ID:slKmjF+p
中野区民のDQN率の高さとマナーの悪さは異常

192 : ガムテープ(東京都):2010/02/08(月) 12:37:35.36 ID:4xmLz6D5
>>188
東中野はジジババが多くて割とまともだよ
住みいいとは思えんけど・・・

196 : スターラー(静岡県):2010/02/08(月) 13:01:29.04 ID:8uXCCkJ9
本当はみんな、松涛、代々木上原、田園調布に住みたいんだよ

吉祥寺はコンビニの傘立てから傘をパクるヤツ多し
ちょっと民度が低い

197 : ゆで卵(東京都):2010/02/08(月) 13:04:30.15 ID:umynEIyW
お前らオタクには平井、新小岩がいい
秋葉原まで15分で家賃物価安くて電車多くて便利

229 : クリップ(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:46:37.39 ID:dDhAvQvq
>>197

新小岩はキツイ。汚い、ガラの悪いガキどもやちんぴらが多い
大型スーパー等もなく風俗だけ元気

新小岩に住むなら隣の小岩のが色々とマシ
ガのが悪さは似たようなもんだけど、チンピラやガキよりも
やくざが多いから結果的に揉め事が少ない

198 : モンドリ(アラバマ州):2010/02/08(月) 13:06:50.35 ID:H1j43DV+
新小岩とか亀戸とかって雑多な中で長閑な雰囲気あっていいな
平井は、最近結構派手に開発してるから数年後にガラっ雰囲気変わるかもね

203 : マジックインキ(東京都):2010/02/08(月) 13:53:28.78 ID:jn3NSN/A
平井に住んでたけど、駅から徒歩5分くらいのところなのに
静か過ぎだし家賃安すぎてワロタw

205 : 霧箱(長屋):2010/02/08(月) 13:54:51.56 ID:+gT2BYJ0
笹塚最強

新宿五分
秋葉も都営線で直通

207 : ボンベ(東京都):2010/02/08(月) 14:02:10.71 ID:TnCEnM+k
秋葉原って電化製品以外に何の用があるっていうんだ

209 : シャープペンシル(東京都):2010/02/08(月) 14:03:56.38 ID:BhhbgwqL
>>207
世の中には沢山の電化製品店舗の間をぐるぐる漂ってるだけで幸せを味わえる層がいるんだよ
ソースは俺

216 : フライパン(東京都):2010/02/08(月) 14:12:02.89 ID:k2Bc6AgS
家賃10マン出せる奴だったら
大井町、三軒茶屋、駒込辺りが住みやすいと思うぞ。

家賃に金掛けたくない奴だったら
江古田、練馬、石神井公園、大泉学園がオススメ。

224 : アスピレーター(アラバマ州):2010/02/08(月) 14:41:16.41 ID:nUlfBo2C
練馬最強伝説
副都心線直通が出来てから不動のものになった

233 : お玉(千葉県):2010/02/08(月) 14:50:56.07 ID:SaReSdBE
【レス抽出】
対象スレ:「住みたい街」は吉祥寺がV5! 一方「住んでよかった街」は意外な結果に!?
キーワード:津田沼

抽出レス数:0

???

249 : ムーラン(東京都):2010/02/08(月) 15:00:52.11 ID:SpxaHq8U
>>233
都内の話だろw
津田沼が最強なのは認めるが

257 : お玉(千葉県):2010/02/08(月) 15:05:58.47 ID:SaReSdBE
>>249
ああ、失礼


【レス抽出】
対象スレ:「住みたい街」は吉祥寺がV5! 一方「住んでよかった街」は意外な結果に!?
キーワード:大山

抽出レス数:0

???

288 : ハンドニブラ(福島県):2010/02/08(月) 15:53:55.18 ID:R0dF2zdb
>住んでよかった街 中野池袋赤羽蒲田高円寺...
上京した貧乏人がとりあえず居を構えるエリアが軒並みランクイン
アンケート回答者の中身が大体知れる

とりあえず自分が今まで住んだ中(杉並練馬新宿)での評価
雰囲気 永福町>練馬=神楽坂
交通   永福町=神楽坂>練馬
買物   練馬>永福町=神楽坂

290 : ゆで卵(東京都):2010/02/08(月) 15:56:10.39 ID:r4eJgGkC
>>288
神楽坂~早稲田近辺の古い街並みはいいものだよ

292 : ハンドニブラ(福島県):2010/02/08(月) 15:59:36.63 ID:R0dF2zdb
>>290
うん俺も好き
味のある商店や小料理屋とかあって歩いてて飽きないね
ただ永福は家族で一番長く住んでたから愛着があるのかも
すきっとした住宅街でいいとこだよ

296 : チョーク(dion軍):2010/02/08(月) 16:06:17.63 ID:1KG8X2T5
家賃バランスのいい地域に日暮里入るか?
たしかにアクセスはいいが微妙に割高感がぬぐえない

297 : 鉋(東京都):2010/02/08(月) 16:10:09.98 ID:SnPAev6N
田端~日暮里は数少ない山手線沿線での格安地帯だからな
割高に思うのは冴えないイメージの所為だろうがやはり山手線ってだけあって便利だぞ











中目黒が住んでよかった???

ミーハー乙

どこがいいのかまったくわからん

平井マイナーすぎだよな、ゲットーな雰囲気だしな

値段で探してくる人がほとんどだろうけど確かに暮らしやすいよ

【不動産】賃貸マンション・賃貸アパートのお部屋探しはミニミニで ← イヤです

2009年12月21日 | 不動産に関連するお話-estate-
とりあえず2DKの部屋の申し込みをもらった
中国人の親せき同士二人組miniminiだ
一昔前の日本語学校通ってます的留学生はどうしようもなかったが
その人たちは上海出身で日本の大学に留学しているのでまだ安心できる部分が
あったので、必死に家主さんを説得してOKもらった
中国人と話すとかならずインターネットの話になる。
罪悪感はないんだろうなぁ、アプリ、音楽、映画、テレビ番組、全部タダが当たり前
「だって、タダでダウンロードできるようになっている
違法ならダウンロードできなくすればいい」
まあごもっともというか、今の技術じゃ難しい話だな
契約も学校の学部長が保証人になってくれるとか、書類のやり取りもスムーズで
かなり前向きに契約まで進んでいたので安心していたのだが

一日連絡がなかった日があって、確認でこちらから電話したら出なかった
しばらくしてその人から折り返し電話がありキャンセルしたいと。。。
まあここまではよくある話だからいいんですわ
最近本当にキャンセルの電話も入れられない人間が増えているけどね
しかも一部上場企業の社員とかでもそうなんだよなぁ
これがゆとりってヤツかね、ってネタじゃなくて思ってしまう

で、仕方ないから大家さんに電話した
当然、その間うちが鍵預かっていたので、その間た屋では紹介ができなかったし
申し訳ないなぁと思いつつ連絡した

「すみません、実はお申し込みあったお部屋がキャンセルになりまして。。。」

「ああ、あの王って子でしょ、同じ人からミニミニから申し込みあったんだよ。
なんか友達だからなんとかお願いしますって。
当然君の所から先に申し込みがあったし、断ったよ。
人の仕事を横取りするような汚いやり方するんだねって言ったら黙ってたよ。
本当に不動産屋の風上にもおけない連中だね。
そういえばエイブルもこの前お客さんが付いて申し込みが入ったと言ってきて、
ネット掲載したので広告料一ヶ月下さいとか言ってたけど、じゃあその広告を
見たいから持ってきなさいて言っても持ってきやしない、連絡なしだよ。
そもそも広告もこっちからお願いしてもいないのによくそんなこと言えるよね。」

だそうで
中国人の客も客だがミニミニもミニミニだ
違う物件だったらわかるんだがこっちに先に申し込みしているくせに
キャンセルしないで他の業者で同じ物件申し込むって基地外もいいとこだろ
ミニミニ城東さん、陰でこそこそやるのはいけないよ
やっぱり外国人は入居させたくないなぁ
いい人もいるのはわかっているんだけどさ、結局こうした行為が自分の身に
帰ってくるんだよな

ウソはつかない、勝手にやらない、真面目にやる

当たり前のことだけどこうしたこともできない業者が多すぎる
自分もまじめに頑張らないといかん




不動産業者の仲介手数料と礼金のカラクリ 諸悪の根源はエイブルから

2009年12月19日 | 不動産に関連するお話-estate-

不動産業者の仲介手数料と礼金のカラクリ 諸悪の根源はエイブルから

仲介手数料半額

これが今自分の店で打ち出している手数料額だ
そもそも売買では取引額が多いのもあるが売主買主から3%+6万円もらう
これがスタンダードとなっている

居住用建物の賃貸借の手数料については、原則では借主が半月、家主が半月と
なっている。
ただし、事前の了解があればいずれかから上限1ヵ月と定められている。
業界では、借主から1ヵ月仲介手数料を取るということが当たり前になっているが
これはそもそも当事者同士の契約から考えておかしい。
まして直接家主も契約やら更新やらが面倒なので不動産会社に任せている。
故に入居希望者も家主も不動産会社にいいように操られてしまっている現状だ。
昔は市場が借りて市場であったから手数料を1ヶ月借主からいただいても何も
問題あなかったが、今は大分事情が違う。
事情が変わろうとも旧態依然とした不動産業者は手数料は依然1ヶ月のままだ。
そこでエイブルが最初に仲介手数料半額を打ち出し、ミニミニもこれに続いた。
一時的なキャンペーンや期間限定で手数料半額をうたう業者もいたが、いつでも
仲介手数料半額、このコピーは強烈で地場の不動産業者を脅かす存在となった。

しかし手数料収入が減ると当然他のところから利益を捻出しなくてはいけない。
不動産業者の報酬はあくまで仲介手数料(上限が定められている)だからだ。
そこでアイディアとして出てきたのが家主側に広告料をもらうという方法だった。
そもそも広告料?なにそれ?と思うところだが、現実紙媒体にしろネットにしろ
広告を出せば当然それに付随して広告経費がかかる。
本来専任媒介であればその都度広告掲載費を家主に請求すればいいのだが、
今は一般媒介が主流となっているので(これは不動産業者の怠慢でもある)
契約成立時に広告料として家主側から1ヶ月、ないし1か月もらうのである。
そうなると入居者は礼金を2か月支払っていてもその礼金の半分、もしくは
全てが元付け不動産業者にいってしまうのである。
これは入居者にとってはたまったものではない。
直接家主側と契約したら必要ないお金を支払っているわけだからだ。
宅建業法上、広告料は必要経費としてもらえるということにはなっている。
ただしあくまで家主側からの広告掲載依頼があった場合のみであり、
契約をしました→広告を出しました→だから礼金を不動産業者に下さい
などという悪図式がまかり通ってしまっているのが問題である。
紙媒体ならそれなりに費用がかかるのがわかるが、ネット広告に至っては
一月で500~3000円くらいの経費なのに15万円の部屋を仲介すると
15万円の広告費を家主側に請求するというのはいかがなものかと思う。
広告費を請求する大義名分は「ほかの業者がお客さんをつけました」という
いわば客付け業者に手数料を100%支払うので、元付けの自分のところにも
100%手数料に代わる広告費として下さいというのが最大の理由だ。

しかしながら2年半ほど不動産で勤務した経験から言うと客付け業者で決まる
ケースは自社で決まるケースより当然ながら圧倒的に少ないのが現実だ。
当たり前だが、図面と金額と条件しかわからない業者が初めてその物件を見て
まともな説明もできないだろうし、近隣情報や環境すらわかっていないはずで、
メリットやデメリットを交えて説明できるはずもなく、ひたすら条件がいい
ところのみを押していくという営業とも呼べないガキの使いのような接客を
しているからに他ならない。
ひどい営業だとあることないこと勝手に案内した人に言っている場合もある。

当たり前だが自分のところでは物件案内には必ず立ちあうようにしている。
鍵を貸して問題があっても責任の所在が不明になるし、家主さんから預かった
大事な鍵をやすやすと初対面の身元もわからない人間に簡単に貸し出す行為は
自分が案内に行かなくていいというメリットに対して大きなリスクを孕んでいる。
キーボックスで置き鍵をしている業者が多いが、あれもどうかと思う。
FAXで名刺を送るとキーボックスの番号を教えるというものだが、ニセ会社の
名刺を作って鍵を手に入れて、そのまま誰かに占有とかされたらどうするつもり
なんだろうか?
自らが貸主ならいいが、専任媒介で置き鍵とかあまりにもリスク管理が低い。

問題なのは客付け業者が介在して仲介していないにもかかわらず、不動産業者が
仲介手数料を借主側から1ヶ月受取り、なおかつ広告料を家主側から1ヶ月、
合計賃料の2ヶ月分を受け取っているという現実にあると思う。
家主側が広告料を不動産業者支払うために礼金が1ヶ月加算されることが多いので
入居者は無駄に初期費用に対して2か月の負担増を強いられていることになる。
これはまったく馬鹿げた話でこういったことがまかり通っている不動産業界を
変えていかなければならないと考えている。

入居者に対する負担増は何も礼金に限ったことではない。
まずは賃貸保証会社への加入。
本来保証人がいるのにもかかわらず保証会社加入への義務付けを入居条件に
いれるのがおかしな話だと思う。
本人が保証人に頼めない別段の事情がある、保証人が遠方だというのであれば
理解できるが、きちんと保証人を立てているのに保証会社に加入しろというのは
無茶な強制以外の何物でもない。
その分初期費用が安くなっているのであれば入居者も納得がいくと思うのだが。

次に鍵交換代だろう。
本来鍵はセキュリティの問題上家主側の費用負担で交換するのが当たり前だ。
しかしながら家主側で費用を払って入居者の入れ替えごとに鍵を変えるという
ことは殆ど行われていない。
極端な話、前の入居者が合鍵を作製していてその部屋に入ることが可能なわけだ。
これも費用がかかるから家主側では支払いたくない、では入居者から取りましょう
という不動産業者からの悪い提案にほかならない。
もちろん、入居条件に鍵交換があっても拒否はできるので、念のため。

さらにわからないのが消毒費用であろう。
これはエイブルとかでよく契約時についてくるものであるが、逆に入居者側からは
「その部屋で何かあったのか?」と勘繰ってしまうくらい意味がわからない費用。
実際に消毒業者を利用している不動産業者は少なく、バルサンを炊くだけが多い。
そんなことで1万円以上を入居者に請求する、こんなバカなことがまかり通っている
現実が不動産業者を信用できなる原因の一つになっているといっても過言ではない。

そもそも不動産業はサービス業である。
賃貸に限れば賃借人、賃貸人双方が顧客になるという特殊な業態だ。
しかしながらどうしても家主重視の営業が多く、入居者の入居後のサポートまで
しっかりとやってくれる良質な業者が少ないのが現実だ。
こういった理不尽な料金を請求することで自分たちの首を絞めているということに
気がつかず、「今お金が入ればいい」的なスタンスで営業を続けるのであれば、
ますます業界全体のイメージを回復させることが難しくなるであろう。

自分たち以外の業者を無くすくらいの勢いで独立路線を進んできたエイブルだが
退去時にあからさまに異常な現状回復費用の請求を貸主、借主双方に請求し、
ピンハネをすることもいまだによく聞く話である。
東京都の「賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書」にしてもあくまで補助的な
もので契約書の内容が重視されるだけに、契約前に内容をよく確認してから
契約するという慎重さがこれからの入居者には必要である。
ネットが浸透し敷金返却訴訟に関する情報も増えている昨今、悪徳な不動産業者
から自分の身を守るためにも各自が賃貸契約についてよく認識しないとならない。

あと、基本的にどの物件もどこの不動産業者でも契約することは可能である。
入居前に見積もりを出してもらった時点で不可解な費用を請求された場合は、
近くの別の不動産業者で同じ物件の見積もりを出してもらうことも可能だ。
家主側が望んでいるのは一刻も早い良質な入居者の斡旋なのだ。
不動産業者が己の利益のために入居者から余計な費用を徴収して入居者が減少、
または入居自体を躊躇するのであれば家主側にとっては本末転倒な話である。
家主、入居者、不動産業者の三者がともに笑顔になれるような安心できる
住宅の賃貸借契約を結ぶのが正しいところであろう。

以下、家主と入居者の注意点をまとめてみる。
一つでも当てはまるようであればそういう不動産業者には注意した方がいい。



家主側

○契約書に礼金が記載されているが不動産業者に広告料名義で取られている。
 しかも、広告料という領収書を持ってくるだけで具体的な明細がない。

○入居者に要望を伝えてほしいと言ったが、その後の経過連絡が全くない。

○退去時のリフォーム料金が異常に高い(月額賃料の3倍を超えている)
 リフォーム代の明細がない。
 説明を求めてもきちんと説明してもらえない。

○契約時にデータ登録費という不明な料金を請求されている。

○お客さんがついてますと言われたがすぐキャンセルになる。

○申込が入りましたと言われたが、入居が1ヶ月以上先先だ。


入居者側

○車で内覧に行き、帰りに歩いて周辺環境や距離を確かめたいので歩いて
 帰る旨を説明したが店に無理やり連れて帰ろうとする。

○入居時に敷金礼金以外によくわからない費用を請求される。
 また、不用である旨を説明しても入居に必須だと言われる。

○手付金を無理やり払わせようとする。

○とりあえず申込をしたが、契約前提で話されしつこい勧誘をされる。

○入居中に住民とトラブルがあるが、言っても一向に改善しない。
 また、要望に対しての返答を全くもらえない。

○入居中に不具合が出たので修繕をお願いしたがすぐにしてくれない。

○奇麗に使用していたが退去後に法外な現状回復費用を請求される。
 現状回復費用の明細がない。
 説明を求めてもきちんと説明してもらえない。
 敷金を返してもらえない。



この多くは不動産業者が怠慢である、利益を稼ごうとするのが理由である。
稀に家主側が頭が固く傲慢でこういったケースが起きる場合もあるにはあるが、
良質な不動産業者は敷金返還訴訟の検討、方法等をアドバイスしてくれるはずだ。

エイブルが始めた仲介手数料半額を掲げたことから手数料自由化競争が起き、
業界が活性化されたのは決して悪いことではないと思う。
ただ、手数料収入が減った部分を他でカバーするといった考えや、広告費の
不当な請求が業界全体に蔓延してしまったのは結果として悪循環になっている。

いずれにせよ、きちんとした不動産業者が増えれば家主側も入居者側もいいと
思うし、もっとクリアな契約を結べるような構造に変えていかないといけない
と思う。

追記
○お客さんがついてますと言われたがすぐキャンセルになる。
○申込が入りましたと言われたが、入居が1ヶ月以上先先だ。

これはよくある架空申込ってやつで、申し込みがないのに家主さんにウソをつく手法。
こうすることで、ほかの業者は紹介をストップせざるをえないので専属専任状態に、
いわば、その物件をかこってしまうちょっと卑怯なやり方である。
これに加えて偽案内という、社員を客に見立て案内をしてさもお客さんが来ている風を装うのも架空申込とよく併用されるのでご注意を。

















【社会】 「家賃滞納者追い出すため」 アパートの大家が放火…名古屋

2009年12月18日 | 不動産に関連するお話-estate-

【社会】 「家賃滞納者追い出すため」 アパートの大家が放火…名古屋

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/12/16(水) 10:20:14 ID:???

★「家賃滞納者追い出すため」アパート大家が放火 名古屋

・愛知県警千種署は16日、名古屋市千種区豊年町の木造2階建てアパート「末広荘」に火を付けたとして放火の疑いで、アパートの大家瀬川則子容疑者(48)を逮捕した。

 同署によると、瀬川容疑者は

「家賃を滞納している住人を追い出そうと思った」

と供述しているという。

 逮捕容疑は、15日午後9時50分ごろ、アパート1階の空き部屋にあった
新聞紙に火を付け、1階と2階の計5部屋を焼いた疑い。
アパートには瀬川容疑者のほか、男性(61)が2階に住んでいたが、けがはなかった。


産経新聞




5 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:22:06 ID:6I1zq8BN0
名古屋には変わった風習があるんだな

11 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:23:16 ID:Gde+ZQNv0
敵は末広荘にあり!

34 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:31:00 ID:KdAKN8lt0
さすが借り手にとって最強の借地借家法

37 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:33:34 ID:KdAKN8lt0
燃やした後にレオパレスだったのかな?(爆笑)

38 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:33:41 ID:mieZAPav0
なんという焼畑農業ww

42 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:35:42 ID:pwIhvs15O
うちのお客さんで大家さんいるけどね
滞納してる人は無理に取り立てしない方がいいんだって
滞納してる人には『もう払わなくていいから出て行ってくれ』と言うらしい
とにかく出てもらうことに全神経を集中させるらしい

滞納するような連中は根っからの怠け者
回収はまず不可能とのことだ

65 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:48:43 ID:a/03ZIWK0
>>42
無理に取り立てない方がいいよな、本人には
払う気さらさらないし

俺の知り合いの家主は
保証人から、家族・親族、会社、連絡できるところはすべて
その人を追い込んでたな
結局、滞納者の家族・親族から金ちゃんと全額もらって、出て行った

最初っから滞納者は相手にしてなかった感じだったな

46 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:37:22 ID:7sko/Tqj0
借金で余裕がない、月々に分散して返す、と言うが

本来は一括返済が筋なんだが、払えと言っても無いし
ならば車や生命保険を金に変えて支払うとか、相続人が親戚にいるなら
借りてでも返せよ、と思うがなめられてるんかなぁ・・・
払えないならどうするか、尋ねてみるかなぁ・・・

業者とか鬼になるなら滞納分を盾に土地明渡訴訟・・・
相手をホームレスにして恨まれて放火されてもなぁ・・・

そういえば別件で、半年家賃滞納した60代女性
連帯保証人の親族呼んで、生活保護申請を協議したが、高飛びしたわ
連帯保証人カワイソス

49 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:39:51 ID:Vin7CqMf0
うちのガレージも11ヶ月滞納してる人がいるって親がぼやいてたなぁ
ガレージの裏の人だし追い出して、後々他の車にいたずらされないかと心配してたよ

60 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:45:13 ID:BaZ0MdNnO
ここまで大家って追い詰められてるんだな…
家賃2ヶ月滞納したら死刑とか法改正しろよ
泥棒がギャハハと大笑いする社会はまずいよ

67 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 10:49:07 ID:j0yZI/mp0
住んでたのは大家と男性(61)ってあるから
滞納した奴しか入ってなかったんだろ
滞納してたうえに、建て直しの邪魔にもなってたと予想

92 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:12:38 ID:vAtr0Mb+0
大家さんだって家賃収入がなければ生活に苦しくなる
新しい家を建てるにも土地を売るにも、滞納者に居座られると腹が立つよね
滞納者は自分の都合だけ考えて、催促きたら逆切れするから手に負えない

93 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:13:20 ID:6I1zq8BN0
最近、保証会社必須の所もチラホラ出てきたけど
取りっぱぐれを気にすると仕方がないんだろうね

188 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:48:23 ID:5rNaMKgN0
>>93
いまや知らない間に全賃貸案件の40%超が保証会社介入になってるお
ここ数年でものすごい勢いで増えた
いまや保証人が用意できても「イラネ、保証会社入れて」つー大家ばっかし

保証会社も詐欺みたいなのばっかりだから注意が必要だがまだまだ増えるだろう
超強力ホームレス製造器ktkr

123 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:53:23 ID:mOuA/jN+0
精神的におかしくなってたんだろうな
立ち退き交渉は辛いよ
賃貸で不労所得なんて甘い幻想
ストレス半端ない

136 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:00:44 ID:WBxc6vQB0
家賃を何年滞納しようが法的に強制退去させられることはないからな
こいつらが居るとそれだけで赤字になる
それならいっその事燃やして、その部屋を廃棄処分した方がマシという判断

130 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 11:58:49 ID:/ajn8wWz0
発想が斜め上すぎる

137 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:01:08 ID:50wjncS30
なんという発想の転換

142 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:08:02 ID:Xpqg/YWl0
火災保険で建て替えもして・・・とか脳内そろばんをはじいていたんだろうか

172 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:35:58 ID:Q77C2Az00
アパート経営リスク高すぎだよな
滞納しても追い出せないだろ
少し高級なタイプのファミリー向けなら大丈夫かな?
ワンルームだとだめだよな

177 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:38:31 ID:25DzfN070
いい加減、家賃滞納者は3ヶ月くらいで追い出せるようにしとけよ
あと、保証人制度も潰せ
金があれば簡単に借りれて、金がなければ強制的に出て行く
こんなの当然だろ
こういうふうに問題を複雑化させるようなもんいつまでも認めるな
だから、生活保護受給者が暴力団に搾取されたり、金あるのにも関わらず
ネットカフェ渡り歩くしかないような奴らが出てくるんだよ

181 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:41:24 ID:x7I5SXY90
滞納しないで、部屋汚さないで、勝手に同棲したりしないで、
すぐ転居しない奴が来ないかなあと思っている大家さんへ

そんな奴はアパート借りたりなどしない

189 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:48:43 ID:4kf464zpO
バカだね、バカだね、バカだね、あたし
出ていってもらえると思ってたなんて


190 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:49:12 ID:WfQKvzax0
人に貸したら他人の物だ、と言う意識が大家にないからもめる
いやなら貸さなきゃいい

192 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:54:10 ID:D8xKL15DO
>>190
それどんな朝鮮常識だよ

193 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:54:50 ID:iFrtgH8UO
>>190
「いやなら貸さなきゃいい。」

小学生みたいなこと言ってどうすんの(´・ω・`)

196 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 12:59:11 ID:QAOhh35r0
>>190
店子は賃借権を賃料を支払う限り有しているだけだから
別に賃貸借契約を締結しても家が店子のモノになるわけじゃないぞ

199 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 13:03:01 ID:5rNaMKgN0
>>190
いや、実際、貸さない

老朽アパートの建て替えが進まず、優良物件の審査は厳しくなるうえ、DQN借家人
の踏み倒し分まで上乗せされ賃料高騰、良質な賃貸住宅の供給は細るいっぽう
家賃払える奴らまで賃料高騰や選択肢の減少という割を食ってる

・・・しかし滞納店子1世帯だけならそのまま放置してもよさそうなもんだが
更地にすると固定資産税激増だぞ
今から酔狂にマンション建てても回収できるような優良地所とも考えにくい
もしかしたらこのアパート自体、大家が借りてる借地に建ってたんジャマイカ

202 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 13:07:44 ID:D8xKL15DO
>>199
個人賃貸業って、思ったより儲からないもんなんだよ
建築費用の借金、税金の支払い、リフォームの貯蓄もしなくちゃならない
小規模の個人経営賃貸だと、1~2件空いたら赤字ってのも少なくない

235 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 14:48:54 ID:Q5YV5A9F0
キチガイ店子にキチガイにされたんだな>大家

236 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 14:51:21 ID:OveFqWBm0
刑務所入ったからといって土地が没収されるわけでもなし
乞食に居座られたり立ち退き料払うよりはこのほうが経済的だな

250 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 15:12:58 ID:L/Sl2TEJO
友人は家賃3ヶ月溜めたら…溜まった家賃要らないから出ていってくれと言われた
別のアパート入るにも敷金礼金手数料で4ヶ月分のまとまった金が必要…
そんな金有れば溜まった家賃払える…大家解って無いとボヤイてました…

252 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 15:13:13 ID:LWJv5wFS0
大家が放火しないと滞納者を追い出せないってひでえ世の中だなwwwww

256 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 15:39:26 ID:xM/TezG40
店子さんに、ずうずうしい人もいる
家賃1年分ためているのに、新車購入のため車庫証明に判押してくださいとか
はじめから、家賃は、払わなくてもよいものだと、考えているひとはいますよ
その類の店子さんが退去した後の始末に、家賃半年分くらいお金がかかるんだよ

257 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 15:45:02 ID:JPybKYyDP
>>256
そういうゴミクズみたいのは、公営で面倒を見りゃいい
将来の年金から天引きしたり、保険証を取り上げたり色々できるだろ
それ以前に生活が破綻するレベルの家賃設定にはならないだろうしね

266 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:06:37 ID:/fhoIRCpO
>>257
天引きといえば昔バイトしてたとき、知人が持ってる部屋を借りて、
家賃は給料天引き(→バイト先経営者が払う)にしたんだけどさ
自分で振込みに行かなくていいから楽チンだわって思ってたら、
バイト先の経営者が滞納しやがっててびっくりしたw

259 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:13:12 ID:xM/TezG40
家賃滞納自体が非合法なのに、不法入居者を相手にして、
合法的に対処することは、不可能ですよ

268 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:13:09 ID:BhwC1m9t0
地元では経営している温泉等の施設が古びてくると、無人の時に原因不明の火災が
起き保険で再建される事が知られており、その疑惑は週刊文春で報じられた。

269 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:35:47 ID:OveFqWBm0
>>268
羽柴秀吉乙

271 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:43:09 ID:o+tEshte0
賃借人の権利ばかり保護しすぎてる
家賃の滞納があれば、即座に退去するのが当然だろ
確かに居住場所は生活の根底を構成するモノだがやりすぎ

289 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 18:14:45 ID:gT17yKkv0
ホットな話題だな

290 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 18:15:22 ID:BhwC1m9t0
一方で僕の愛の火はもうすぐ消えそうです

297 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 18:32:02 ID:LlenDpnqO
>>290
がんがれ

302 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 18:44:39 ID:cVY+3e1hO
イノベーションだよババア始まったな

312 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 18:55:00 ID:1fvcA0Vt0
家賃の滞納は諸悪の根源

320 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 19:10:47 ID:5rNaMKgN0
既に大家は対策シフトを打ってる

保証会社・クレジット会社介入物件の激増
入居審査の厳格化
定期借家契約の導入
それでも借主が入る優良物件の賃料age
老朽アパートの絶賛放置プレイ
優良でない物件は賃貸そのものから撤退
しかし固定資産税対策で解体更地にはせずゴミ屋敷化

少子化で空き家が増えるにもかかわらず、底辺の住む家はどんどんなくなっていく
支払い能力のある入居者にすらも良質安価な賃貸住宅が供給されにくくなる

シーラネ

345 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:01:36 ID:Ng222GlL0
滞納者は金がないから払わないのが多いんだろ?
金がないやつ相手に正規の手続きとって、裁判起こして
勝ったところでかかる年月、手間、金(滞納者は払わないだろう)を
考えると今の法律変えたほうがいいんじゃねぇの?

鍵変えると訴えられるし、盗人猛々しい!!あほか

349 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 00:31:33 ID:wM2Df3SG0
自分の住む家も無くなったじゃないの?

351 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 01:00:01 ID:ukXxHTSM0
>>349
家賃滞納してる住人の下の階に放火して、その上の住人を脅かすつもりが、
全焼してしまったというんじゃないの?

355 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 05:13:30 ID:Ug4DEH+Y0
もう何と言えば

356 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 09:03:10 ID:3BZSklfpO
まぁ、分からないでもないな。
祖父母が老朽化したアパートを壊そうとしたんだが、居座ったオッサンがいてさ。
数年前に取り壊し報告し、新しい住居も斡旋したのに、
結局予定から2年も居座りやがった。
自称893の兄を連れてきたりして90歳近い祖父母を脅したり‥。
結局弁護士立てたら逃げてったけど、家賃2年以上踏み倒しやがったし。
もう関わりあいたくないから徴収しなかったが、マジ火でも付けたかったわ。

357 :狂日本:2009/12/17(木) 11:28:08 ID:uDpQd02y0
訴訟としろって話が多いが、裁判結審して当然借りてる側の敗訴となるんだが
退去後、行方不明がほとんど。探すほうが金がかかって結局泣き寝入りっての
が現実だ。商行為を行っている大家に負担がいき収益は保護はされない。ブラ
ックリストもダメだと言えば、反対意見も多いが納税者番号を導入するしかない。
そうすればその後、職につけば直ちに差し押さえが可能になる。賃貸に限らず
あらゆる逃げ得に効果があると思うんだが。

358 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 11:45:12 ID:SdnHWZNGP
>>357
不動産転がしやってるようなヤクザーな人達が許さんだろうね→管理社会
結局業界の自業自得なんよ

360 :狂日本:2009/12/17(木) 12:38:51 ID:uDpQd02y0
>>358
ちゃちゃ入れるつもりはないが不動産転がしっていつの時代の話なんだ?
取りっぱぐれた賃貸業者のどこが自業自得かわからんが、金払わんやつが
捕まるか働けなくなるのが本来の意味の自業自得じゃないんか

362 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 12:46:21 ID:SdnHWZNGP
>>360
セーフティーネットである公営スラムが存在しないのは、
不動産連合がうだうだゴネ回した結果でしょ?

家賃を巡る泥仕合の根本的回避を投げ捨ててでも、
貧民の財布の小銭を選んだって事。

363 :狂日本:2009/12/17(木) 12:54:02 ID:uDpQd02y0
>>362
その通りかもしれないが、本来不動産業者と賃貸業者は別のくくりだと思う。
家賃払わない=貧民というわけでもなく今回のボロアパートの大家もある意味
貧民かもしれない。いずれにせよセーフティーネットが実働しないしわ寄せを
民間の個人大家に押し付けるのもおかしな話とは思わんかな。

371 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 19:05:11 ID:EtMN48m+0
やってもーたなあ

知り合いも、大家が生活保護申請をしたいがために
アパート追い出されたんだけどそのやり方がキチ●イだった。
今はそのアパートは更地だそうです♪

372 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 19:07:31 ID:xkg4RYs+0
ホテルや旅館で一泊料金を払わなかったら警察呼べば捕まえてくれるのに、
アパートだと民事不介入とか言って何もしない。おかしいよ絶対に

家賃不払いの奴って、家賃は払わないが電気や水道・ガス代は払ってるんだよな
止められちゃうから
ついでにいい車にも乗ってガソリン代や携帯電話・食費も払う金がある
悪質すぎる

家賃不払いには強制的に鍵を交換できるような仕組みを作らないと
抜本的に法改正しないといけないと思う
放置されてる

380 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 19:38:08 ID:+4bQK06vO
>>372
家賃不払いは犯罪じゃないの? 万引きと同じだろ
不払いしといて追い出されたとデカい顔できるのはホントおかしいわ

379 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 19:37:38 ID:xAlo8VRO0
悪法・借地借家法があるせいで賃借人を追い出せない
追い出せないから高い家賃にせざるを得ない
高い家賃だから滞納が増える
悪循環ですな

381 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 19:55:42 ID:SdnHWZNGP
それ以前に、最底辺向けの公営住宅が異常に少ないのが問題なんだよ
底辺アパートからの追い出し=死刑宣告だから行政が動けないの

388 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:38:37 ID:ZjEX/jVbO
大家さん可哀想

391 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:56:28 ID:T9Jby5RHP
>>388
借金の取り立てだって家に火を付けることまではしないだろ

394 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 07:59:44 ID:TwwN4JkvO
本末転倒wwwww

407 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 08:53:46 ID:9RZDgKcG0
現住建造物放火罪の法定刑の下限は「懲役5年」
で、執行猶予は「3年以下」の懲役でなければつけることができない(原則)

放火・殺人・誘拐は基本的に下限が3年超えてるので、
執行猶予がつきにくい刑ではあるんだよ

ただ、被告人側に情状酌量の余地がある場合、
3年以下の懲役になり執行猶予がつくケースもある
稀ではあるけどね

今回は人が住んでいる場所から遠い部屋に火をつけたのかどうか
また、放火後の行動等で量刑が変わってくる可能性はある

413 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 18:50:04 ID:oaRYpJvV0
気持ちはわかる

317 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 19:08:07 ID:bGFCQm7uO
滞納者に火をつければよかったのに

279 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:58:34 ID:bf4vJ5WJO
リアルカチカチ山?

281 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 18:00:45 ID:hm7/Ws4Q0
カチカチ山だったなら滞納者に火をつける









今かなり滞納者が増えているんだよな

リアルに不動産管理業者と家主にとっては笑えない話だ

結婚よりマンション?独身女性「結婚相手は妥協しないといけないが、マンションは絶対に妥協しなかった」

2009年12月10日 | 不動産に関連するお話-estate-

【不動産】結婚よりマンション?独身女性

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/12/09(水) 09:02:37 ID:???

東京都内に住む30代独身女性の会社員、ササキユリさんは、このほど23区内の2LDK
新築マンションを約4000万円で購入した。物件に一目ぼれしたというササキさんは
「結婚相手は妥協しないといけないが、マンションは絶対に妥協しなかった」と語る。

低迷する国内マンション市場だが、独身女性向けマンションに限っては例外だ。
三菱地所は新築マンション購入に占める単身男女の比率が今年に入り逆転、11月末時点で
単身女性9.1%、単身男性8.2%になった。2002年度末の比率は4%と4.3%だった。
広報担当の服部創一氏は「経済的に自立した単身女性のマンション購入が増えている」と指摘する。

不動産業界でも単身女性を中心とする小世帯向けマンションの供給に力を入れる。
東急不動産は女性向け「クオリア」シリーズの10年度の発売戸数を前年度比約7割増の
100戸程度に増やす計画だ。
住宅事業本部・販売企画部の斉藤高大係長は「今後は200戸くらいまで増やしたい」と述べた。

みずほ証券の石澤卓志チーフ不動産アナリストは「経済的に自立した女性は独立心も高まり、
資産や貯蓄の意味も含めてマンションを購入し始めている」と指摘した。
世の中の変化で女性の独身生活でも肩身の狭い思いをしなくなったことが、お金の使い方に
変化をもたらしている。

三井不動産は独身女性や小世帯向けのマンション「パークリュクス」を08年度から投入。
08年度には約100戸を販売したが、09年度と10年度にはそれぞれ150戸前後に増やす
計画だ。立地は通勤や生活に便利な都心エリアが中心で、購入者の5割が単身女性となっている。

不動産経済研究所によると、今年の首都圏新築マンションの発売戸数は3万5000戸と
過去最高を記録した00年実績の4割以下に落ち込むという。景気回復の足取りが不安定で
買い控えが目立つ中、業界は独身女性向けマンションの販売を成長分野の一つに位置付けている。

野村不動産グループのマンション販売会社、野村不動産アーバンネットでは単身女性向け部門
「ノムコムウーマン」で女性営業担当者数を03年のスタート時から現在までに3倍の24人に
増やした。経営企画室の尾山順子氏は「今後も女性営業担当を増強していく」と述べた。

東京建物はOL向けフリーペーパー「シティリビング」にマンション広告を掲載するほか、
女性向けのイベントも実施している。

不動産情報サービスのアットホームが30~40代の独身男女500人を対象に調査したところに
よると、幸せな人生に不可欠なものという問いに対し、不動産保有の女性は半数近くの46%が
「自由な時間」と回答した。
一方、「結婚相手」との回答は6.5%だった。
不動産保有の男性は39%が「自由な時間」、「結婚相手」が23%。
不動産保有者で結婚を望むのは男性58%に対して女性は36%だった。

独身女性がマンションを選好する傾向が鮮明になる中、「買うのは小さめ」という動きにも
変化が出ている。
東急不動産が今年発売した東京都文京区駒込の新築マンション「ブランズ六義園」は家族向けに
5000万~6000万円で20戸を発売したところ、その半分を独身女性が購入したという。

会員制の結婚相談所「マリッジクラブ アルパ青山」を運営する小山礼子代表は、婚活中の
女性の中にもマンションを持っている人が目立つと語る。「結婚したらファミリータイプに
買い替え、今持っているものを賃貸に出して収入源にするという、しっかりした考えの女性が多い」
と小山氏は述べている。
(ブルームバーグ Katsuyo Kuwako)


産経新聞


3 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 09:04:49 ID:z2FNGndz
マンソン買えない低所得者の男のひがみ
   ↓

4 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 09:06:37 ID:Qx2jWpNA
また頭が弱い女ども煽って価格上昇企んでるなw
何か話題、それにすぐ首突っ込み優越感を満たそうする女の習性を利用しちょる

12 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 09:16:49 ID:yDnZs0yT
そして不動産暴落が彼女たちの息の根を止めるんですね

14 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 09:21:05 ID:EOzLjaZU
都合のいいアンケート調査と結果を用いてユーザーをハメ込む宣伝ニュースが多すぎる

17 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 09:26:20 ID:bm3Z3cJ5
なんだよ、この見え透いた煽り記事はww

34 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 10:07:33 ID:b9VK8P4X
> 「結婚相手は妥協しないといけないが、マンションは絶対に妥協しなかった」

妥協して結婚するから、すぐ離婚するんだろうな
相手の人格に妥協ってなんなんだよw

39 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 10:15:11 ID:QNGa3pvt
マスゴミに騙されて、女性を安売りして、若さだけを浪費して、結婚・子育てという選択肢を失わされた挙句
さらに10年後に二束三文になる予定のマンションをこれまたマスゴミに騙されて買わされる

女が本当に可哀想だよ・・・

41 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 10:17:59 ID:bqoyEQD8
街場の不動産屋です
こういう40過ぎのおばさん、結構います
新築はうそっぽいけれども東京江東区で言えば砂町とか大島の中古物件がよく出ています
2000万円以上の物件は引き合いがないです
この前も任意売却の物件を探していると身長と肩幅が同じ長さのおばさんが来てびっくりしました
両親に頭金をだしてもらっているようです
40過ぎのおばさんでは賃貸マンションも借りにくいご時勢ですから

44 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 10:22:34 ID:vnYOIO3Q
自分でマンション購入(もちローン)して、イケメンをヒモにして、
偽装結婚して、こっそり生命保険入って、練炭購入して・・・(ry

63 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 10:46:06 ID:nNlxtJeR
順番が違う
「結婚よりマンション」じゃなくて「結婚を諦めたからマンション」じゃん
いずれにせよ、人口減少国の4000万のマンションという時点で先見性ゼロ

65 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 10:48:36 ID:gxsYSQAj
結婚を諦めた女ってなぜかマンション買うよな

93 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 11:30:18 ID:nHAwGGWs
マンションが売れないから売る相手を探しているだけの記事だな
いまや賃貸ですら空き室が目立つから結婚後に賃貸に出すなんてバブルのころの夢だしね

96 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 11:35:52 ID:piNFxT7a
これがのちにスイーツ(笑)ローン崩壊として世界を震撼させることになるわけか

98 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 11:42:32 ID:YRyQ1Mfj

【社会】 「女性に消費させるには…自己投資と思わせたり、常識を気にしない楽しさ感じさせるのが重要」…電通などが広告戦略シンポ

行動はえーよ

100 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 11:51:03 ID:bHvPc88+
>>98
電通ってマジキチだな
なぜ一番金を持っている層である高齢者に物を買わせようとしないのか

105 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:06:17 ID:1xVY5AyV
>>100

その層は簡単に広告にのせられないし
TVやネット等のメディアも見ないからねぇ

こういう情報でマンション買う層をそりゃ大事にするよ

99 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 11:49:46 ID:nX1Uh5Xk
毒女を煽ってマンソン買わせるのはずいぶん前からある商法
わざと独身用の間取りで買わせて、結婚後にまたマンソンを買わせるのが優秀な営業w

103 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:02:29 ID:V38RUBKY
女はやっぱりバカなんだな

【不動産】住宅競売46%増の3万件超に--09年度上半期

106 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:12:31 ID:frnT43Wx
ボロ安アパートで不自由感じない毒男でほんとよかった
おかげさまでこの不況化でも困窮することなく人間らしい生活ができてる
見栄を張らないと生きていけない人達は大変だなーと思う

111 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:26:19 ID:V05OqLoG
マンションなんて不動産ってより消耗品の要素が大きい
こんなの資産として買ったら悲惨だぞ

118 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:35:06 ID:LbLrKtU2
古いマンションは水周りさえ問題がなければ普通に住める
赤水は注意だけど1980年代以降の物件は給水管の内側がコーティングされてるからほとんど大丈夫
1980年代末の物件からは排水管の継ぎ手までコーティングされてるから将来的にも赤水のほとんど心配はないし

あと見た目は現在の物件に比べれば見劣りするけどそれでも欧米大都市都心部のマンションなんかと
比較すると日本の築40年のマンションの方が遥かにマシ
水周りを除けば使う分には全く問題ない物件がほとんどだし
外国の建物は水周り以外にも使うのに問題だらけの物件が多いし
日本の古いマンションは見た目の古さと水周り以外は問題ないと思って良い

122 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:43:00 ID:/0bv7dYY
>>118
でもさ、古いマンションは壁が薄いし、階上の便所の水の流れる音がするよ

126 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:48:00 ID:LbLrKtU2
>>122
>でもさ、古いマンションは壁が薄いし、階上の便所の水の流れる音がするよ

日本の分譲マンションでRCなら気にするほどでもないよ
外国のマンションだととなりの(普通の)話し声が聞こえるレベル
あと新建築じゃないと深夜はトイレの水を流すのは禁止だし
日本だといくら古いマンションでもそれはない
トイレの水を流す音が聞こえるという程度で外国の建物のように建物全体に轟音が響き渡るなんてことはない
日本でいう問題なんて、どれも些細なことで住むのに問題なんてないよ

135 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 13:02:29 ID:ZOz0dYRt
>>126
>あと新建築じゃないと深夜はトイレの水を流すのは禁止だし

深夜にウンコしたら、一晩流してはいけないのか ?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

125 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:46:04 ID:ngUKRpor
新しいマンションも壁薄いよ
最新の億物件でも完全遮音は出来ていない

127 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:51:28 ID:LbLrKtU2
>>125
新しい、古いに関わらずSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)は壁が薄いよ
高層マンションはSRC
だから高級高層マンションで壁が薄いというのはあり得る
しかし低層物件ならRC(鉄筋コンクリート)だからとなりの音が聞こえるということはほとんどない
安い物件ではスラブが薄いから上階の足音が聞こえることはあるが高級低層物件ならその心配もない

129 :刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 12:57:05 ID:k9fUcTlZ
マンションて管理費と修繕積立金の負担がでかいんだよ、駐車場も有料だし固定資産税もかかってくる

マンションの買い換えなんぞは住宅バブルで中古マンションが買った以上で売れてた時代の話しだし
買い換えたら貸せばいいって安心して貸すには結局仲介不動産業者に高い手数料払わなきゃならない
もちろん管理費、積立金、資産税の3点セットは当然オーナー持ち

マンション買うなら一生そこで暮らす覚悟で買うべき
資産、貯蓄、収入源などの甘いセリフに釣られてローン(=借金=負債)をするべきではない

148 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 13:17:38 ID:+0xOZUtP
マンションなんて買う人は、もちろん経済的に余裕がある女性だよ
女性は基本的に稼ぎがすくない
だから金持ちの男をつかまえようとするんだが、なかなか難しい
で35歳で時間切れ

男もない、金もない女には寂しい老後しかない

しかしこれが現実
かなりの率でこういう女が多い

150 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 13:20:43 ID:/0bv7dYY
>>148
そういう女性が年取って酷い状況にあるのを他の人がわかる時代にならないと、
女性の幸せが「結婚、出産、家庭」であることが理解されてこないと思う

だからまだ、そうだな20-30年かかると思うよ

イギリスではいま「結婚、出産、家庭」「男は外、女は家で働く」が見直されてきている
あと、「(自分ないし旦那、ないし両方の)親と同居」が大事だということも

イギリスは日本の30年ぐらい先を行ってるんじゃないかな?

149 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 13:18:39 ID:kQMb8BL5
マンションをローンで購入することは金融リテラシー的には全く不合理
でもそのおかげで日本経済が回ってるんで本人がいいんだから別にいいでしょ

153 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 13:23:34 ID:phWG2CRK
> 「今後も女性営業担当を増強していく」と述べた

言いたいのはここだけだろ

161 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 13:40:25 ID:tpMg6/rE
30年後に
老朽化したマンションと
老朽化したおばさん=ばあさんが増えるのか・・・・

188 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 14:31:44 ID:yKVhyK1k
まぁ、この時期に住宅ローン組むやつは真性のドMだな

毒女が部屋でどんなプレイしてるのか・・・
興味ないけど

200 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 15:00:02 ID:sS0IimAm
マンションはやめたほうが・・・っていうか一戸建てだろうが、住環境を固定するのはこれからは危険だと思うがなぁ
隣に暴力団や変質者がいる、もしくは越してくるかも、とかいうだけじゃなく、たとえば夕張みたいな例もこの先増えるんじゃね?
そんなとき不動産抱えてたら、逃げるに逃げられない
ローンまで残ってたりしたら・・・もう最悪

これからの時代はヤドカリに限ると思う

206 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 15:19:17 ID:QAqEPOIz
不動産屋が少子化を推進してどうするんだ? 
後々自分達に帰ってきて業績が悪化するぞ。

208 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 15:24:26 ID:2nrWwGPc
>>206
不動産屋なんて後々のことなんてなんも考えてない商売の最たるもののような気がする
買う方は一生もののつもりなのにな

232 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 16:28:14 ID:FUVzJV5+
自分が住むにしても、手放したときに残債が残らない
または賃貸に回したときに利回り10%は稼げる物件を選ばないとな
床面は狭くても都心駅近財閥系デベロッパーのもの

234 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 16:35:06 ID:43Itbs3B
>>232
そんな利回りの物件はないって
賃貸に出しても誰も借りないってオチだなw

241 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 17:00:55 ID:/MzR3oqH
買った瞬間に資産価値が2割下がるような新築物件を買うのはアンポンタン
まして投資(賃貸に回すのも含む)目的なら論外
株式に置き換えてみればいい
手数料2割の証券会社で買い板が月1回しか出ないような銘柄を買う奴がいるか?
自分で住む戸建てなら好きにすれば良いけども

まして昨今の賃貸物件の余り方を見ればなおさらだ
都内であってもね
よほど条件の良い物件ならと思うが、そんな物件が個人に売られる訳がないよ
同業に売った方が手間もコストもリスクも少ないんだから

246 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 17:13:04 ID:l65nkFtj
最初から賃貸で儲かるマンションなら分譲で売らないよな

コンビニの直営とフランチャイズのしくみとか

世の中大変だね

248 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 17:19:01 ID:habRDZmC
>>246
それがバレたから、不動産屋もマンションが売れなくて困ってる
年末までに何社、倒産するんだろうか?
ただ、大手デベが不良在庫を抱えてる状態だと、いつまで経っても底値にはならないから、
金のある人はマンション購入を手控える
そりゃそうだ、ちょっと売れ始めたら大手デベがドカッと在庫を吐き出すに決まってる
そんなことされたら、せっかく買ったマンションもすぐに値下がりする
すごいぜ1社で何千戸と売れない新築物件を抱えてるからね
核ミサイルなみの破壊力だよ、あんなもん

249 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 17:20:11 ID:lLoUUxCT
不動産屋の言う事を信用しない方が良い
半年後には「この家賃じゃ無理ですねえ・・」とかシラっと言ってのけるぞ
俺自身が仲介業者だからよく分るw
業者任せなら利益は全部業者に吸い上げられて、残るのは借金のみ

それより、自分で近隣物件の家賃と空室状況を観測してみることだ
その際は「ウチの物件は設備が良いから」とかの主観は一切排除すること
単純に駅までの距離、駐車場の有無、築年数、占有面積、賃料で判断すること
アットホームやホームズあたりで下調べは簡単
あとは条件が似た物件を実地調査してみれば良い

それと、賃貸に出すならリフォームと清掃が必要
「綺麗に使ってたからあまり汚れて無いし」なんて考えは通用しない
最低でもクロスの全面張替は必要
清掃も素人レベルじゃ駄目なので業者依頼が必要
給湯器などの付帯設備が更新時期じゃないかのチェックもね

そのあたりを不動産屋に指摘されて、不動産屋の言うままに紹介された業者に頼んだりしたら赤字確定
自分で業者を探して交渉すれば150万で済むのが、不動産屋紹介だと250万する事もある

276 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:55:18 ID:VhQ/ik5t
やっぱマニュアル通り見つめて そんでもって マンション! マンション!



280 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:11:00 ID:HI1xjv7u

※ササキユリはフィクションであり実在しません

289 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:51:37 ID:UfDQJVvQ
「マンション」とかけて「女」と解きます。その心は?

290 :名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:58:48 ID:aG+Cu8RT
>>289

どちらもローンの支払いが終わるころには
経年劣化で資産価値が皆無でござるの巻

「家賃滞納したら追い出された」「国の責任で法規制を」 家賃滞納を理由に追い出された被害者らが集会

2009年11月18日 | 不動産に関連するお話-estate-

「家賃滞納したら追い出された」「国の責任で法規制を」 家賃滞納を理由に追い出された被害者らが集会

1 :変態仮面アマゾン(二代目 山城新伍)φ ★:2009/11/18(水) 07:12:13

家賃滞納を理由に賃貸住宅の鍵を交換したり、家財道具を持ち出したりして退去を迫る「追い出し屋」の
法規制を求める集会が16日、国会内で開かれ、60人が参加しました。主催は全国追い出し屋対策会議。

「退去しないなら荷物を出す。違法というなら通報すればいい」。林治弁護士は、家賃を滞納した男性に
退去を迫る横浜市の家賃保証業者との電話録音を流し、違法行為を行わないよう横浜地裁に仮処分を
申し立てたことを報告。「業界の『自主ルール』では被害はなくせない。法規制が不可欠だ」とのべました。

司法書士の堀泰夫氏は、10月に同会議が行った電話相談のうち大阪の事例を紹介。
「相談者の半分は解雇や雇い止めにあった人や、非正規労働者。残りの正社員や自営業者も
経済的に不安定。悪質な滞納者ではなく、やむにやまれぬ事情を持つ人たちだ」とのべました。

同会議代表幹事の増田尚弁護士は、国交相が法規制の意向を示す一方、業界側は弱者を民間賃貸住宅市場から
締め出す家賃滞納者データベース(DB)化など巻き返しを強めていると指摘。「抜け穴のない法規制を求め、
DB化に抗議する運動の強化が大事だ」と呼びかけました。

集会は、(1)「追い出し屋」規制法の制定(2)家賃補助など住宅政策の充実(3)家賃滞納者DB化などに
反対―を内容とする宣言を採択。日本共産党の穀田恵二国対委員長、民主党の藤末健三参院議員が
出席し、あいさつしました。


赤旗




3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:16:01 P
家賃払えよ

5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:18:39 0
おうおう、家賃滞納者の家賃を国が税金で肩代わりしてくれるのなら貸す側として歓迎するぜ
家賃を単に踏み倒すだけなら朝鮮人のやくざを雇ってたたき出すだけだな

6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:19:22 O
家賃貰ってない大家さんは被害者じゃないの?

8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:19:53 0
追い出し方は確かに悪いけど
家賃滞納してる奴が文句言える立場じゃない

9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:21:48 O
家賃払わない側もキチンと規制しろよ
大家にとって家賃なんて一番の収入じゃねぇか!

10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:22:48 0
こいつら頭がおかしい
契約書に書いてあるだろ!

11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:23:14 O
何と言う居直りっぷり
商品を買うのに金を払わなかったら捕まるのに、家賃を払わないで追い出されたら訴えるのか

12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:24:38 O
この一部のアホのゴネ得文化何とかしろよ

13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:24:46 O
…被害者?

15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:26:43 O
滞納者DBはいいだろw
追い出し屋は法規制すべきだが
払えない奴は公営住宅につっこむか
賃料限定で生保にでもするしかないだろ

17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:28:18 P
つまり家賃を踏み倒された側は泣き寝入りするしかないわけですかそうですか

18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:29:23 0
居座り屋の保護って、何なの?

22 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:34:19 0
わざわざ国会内で集会したの!? ホムレス60人も集めて?

スゲーな、おいw 料金未納で電気止められてゴネるのと一緒だろが

24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:35:50 O
家賃払えない人を保護するのは国の仕事であって
大家にしわ寄せがいくのはおかしくね

行き場のない人が入れる施設を国が作ってやれ

26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:36:55 O
家賃が払えないんなら賃貸なんか借りなきゃいいじないか

28 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 07:44:31 O
不動産賃貸オーナーだが、これがとおるなら、その分だけ固定資産税、所得税をただにしてくれなきゃ割りにあわないね
貸すにはリフォームに一件200万以上かかるんでな

37 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 08:01:31 O
飲食店で食事して金を払わなければ、無銭飲食で逮捕される
店で物を買い物カゴに入れて金を払わずににげれば窃盗で逮捕される
それなのに家賃は払わなくても逮捕されないのはおかしい

41 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 08:17:11 O
>>37
何かを買ったり食べたりすることと、住む場所をどうこうすることは全く違うから
でもまぁ難しい問題だよな
公営住宅を増やすってのが最善なのかな

40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 08:09:49 0
このゴネ得社会化、本当に不安なんだが…

43 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 08:21:03 0
無銭飲食して逆切れ状態と同じレベルの話です
ありがとうございました

44 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 08:22:14 O
生存権の侵害を主張するなら家賃踏み倒しの合法化よりも無銭飲食の合法化の方が先だろう。

45 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 08:25:22 O
悪質な滞納者なら追い出す事は良いが
なんでもかんでも滞納したからと直ぐに追い出してたら
ホームレスが急増する
お前らそれを考えろ
一旦ホームレスになったらはい上がる事もなかなか出来ないぞ
また金かかるんだぞ
国が対策打たないとこの日本はホームレスだらけだ

54 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 09:00:55 O
>>45
お前何か勘違いしてないか
ホームレスになる奴はなるべくしてなってるんだよ
普通の人間はそこにだけは落ちないように必死にがんばって生きてる
払うべきの物を払わない奴や,ホームレスを擁護する理由は全く無い

62 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 09:35:01 O
>>54
そうだよな。市橋だってホームレスにならなかったんだから

47 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 08:39:57 O
そのうち電気もガスも水道も未納で止めたら訴えられそうだw

50 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 08:52:56 O
家賃を払ってくれないから出て行ってくれと言ったら訴えられたでござるの巻

52 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 08:56:02 0
社会のルールも守れないで逆ギレか?大家さんに迷惑かけるなカス

55 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 09:01:28 O
家賃を払えない人が賃貸借契約の違反をしているとは言わない不思議

57 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 09:10:24 O
そして、1ヶ月後…

「家賃を3ヶ月滞納したら追い出してもよい」という法が施行され、合法的に家無しになった>>1の姿が。

61 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 09:30:34 O
これがまかり通るなら誰も家賃なんか払わなくなる

65 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 09:42:40 O
市橋見習えよ

66 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 09:42:46 O
一番確実に家賃回収できる方法は、入居者全員生保者にすればいいんだよね。まず取りっぱぐれがない
ただ、これって結局血税で賄ってるからそのうち増税になってもっと血が噴き出すね
弁護士や司法書士も必死だな。コイツらこそ自分たちの目先の利益しか考えてないだろ

69 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 09:44:07 0
>DB化に抗議する運動

自己破産者の名前・住所は官報に記載(ネットでも公開)され、
さらに7年間はローン、クレジットを組めないルールなのに文句は言わないのか

72 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 10:01:09 0
家賃を払わないやつが何を寝言を言ってる!
「払えない→出てく→当然」当たり前の話
ちゅう訳で、以上!

75 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 10:04:18 0
どう考えると国に責任があるんだ?

81 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 10:17:54 0
>>75
・景気が悪化して首になった。
・派遣、請負の法改正により派遣、請負労働者が増え現在の失業に繋がった。

ってか自分が悪いんじゃん

78 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 10:12:57 0
持ち家になれば家賃払わなくても住むんじゃ

83 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 10:33:02 0
>>78
住宅ローンがパンクして家を手放す事になる奴の方が家賃滞納して集会する奴よりたくさん居るぞ

79 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 10:13:40 P
国の責任か?家賃払わないのは本人の責任だろ
家賃払わず、敷金分も消費しても居座るのは泥棒だろ?

80 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 10:17:44 0
被害者というか加害者だろ

84 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 10:34:04 0
そりゃ、家賃滞納したら追い出されるわな!それを政府に・何かおかしい!
そんな事してたら国民全員の家賃を肩代わりしなきゃならないぞ!

89 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 10:44:06 0
・・・「払えなければ、出て行く」・・・
当たり前のことだろ?自分の持ち物じゃないんだからw
パチンコやってねーで家賃払えよ

91 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 10:58:49 0
大家が家賃滞納者から家賃を回収する法的手続きをもっと手軽で便利なものに法改正すれば良い。
大家に家賃回収の余裕が出ればすぐに追い出されることもないだろう。
ちなみに法的な退去手段の行政代執行は金も時間もむちゃくちゃ大きな負担になるので
これを利用した悪質な違法占拠者及び滞納者は腐るほどいる。
ただし、底辺の賃貸についてはこれだけ経済が悪化しても賃貸料があまり下がらないのは
賃貸業界に何か不正があるはず。敷金、礼金、更新料辺りも大家側の詐欺が横行してる。

95 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 11:07:43 0
>>91
底辺の人間は滞納リスクが高いから、リスクを家賃に上乗せしないといけないんだよ
敷金、礼金、更新料も、滞納された際に家賃に充当して、滞納に2ヶ月程度の猶予を置いている
あなたが言うように、滞納家賃の回収が簡易なものに法改正されれば、家主側のリスクが減って家賃も下がるよ

92 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 11:02:48 O
タダで生活させろって事?医療費、学費、家賃…次は何を要求する気だ?

98 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 11:28:38 0
DB化

ダンボール化……

101 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 11:38:04 O
事情があって1日だけ滞納して追い出されたとか可哀想なパターンもあるんだぜ?
お前らに分かりやすく説明すると…

実家に住んでるお前が親に家賃を支払う予定をしていたとする
その予定日にコミケが重なっていて、泊まりこみでコミケに参加して実家に帰ってきたら…
自分の部屋の中身が全て無くなってカギも付け替えられてたらどうする?
無論、パソコン・エロゲ・漫画・ゲーム・フィギュア・オナニーの残骸まで色んな人間に見られて捨てられるんだぜ?
ついでに、言うと家からも追い出されたから自分の部屋は無いからなww
絶対にお前らはキレるだろ?

105 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 11:49:56 0
>>101
1日って言葉に騙されてないか?
過去に何度も滞納した事実があるから追い出されたんだよ

118 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 12:39:36 O
>>101
予定があるなら事前に払っとけってんだ
金がないなら借りてでもな

114 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 12:20:37 0
>>101
つ オンラインバンキング

102 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 11:44:44 O
>>101
「もうしばらく待って!」を聞き入れて踏み倒される場合もあるんだぜ

103 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 11:45:27 O
>>101
それなら借家法なり信義則で保護されるべ
この人らは一定期間催告されても従わなかった人逹よ

つーかさぁ、人権規定は私人間に直接軽々と適用出来るもんじゃねーての
憲法は国家を縛る鎖であって基本的には国民を拘束するもんじゃない

108 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 12:03:09 O
>>102
そういう悪質なパターンもあるだろうが、俺は可哀想なパターンと言ったぞ?

>>103
実際に滞納1日で追い出すケースがあるよ!
その場合は訴訟で勝てるけど、ずっと家賃の督促の通知を無視する場合はねぇ…
まぁ、滞納は悪いが事情がある場合もあるのを加味して欲しいって話だ!
悪質な長期滞納者を応援する法律ならいらないが、可哀想な一時的滞納者を応援する法律なら必要ってだけだな

111 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 12:14:46 O
>>108
お前さんがアパート経営でもして、そういう人達中心に入居させてみたら?

112 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 12:18:06 O
>>108
可哀相なパターンのために情け深い対応をしてると図に乗るキチガイがでるから冷淡な対応をせざるを得ないじゃん?
まぁ唐突に追い出しってのが過剰なのは分かるが

113 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 12:19:36 O
>>108
おう!ビルゲイツくらい金があったらお前も犬小屋で良かったら暮らさせてやるよww

122 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 12:53:34 0
>>108
そもそも滞納する方が間違いだカス
予定があって支払日に支払いできないなら、事前に払っとけ

104 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 11:47:19 O
将来の為、子供の為にせっせと貯金してる俺に言わせると、バカすぎて話にならない
正社員でもバイトでも家賃代払えないほど、給料が少ないはずないだろ
結局テメーの欲望に負けて遊びまくって、結果払えないだろ?
だらしねー人間なんだよ
死ねばいいのに

106 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 11:56:55 O
>>104
>死ねばいいのに

言い過ぎだろ、同感だが

107 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 11:58:41 O
前もって連絡も無しに部屋に帰ったら部屋に入れないとか、荷物が全部外にあったとかだったら大家さんにも問題あるけど…
たいていは「〇〇まで払います」っていう滞納者の言う事を信じて待ってくれてる大家さんを裏切り続けた連中でしょ??
自分を棚に挙げて何を言うのこの人達
それまで部屋に居させてくれた大家にありがとうっていってもいい位なのに

109 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 12:04:33 O
「国の責任」の意味がわからんww
国より親に頼めよwww
金も払わないのに住めるわけねぇよなwww
ボランティアではないんだぞwww

働かないやつが普通に悪いだろう

116 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 12:32:16 O
店子の可哀相なパターンで喋るなら
圧倒的多数の大家が泣き寝入りパターンでも喋ってほしいな

123 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 12:54:17 0
友達にでも貸したゲーム返さないと、1日だろうが文句言うくせに
自分が全くの他人に借りてる家の家賃は1日位待ってくれとかw

130 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 13:32:32 O
>>123
あるある
必死すぎて笑えるよな
まあ、俺は貸すのも借りるのも嫌いだ
車買うのも、現金一括だ
それが一番だよ

124 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 13:03:10 0
被害者は家賃を払わないのに居座られる大家だろww
お前達のせいで本来の収入がない=損失って理解できないの?ww

126 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 13:05:40 O
払わないですむんなら自分だって払いたくないわ
事情があって何日か遅れるなら電話しろよ
きちんと払うのが馬鹿みる様になるだろ

129 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 13:29:23 0
ただでさえ借地借家法で守られてるのに甘えてんじゃねーよ
経済的に不安定って言うんならその性格困窮者が集ってルームシェアしろよ
ホームレスのこと思えば4畳半に10人住んだってその方がいいだろ
追い出し屋のようなイメージ悪い言葉を使うから正当化されてるが不法占拠者に何とか出て行ってもらおうとしてるだけでしょ

131 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 13:38:59 0
派遣切りでもそうだけど、寄ってたかって何かやると正しいことしてるように感じちゃうんだよな
赤信号みんなでry みたいな

132 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 13:49:33 0
「追い出し屋」なんてのものが出来たのは間違いなく悪質な滞納者のせいだろw
もうもうしいにもほどがある

97 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/11/18(水) 11:16:51 0
払えないなら住むなよ・・・











こんなバカな事がまかり通ってしまったらどうなるんだ?

社会主義国家じゃないんだぜ、この国は

こんな事や生活保護でくだらない無駄金使ってられないっての

アホのために税金使ってりゃそりゃみんなガキもよう作らんわ

権利を主張する前に義務を果たせ

話はそれからだ

【金融】住宅ローン、「返済困難」続出 大手銀が対応強化

2009年11月07日 | 不動産に関連するお話-estate-

【金融】住宅ローン、「返済困難」続出 大手銀が対応強化

1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/10/27(火) 23:48:39 ID:???

勤め先の業績悪化で収入が減り、住宅ローンの返済が困難になる人が目立ち始めた。
返済期間を延長して月々の負担を軽くするなど金融機関に契約条件の見直しを相談する人が増えている。
民間金融機関の住宅ローン残高は100兆円以上で延滞が増えれば銀行の業績への影響は必至。
各行は相談態勢を強化するなど対応に乗り出した。

国民生活センターによると、「勤務先に解雇され、住宅ローンを返せなくなった」
といった住宅ローン関連の相談は4月以降、1625件。前年同期(1112件)より約5割増えた。


日経新聞




3 :(,,゜д゜)さん 頭スカスカ:2009/10/27(火) 23:57:37 ID:A2VlVql1

来るべきものが来たか・・・

5 :名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:00:33 ID:yY07qDs0
いよいよ日本版サブプライム問題が…
日本だけ世界経済回復路線から脱落する可能性が高いな…

6 :名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:01:59 ID:S5G4bvy6
日本版サブプライムって言葉を使いたいだけで
意味が全く分かってないやつ多すぎだな

16 :名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:17:37 ID:zucWDySY
>>6
フラット35は、債務債券化商品なので、サブプライムと同じ原理
しかも、連帯保証人まで一緒に飛ぶ
複利で4.1%
そんなボッタクリローンを完済できるか?

22 :名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:25:09 ID:m9D+Wf1S
>>16
複利で4.1%?お前どこ見てんだ?出直してこい

23 :名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:34:19 ID:uH0/s4NV
>>16
つっこみどころ満載だなww
>複利で4.1%そんなボッタクリローンを完済できるか?
バブル崩壊後の20年くらい前に借りた人はみんなローン破綻してるっていうことですね
しかも4.1%とかスルガの金利かよw

9 :名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:05:25 ID:4AZeip9B
そして不動産価格の大幅下落
   ↓
金融機関は不良債権増大
   ↓ 
それを少しでも早急に食い止めようと貸しはがし、貸し渋り
   ↓
景気更に冷え込む
以下スパイラル

27 :名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:57:53 ID:y30YDLU7
ちょっと前までは30年ローンを借りても20年くらいで完済する人が多かった
正社員が首切りになるようなことがなかった時代の話

30 :名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 04:45:20 ID:sAueD4Db
サブプライムローンは家を手放せば借金もなくなるが
日本ではそうはいかない 

35 :名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:04:59 ID:sOt03k1Z
完済したやつでも収入減で売らざるを得ない奴も出てくるんだろうな

37 :名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:13:03 ID:btMWFRgs
>>35
完済してれば少なくとも家賃は要らないんだから売らない方が有利だろうに…
目先の現金と楽さを求める様な奴だから手放す事になるんだろうな

40 :名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:35:58 ID:+yrjgSFE
住宅ローン払い終わった頃には建て替えローン
日本人の人生の99%は借金返済でできています

50 :名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 17:40:26 ID:4Yn72eKe
競売物件をネットで見ると・・・
面白い反面恐ろしいよ
ほとんどの人は自宅近辺に競売物件を見つけることができるだろうね

58 :名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:25:01 ID:oEPuPsIx
日本の人口は2020年までにおよそ500万人減る

単純に500万戸の空家が出るからね
しかも2020年以降は人口減少に加速度がついて
2050年に9000万人になる

不動産の暴落は避けられないだろうし
今はローンでは買うな時期が悪いとなるのは当然か
ただしこれから就職する世代はおいしいかもしれない

63 :名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:48:53 ID:Z/gZJRvG
>>58
>日本の人口は2020年までにおよそ500万人減る
>
>単純に500万戸の空家が出るからね

単純に計算しすぎだろw

64 :名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:52:28 ID:CWgVY6l1
シャッター商店街→商店街の所々にコインパークが増え始める
→コインパークにもならない空き地が増え始める→マンションが立ちはじめる
→でもマンションには「入居者募集中」のでっかい垂れ幕・・・orz

65 :名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:59:20 ID:2AL3isTZ
90年バブル崩壊後に大儲けした連中は
こういう時期に競売物件を買い集めていたやつら

68 :名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 11:07:58 ID:zr/61IP+
日本人の平均年収が400万強なのに
ベットタウンの住宅ですら新築3000万円超とか高過ぎ
不動産はまだまだ下落すべきだな

69 :名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 11:22:50 ID:/hcfwyXN
>>68
先日、野村不動産の新築マンションを見学に行ったのだが
5000万円~7000万円だった
「庶民的価格ですから」と言われた

客層は、俺以外は陳さん、脹さん、パクさんとかばかりで、日本人がいなかった

81 :名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 20:58:01 ID:I3nOdCXo
禁治産者の集まるスレは、ここですか?わかります

86 :名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:55:07 ID:wKcY6CDp
昔みたいに3世帯同居が一番なんだよ。というか俺がそれだが。
親と同居するより35年間ローンに縛られるのを選ぶ嫁どもの気がしれん。

90 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:37:51 ID:xn0oJYS5
>>86
奥さんの実家に三日間家政婦しに行けばわかるんじゃない?

98 :名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:59:25 ID:Uk+BY2xv
>>90
へぇー。 相手の親との同居は家政婦になることだと思ってるんだ。 

根本が腐ってるね。 w

99 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:30:43 ID:UIyJnpbR
笑い事か?

100 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:03:05 ID:EBWKzBN4
>>90が笑いものってことだろ

106 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 13:30:32 ID:RcEid6oq
>>86が配偶者の親・祖父母と3世代同居ならその発言も許されるが。
同居相手が86の両親・祖父母だとしたらそりゃ楽だろう。
86の嫁以外は全員血の繋がった家族で幼い頃から親しんだ相手だ。
だが嫁にすりゃあ全員他人だろ。24時間気を使って遠慮する生活だろ。
日曜日は7時過ぎまで寝坊したり、ゴロ寝でテレビも見られん。
自分好みのインテリアに模様替えも出来ん。
そんな生活したいか?

110 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:14:31 ID:HDuf9PYc
>>86 じゃないけど、
>>106 という事は、ごろ寝と寝坊の為に生涯3000万からの支払いを銀行にするのか…

111 :名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:42:22 ID:OZJA3dga
そりゃ3000万円の価値があるからな

嫁に3000万円の価値があるのではなく
3000万円を出さす結婚をするための、女の努力の価値だがなw

118 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 03:34:17 ID:8J+ul6Su
35年フラットローンなどの長期固定金利は、長期国債の金利に連動する。
赤字国債を増刷すると額面が下がり金利が上昇する。
これだけ赤字の国債がでると、固定金利は上昇して行くだろう。

逆に変動金利は、翌日もののコールローンなどに連動する。
日銀は0金利政策を解除しているのでこちらも上昇している。

どちらにしてもこれからの金利は下がらない。上がるだけだろう。
その意味で、変動金利ローンは地雷を抱かえているようなものだ。

132 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:35:42 ID:LXUSLJ5q
賃貸ならローン破産することはない。
今、マンションを買うと、年収は下がるのにローン支払い額は変わらない。
デフレで買ったマンションが値下がりしていく。
売ってもローンしか残らない。

という三重苦になる。

134 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:38:36 ID:5iui2fga
>>132
まあそれも正しい
しかしリスクを取らない奴が資産を手にすることはない
そして資産を持たない奴は人の下で一生あくせく働き続けるしかない
これも事実

135 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:52:18 ID:Oy+rEn5h
ローン払い終えるまでは家は銀行のものだからな

払い終える頃には上物の価格はゼロに近い
さらには修繕が必要かも

土地?
毎年、納税乙
立派な納税者だから尊敬する

やっぱこの世はキャッシュが一番いいと思う
税金かからんし、いざとなれば中古なりでも住宅は確保できるし

人口減少傾向だし、資産デフレは相変わらずだし、住宅や地価が値上がりする要素が見えないから、買う気にならないな

136 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:12:14 ID:JENrJfR3
>>135に部屋を貸してる大家が固定資産税を払ってる
当然その税金は家賃に転嫁されている
貸した部屋も年月と共に価値が下がる、その分もしっかり家賃に転嫁されてるわけで
大家は部屋を作った元手+金利だけもらえれば満足するか?
利益が必要だよね
大家の立場に立てばわかること

それを考慮した上で賃貸がいいというわけでなくて、ぜんぜんわかってないみたいだし

140 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:38:04 ID:qe/ErvQ1
>>136
それは東京とか一部の優良物件だけだと思うよ
今後人口が急激に減り賃金も減るから家賃相場は価格に転換できなくなるよ

今後もしインフレになるとしても、インフレになりそうになったら現金一括で買えばいい
人口が急激に減っていく日本では住宅のインフレを起こすにも難しい

144 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:51:15 ID:Oy+rEn5h
>>136
税が賃貸の家賃に転嫁出来る、かぁ
いいなぁ、シンプルな考えで
現実だと、借り手が見つからないって可能性もあるんだよね
借りる側は、たくさんある物件から好きなとこ選べばおk

ローン組んで住むにしても、大家にしても、容易に組み換えの効かない資産構成ってリスク高いんだよね
例えるなら、麻雀でリーチかけちゃったみたいな
回りの状況次第では、かけなきゃ良かったてなことも

146 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:55:46 ID:ktHuxPpk
13年前に買ったけど、だめなら売ればいいと思ってた
でも、もうず~っと下がり続けてる
ローンが減るのに追いつかない
おまけに給料が下がった
上がらなくなっても下がることはあるまいと思ってた

今買うやつがうらやましいよ
しかし、今が買いかというとどうかなあ
買うなら新築じゃなくて、中古かな
昔は中古のローンがあまりなかったけど、今はいっぱいあるだろ
25年で月6~7万の返済ですむなら買ったらいい
ボーナスはいつなくなるかわからんし、給料もどうなるか分からん

おれんとこの近所は2500万の新築一戸建てが出てるが売れ行きはいまいち
980~1400の中古マンションの売りがたくさん出てるが、それでも売れない
どうなってるんだと思う
みんな慎重なんだと思う

147 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:12:25 ID:EerwATTA
必要の無いものは買わない、っていうのが定着したからな
値段じゃないよ

151 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:59:28 ID:gDy6f9sf
個人資産を持っていると[土地、家、マンション]などね
固定資産税だけじゃなく健康保険でも査定されるのよね
まあ一人50万円が最高なわけど、
うちの親は夫婦で年金暮らしで国保に一年70万円近いお金を払っているのよ、資産がなければもっと安い
銀行に預金だけあるならこんなにはかからない
持ち家の人が勝ち組とは思えないよ
賃貸で銀行に預金がたくさんあったほうが気楽でいいと親は嘆いています

164 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:11:14 ID:VAfkuAD3
>>151
いやいや、健康保険に資産課税なんて初めて聞いたわ
それは年金収入の他に家賃収入があって、それ相応の所得があるんでしょ
儲かってるんだから健康保険も上がるのは当たり前

165 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:22:39 ID:w5k9O9aC
>>164
>いやいや、健康保険に資産課税なんて初めて聞いたわ

市町村によってことなるよ

166 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:31:41 ID:VAfkuAD3
>>165
無知ですいません
勉強になった
ぐぐったら資産税割なんてある市町村もあるんだな

デフレの方に操作してる日銀は逝ってよしだな

186 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 03:17:13 ID:oUboEAiT
インフレにしたら既に不動産持っている老人が得するだけだろ
年金は物価シフトだし年金の額が高かったら年金の額を引き下げればいいだけ
バブルのツケを今払ってデフレなのにインフレにしてどうするき?
今のままでインフレしても給料上がらないよ?

187 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 03:39:22 ID:cOWeeGyV
>>186
そう思う
資産デフレ、不動産価格の暴落で、老人(土地持ち)と若者(借家)の貧富の差が解消する方向に進む

資産デフレの良い点は、貧乏な老人に悪影響が無いこと

197 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:03:55 ID:gMBbKscM
今住んでる所以外にもうちょっと一件家持ってるんだが売り時のがした
築15年ぐらいだったらまだ買い手はつくかな?

198 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:23:33 ID:Si6g1ZCC
>>197
住んでる地域によるな
都心で新宿か渋谷が10分圏内なら楽勝
地方は需要すらないしアウト

200 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 17:29:04 ID:O2QN49em
>>197
建物自体にはもう価値ないから、景気上向くまであと25年ほど気絶しておけ

222 :名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 23:49:32 ID:hC8jWyxu
今が「買い!」だと、会社の上司は中古マンションを購入
35年ローンの変動金利だとか
世の中頭が悪いというか、幻想から抜け出せない人ばかり
団塊ジュニアが特にやばい

227 :名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:13:00 ID:DE5kfbCV
>>223
都心なら買っても良いけど郊外や地方なら賃貸の方が良いと思う

223 :名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 00:20:50 ID:YFzaW4OJ
都心なら賃貸の方がいいのになんで一生借金してまでマンション買うんだろ?
幽霊出たとか殺人事件起きたとか、変人が近くにいるだけでももうアウト
一生分の借金背負って、少しでも返済が滞ったら自己破産
それでも買う必要性って何?

228 :名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:17:44 ID:YFzaW4OJ
リスクを負って同じ部屋に一生住み続けるんなら賃貸より少しだけ安いよ
という条件で、購入を選択するなんて考えられない
自分のモノにしたいという感覚がわからん
住居なんてなるべく自分のモノになってしまわないようにする方が賢いのに
よっぽどお金があって運用に使うんならまだわかる
サブプライムの黒人同様、知識の乏しい人間がカモになる

231 :名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 10:55:54 ID:6CkY34xp
賃貸最高!って考え方もよくわからんな
35年ローンでも無理なく返済計画を組めているのなら、購入がいいと思うが
あくまでも維持管理費含め年間必要額が賃料相場より低い事が前提だけど
地震、火事や事件のリスク許容度は本人次第だし

景気の先行きが見えないから買えないと言う意見が多いが、
そもそも景気の先行きや今後の不動産市況が分かっていた段階があったのか?
結果的にはローンでも賃貸でも背伸びせず資金計画を組めたやつが生き残る

232 :名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:06:13 ID:jaXRtpDj
>>231
>そもそも景気の先行きや今後の不動産市況が分かっていた段階があったのか?

まぁ、将来に希望を持てた時期はあったと思う
そういう時期に決断した人たちが少なからず今、>>1 の状態になってるんだとも思うし

一方で市場原理で動いてるんだから、賃貸も持ち家も「期待値」的には大差ないとも思うが

233 :名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:24:17 ID:6CkY34xp
>>232
そうですね
今よりはかなり期待値は高かった分傷も深くなったんでしょうね
一応は転売価値より耐用年数間の利用価値だけを求めて購入したつもり
35年も無いとか言わないでね
土地は一応価値0にはならないのでそれでも転売時のリスクヘッジの為に、場所はかなり吟味したつもりですが

まあこのスレ見てる時点で多少なり不安には感じてるんだけどね

235 :名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:03:00 ID:zA/lwHmz
今は、まるで買い時じゃない
都内の新築マンションは売れ残りだらけ
売り出し戸数の半分が売れ残ってるゴーストマンションが何棟あることか
賃貸入れて誤魔化してる
いずれ管理費と修繕積み立てで破綻することは目に見えてる
それを回避するために売って出ようとすると、買値の半分で売るのがせいぜいだ
同じ間取りの新築が売れないのに、中古が売れるわけがない
するとローンしか残らないから、仕方なくゴーストマンションに住むしかない
住むしかないと言ってもローンと管理費と修繕積み立てが払えないと、追い出される
給料が下がり、ボーナスが出ない状態で、金利は上がり、マンションの価値は下がる
これをどう救済するかが>>1だろ

しかし救済すると底値が遠のく
デベも客もどんどん飛んで、これ以上は下がらない底値をつけてくれれば、
そこからまともな商売が成り立つようになる

244 :名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:01:14 ID:RibBDi08
根本的な問題

物件の価格が下がって買い時といえるのは購入資金が豊富で完済の見通し立っている人
資金もなく35年ローンを組んで買うのは明らかにいまはその時ではない
大半の人がそうだと思う、安い賃貸でしばらく暮らすのがどう考えても得策
いままでの価値観が通用しない時代がすでに来ている

249 :名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:07:01 ID:r3uGg7MT
デフレ下で住宅ローンを組むと
毎月返済してるのに実質的には借金は増えていくという
恐ろしいことが起こる

251 :名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:30:54 ID:SIjQTlUi
>>249
現状を指してるな
ローン組む奴は大抵、今現在の賃貸の家賃と比較してるバカが多い
ローン組んだ方が月々の支払いが安くて済む、ってねw
単純バカはいいカモだ

252 :名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:45:25 ID:r3uGg7MT
>>251
うむ
デフレなんだから給料も土地の値段も建築費も賃貸の家賃も何もかも下がっていく

それがはっきりしてるのならどうすればいいかは簡単にわかる

もちろんこれからインフレが起こるっていう確信があるなら
借金しまくって不動産にぶっ込むのも一興だ










いや、不動産はわからん

なんでもそうだけど買いたい時に買うのが一番だよな

でも35年間借金背負って暮らすってのは理解できないけど

【賃貸保証会社】家賃滞納データベース化、さらに20社が参加検討

2009年11月07日 | 不動産に関連するお話-estate-

【賃貸保証会社】家賃滞納データベース化、さらに20社が参加検討

家賃滞納などの信用情報のデータベース化が、規模を広げる見込みになった。
家賃保証会社9社が設立したデータベース化推進の社団法人に、さらに約20社が
参加する方向で検討。一般の賃貸住宅管理会社なども将来、マンションなどの入居者の
情報を社団法人に提供する構想がある。

9社は先月、データベース化の中核となる社団法人「全国賃貸保証業協会」を新設。
9社が連帯保証をしている賃貸住宅入居者の毎月の家賃の支払い状況を登録することにした。
入居者の代わりに弁済した場合、その累計額も記入することになっていた。協会の会員は、
相互に信用情報を利用できる。
協会が4日に東京都内で開いた説明会には、9社以外で参加の意向を持つ保証会社が
20社出席。協会は「会員15社で、運用開始から2年後に240万件の信用情報が
蓄積される」と想定しているが、会員が増えれば、蓄積量は2年後には300万件前後に
達するとみられる。すべての民間賃貸住宅の戸数は約1260万戸という。

家主や管理会社は、家賃滞納を繰り返す入居者を把握して締め出す仕組みを切望しており、
データベース化に合流する動きはさらに広がる可能性がある。一方で、信用情報蓄積の
規模が拡大すれば、「データベースはホームレスを増やす」と撤回を求めてきた
低所得者支援のNPO法人などが、反発をいっそう強めそうだ。

保証業協会は「一時的な滞納で家賃保証を拒否することはない」「過去きちんと
家賃を支払っていた人は信用が高まり、賃貸住宅を借りやすくなる」と強調している。
ただ、悪質な滞納者かどうか、拒否するかどうかの判断は最終的に各業者にまかせられているため、
業界内でも「病気などやむを得ない事情で数カ月間滞納する人も排除される」と
反対する声が根強い。


朝日新聞











そもそもブラックリストに載ってしまったら入居ができなくなるわけで。。。

これで保証会社の存在意義があるのか不明

【賃貸】レオパレス、大幅な赤字転落へ…純損益-122億円 9月中間決算

2009年11月04日 | 不動産に関連するお話-estate-

【賃貸】レオパレス、大幅な赤字転落へ…純損益-122億円 9月中間決算

1 :きのこ記者φ ★:2009/11/03(火) 13:50:39 ID:???

レオパレス21(東;8848)は2日、2009年9月中間期の連結決算を発表し、
それによると純損益は122億円の赤字だった。前年は122億円の黒字で、大幅に赤字化した。

アパート建築請負事業の受注が、前年同期比38%減に、
賃貸事業の入居率は前年同月比8ポイントダウンとなるなど景気低迷の影響を大きく受けた。
入居率の低下は、景気後退により法人契約を中心に大量退室が発生したことによるもの。

売上高は前年同期比13%減の3103億円、営業損益は68億円の赤字(同298億円の黒字)、
経常損益は118億円の赤字(同305億円の黒字)だった。

通期予想に変更はなかった。

さくらFC




3 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:54:36 ID:bcPrnkay
営業所の閉鎖を凄いペースで進めてるみたいですね

4 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:55:38 ID:33OGVfMH
派遣あたりが撤収したからか?

7 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:00:07 ID:p9vJ0Pa1
>>4
ビンゴだろうね

19 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:10:09 ID:j8m9bz/Y
>>7
派遣の上に、レオパだと精神的に荒んできそう

10 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:04:02 ID:ocSYPshU
愛知の入居率が86%→23%になったのが主因だろうな

20 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:10:46 ID:/LUexfjo
>>10
そう言えば外人が結構使うよな

18 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:10:03 ID:rirQYQIb
夢中でー
頑張る君ヘー

エルボー


肘鉄かよ!

24 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:13:15 ID:Eea4+PM+
これでしつこい勧誘が終わればよいのだが
土地持ちには煩すぎる企業だよ

27 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:15:55 ID:zJ2Z9rKC
赤字なので、壁の厚さをさらに半分にしました。(・∀・)

29 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:17:19 ID:gQs/YqyJ
紀香を起用した企業など

Jフォン
カネボウ
日本航空
アプラス
財務省
レオパレス

33 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:20:25 ID:AmDvr3PL
>>29
なんかの法則?ってくらい その後がw

210 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:43:04 ID:e5Cp8H1C
>>29
もしかして俺たち、新しい伝説発見の瞬間に立ち会っているのか?

38 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:23:40 ID:czWdzUdN
今はバスロマンとココアCMに出てるな

39 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:23:56 ID:hLVK3u2r
壁そんなに薄いの?
ギシアンとかおならもバッチシ聞こえちゃうの?

49 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:31:02 ID:czWdzUdN
住宅販売だと、売上げ上がろうが利益が増えようが
繰り越し資産が急増しているようなら確実にアウトだな

50 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:31:21 ID:fHpxtby2
俺がもってる築40年の木造アパートの方が、レオパのアパートより 「暖かい」件

引っ越してきた人が言ってたw

53 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:35:39 ID:QjivfArn
壁が薄いので有名なレオパレスか
冬は冗談じゃなく外気温と同じになる

56 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:43:07 ID:czlVMc2Y
レオパレスのアパートは養鶏場に見える

57 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:43:15 ID:+b91yD0Y
オーナに対して家賃保障をしているから
今みたいに入居率が下がると、次から次に新しい物件を建てて
工事費で稼がなくてはならないが、アパートが供給過剰なので
誰も建てたがらなくなって来ている。
まさに自転車操業なので、このあたりで限界かと。

64 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:46:25 ID:+b91yD0Y
民事再生か会社更生を行って家賃保障システムを無効にしてしまう

オーナーさんが泣きをみる

68 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:51:46 ID:tfwMwMEw
家賃保証とか完結出来るなら自前で保有運営するだろう!
と何回言ったら判るんだろ…
強欲な大屋が馬鹿みるだけで何の問題も無いW

69 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:52:04 ID:iH/KiNLW
あんな空き巣入られまくりの家誰も住まねえよ

74 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:01:04 ID:MXVxj27M
レオパレスって狭い、値段高い、壁が薄い、悪評だらけじゃん。
入居率をあげるなら、イメージをよくしないといけないけど、
「レオパレス型」みたいなアパートを建築しすぎ。
標準タイプのアパートじゃないと売れないのに、「レオパレスタイプ」で作ったら、
たいへんなことになる。レオパレスをやめたあとも、その物件は売れないことになる。

75 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:05:44 ID:y/Tdaxx8
レオパレスというと売春のイメージしかないな
俺だけかもしれんか

78 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:10:08 ID:UUqtUSOo
田舎に行くと市街から離れた田んぼの真ん中にレオパがあったりする
あんなところに誰が入居するんだろうか?地元の農家はすでに家は持っているだろうに

82 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:13:58 ID:0p7XjsYe
>>78
しかも、植栽がない物件がおおいから殺風景なのだよね
正に、ねるだけの所だとおもう

88 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:24:08 ID:+E/JSJhf
レオパレス 壁が薄い の検索結果 約 8,440 件中 1 - 10 件目

90 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:25:35 ID:xxT0/sz1
レオパレス テッィシュを抜く に一致する日本語のページ 約 7,890 件中 1 - 10 件目

95 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:29:00 ID:MXVxj27M
へー。派遣会社でも使ってたんだ。
どっちかっていうとホワイトカラーのサラリーマンの一時住居だと思ってた。

98 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:54:12 ID:s3Qc4fIE
>>95
派遣企業は1部屋5万で借りて
寮費の名目で6万円給料天引きしてたから儲けにもなってたんだよ
でも最近はばれて実費を払うようになってるようだが

101 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:11:39 ID:89ddmyMC
昔住んでたわ。
コングラツィアってタイプの木造だったけど壁はうすうす。
隣のギシアン丸聞こえ
光熱費込で住んでたから、エアコンは24時間つけっぱなしだった、これはよかったかな
築浅だったけど痛んでたから、30年一括借り上げがあがる前につぶれるだろ、って感じだった
とにかく、好き好んで住む場所じゃないなあ

106 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:40:27 ID:87z747V9
いやむしろ俺はギシアンが聞きたくて住んでたよ
若いカップルが住んでる隣の部屋を前もって調べて借りた
クリスマスの夜は隣の声がガンガン聞こえて
興奮して何発もオナニーで射精したな

116 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:11:26 ID:x5RbJKbA
壁薄は無問題
がらがらで2、3部屋おきに貸すから
夜見ると、ほぼ真っ暗

125 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:24:05 ID:/tM6yVpq
毎年何人採用すれば気が済むんだこの会社は

127 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:31:46 ID:4ZoijCAo
賃貸で赤字になるって常識的に考えられない
家賃収入が減るってだけで何もコストかからないのにおかしいよ

129 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:38:19 ID:z7YvQJ6M
>>127
賃貸ってそもそも儲かる分野ではないし
レオパレスはアパートを建てて地主に売ることで儲ける会社
賃貸部門はオマケっていうか足手まとい

元々儲かっていない賃貸部門で入居率が80%程度に下がって
地主への家賃保証で逆ザヤになってるね

これから先どうするか難しい
アパート建てれば儲かるが建てた分はそのまま空室となって
地主への支払いが発生する
建てれば建てるほど将来の支払いが増えるなら
ただ単に建てて売るだけの方がよっぽどいいんだが
あのアパートは30年一括保証ですと言わないと売れないし

建築と賃貸っていう2足の草鞋は上手く回れば一気に成長できるが
一度逆回転し始めるとどうしようもないな
これはレオパレスだけじゃなく同じようなことやってる
大東も東建もセキスイも大和もだが

132 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:47:39 ID:gDy6f9sf
>>129
大家にとってはありがたいんじゃね?
潰れたら困るだろうけどw

133 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:56:37 ID:z7YvQJ6M
>>132
大家にとっても戦々恐々ではないのか?

一般的なサブリース(一括借上げにより転貸し)だと
満室賃料の7~8割ってところだから
入居率80%だとレオパレスだけが損を被ってくれている状態
まあ今の時点はありがたいのかもしれないけど決していいことじゃない

次にサブリース業者(レオパレス)が取る行動は家賃保証額の引き下げ
30年一括保証とか言われて建てた大家も
突然保証額を引き下げられることになりそう
30年~ってのは義務でも何でもないからね

サブリースにおける保証額引き下げなんてよくある話

140 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:12:36 ID:bZSsmujD
あの壁の薄さを考慮すると月2万くらいが妥当

141 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:16:10 ID:DZCbl6LR
レオパレスの壁の薄さは異常

生活音が全て聞こえる
トイレの音はもちろんナベの蓋を閉めた音まで聞こえる


両隣が女子大生なら借りる価値アリ

142 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:17:05 ID:YG4CXjp7
やっぱあの騒音の酷さが一番の原因だな
壁の間に空間があるなら今からでも防音材詰めた方がいいね

145 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:35:52 ID:sOEdQHlA
のりかのたたりじゃ

146 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:37:18 ID:qzw7TBZT
経営がバーニングか

149 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 18:49:14 ID:reyT6s2t
知り合いが、住所確保のために一時期借りてたけど
とにかくくだらねぇ名目付けて金を毟り取ろう毟り取ろうって感じだったね

そりゃ、客も逃げるわ

162 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:44:42 ID:5GKXPExF
工場周辺に大量にあるレオパはどこもガラガラ
畑潰して家賃収入を当て込んでた農家はガクブル状態

163 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:50:45 ID:VT8CJD5s
薄いのはゴムだけでいいのに、、、

165 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:11:07 ID:gjjsMvyw
マンヘル(マンションヘルス)とか
受付のみ店舗、受付済ませたら女の子が迎えに来て
そのままレオパレスに行くところとかあるよ

あと昔テレクラで援助希望の子が電話かけてきて
指定された場所へ車で向かった先がレオパレスだった
ホストにはまっててその資金を稼ぎに個人でレオパレス借りて頑張ってたらしい
さすがにそれはちょっと衝撃的だったがw

169 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:27:09 ID:z7YvQJ6M
今レオパレスのHPを見てたが
管理戸数 528000戸 に対して入居率が約82%
約95000部屋空いているってことになるな

恐ろしい数字だ

170 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:31:43 ID:DL+FaS/8
自動者の排ガス規制みたいに、賃貸不動産のレベルを国が規制して段階的に上げてくれないかな。

海外製の低質な住宅を供給されても、十年程度で不良資産になってしまう。

高品質国産建材を使うことが最低基準になるような規制をしてもらいたい

172 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:40:02 ID:JUbCmF6L
敷金礼金不要だなんて言いつつ、相場より高い家賃を、
それも数カ月分前払いだなんてキチガイじみた事をやってるからだろ

176 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:48:28 ID:gWtvpn8k
>>172
本当に敷金礼金不要ならまだ可愛げはあるが
実際はシステム手数料という名目で賃貸2.3か月分最初にとられるからな
最初の月の賃貸を含め最低でも4か月分くらいの資金がないと借りれない

そりゃ普通の物件借りるわな

178 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:01:26 ID:QZv0F+D5
>>176
レオパレス一回検討して物件見に行ったが初期費用のあまりの高さに ぶっ飛んでしまった

186 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:32:23 ID:Jb99j3Xl
>>176
しかも、今は身元保証人が必要ときたもんだ
(マンスリー契約なら不要だが)
唯一の利点がなくなった時点でレオパを使う理由はない

185 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:26:37 ID:z4vhC7Ej
搾取しまくったら搾取する相手がいなくなったでござる

192 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:55:49 ID:0zRMn8zj
一番のお得意の派遣さんがいなくなったからだろ
生活保護アパートにすれば全て解決

193 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:55:52 ID:bo1oVvB4
そんなに空いてるなら一泊二千円とか千円くらいで貸してくれないかな
パソコン使ってやる仕事してるんだが、家だとつい遊んでしまうし、漫画喫茶
だとやっぱり人の動きがあって集中できないし、ビジネスは高い
漫画喫茶より少し高い個室、って感じで借りれるならすごく助かる

194 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:59:25 ID:9erdp71e
カードタイプになる前のレオパレス専門の空き巣とかいたな
鍵が同じタイプで、すぐにレオパレスだとわかるしましま模様で簡単なんだとか

195 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:12:33 ID:tfwMwMEw
東建も大東も同じ道を歩むんだろうな?W
こんな結果中学生ぐらいの知恵が有れば判ったんじゃないのか?

200 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:46:49 ID:TllAVu8Z
都市圏はともかく、田舎のレオパレスとライオンズマンションのネームバリューはピカイチだからな
そういう情弱を食い物にしながら、もう少し生き延びるんじゃないかね

203 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:04:14 ID:z7YvQJ6M
一般的なサブリースは大家に渡す家賃保証は賃料の70%~80%程度なんだが
レオパレスはどうなんだろう

家賃が5万の部屋として大家は3万5000円くらい?

って聞いても社員か大家しか知らないだろうけど

208 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:31:54 ID:jMjTBsuG
前にレオパスレを覗いたら、隣のTVの音がうるさいから
掛け合ってイヤホンを付けることに同意させたって書き込みがあったな
TV見るのにイヤホンが必要な環境・・・

209 :名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:32:25 ID:VMe3CNLp
レオパレスは 家具つきが基本だが 上層部がアホだから 家具つきでは 物件を作って 客には不評で 空室が多い
現場からは不安の声

214 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:01:08 ID:eqwSlEQk
バスロマン逃げて~

215 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:07:34 ID:xxqQDn6N
レオパって都市ガスが通っている地区も
なぜかプロパンで施工させるところが怪しいんだよね。
そのプロパン会社からリベートもらっているんじゃね?

216 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:08:04 ID:FQnw6rTJ
大東も凄い勢いで空き室増えてる

219 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:26:31 ID:0x5vCATM
大東建託や東建もやばくなると思う

地方でもアパートとか建てまくってるけどそこまで需要はない
もっとも一番涙目なのはアパートの所有者だろうが

220 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 01:50:51 ID:xuOSfl0H
レオパレスって住んでるの三国人ばかりだぞ

221 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 02:03:27 ID:D8ywcKYZ
デリの待機場所か

229 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 04:43:34 ID:EKH5/cC3
>>221 デリの待機場所は原則的に届け出確認書に決められたところ
その確認書には家主の承諾が必ず必要
レオパレスは風俗届け出にはサインをしない
違法本番店はこの限りではない

222 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 02:23:15 ID:5GqgQOfA
電気関係の配線いじってる人がその薄さに驚くほどの壁の薄さを、さらに半分に挑戦!

235 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 05:45:38 ID:2dAMnHuN
そういえばレオの安アパートってアッという間に完成したよ。
鉄骨さえ組んだらあとは数日で出来上がりみたいな。
だって、ペナペナの薄い板みたいなのを組合せるだけなんだもの。
アレじゃ遮音性能最悪という意見も納得だ。

237 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 06:53:29 ID:pSxWovC/
2X4のレオパ造ってるとこ見たが
細い間伐材みたいな角材に薄いベニア板貼り付けただけだった
あれで崩れないか心配だが木造でエコなのは間違いない
ただ何年もつのか
古くなったら新築すればまた客が入るからやっぱエコ?w
でも建築費は安くないらしい
オーナーはレオパの不良資産のグアムに招待されたって自慢してたがw

242 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:24:39 ID:YxgMs5HN
携帯のバイブの音まで聞こえる

さすがレオパ

244 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:07:53 ID:JQ2U3qrT
隣に若い女とかいたら
生活音から寝言から丸聞こえ?


おれはレオパレスに住んだ方がいいかも知れないな

246 :名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 15:08:07 ID:DyrdfqoR
自分も住んだからわかるが2ちゃんのレオパスレにかかれてることってほとんどが事実なんだよな
階段が折れるとか室内に取り付けてある鏡が両面テープとかクロゼットとドアが閉まらなくなるとか
玄関ドアの取り付けが悪くて外の光が入ってくるとかもうドリフなコントのセットなみ










時代の流れについていけなかった好例だな

日航もそうだが、いつまでも右肩上がりが続くような楽観的考えじゃ続かないよ

【北海道】住宅ローン返済行き詰まり、マイホーム売却急増 北海道新聞

2009年09月10日 | 不動産に関連するお話-estate-

【北海道】住宅ローン返済行き詰まり、マイホーム売却急増

1 :道民雑誌('A`) φ ★:2009/09/10(木) 10:15:45 ID:???0

ローン返済窮し…道内でマイホーム売却急増

  住宅ローンの返済に行き詰まり、マイホームを売却せざるを得ないケースが道内で増えている。
  今年は住宅減税が実施された1999年に10年据え置きの金利で組んだローンの利率上昇時期にあたり、
  不況による夏のボーナス・給料のカットが追い打ちをかけ、返済計画が崩れたためだ。
  ローンの利用者から金融機関への相談も急増しており、
  銀行などは冬のボーナスの動向しだいで売却はさらに増えると警戒している。

  「悲しくて涙が出た」。札幌市中央区のマンションを8月末に売却し、
  残ったローンを払いながらアパートで暮らす30代夫婦は肩を落とした。
  3LDKのマンションは6年前に3千万円で購入。
  共働きで計約30万円の月収があり、月10万円のローンを何とか支払っていけるはずだった。

  だが昨年末、スーパーのパートだった妻の契約が更新されず、生活は一変。
  食費を切り詰めたが会社員の夫の夏のボーナスも半減し、ボーナス払いの十数万円が確保できなかった。
  妻は「一生懸命働いて、大切に住んできたのに」とうつむく。<北海道新聞9月10日朝刊掲載>


北海道新聞




4 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:17:08 ID:t9lQRja40
ゆとりの人のためのローンだったんだな

6 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:17:45 ID:sQWQuhRY0
月収30万+ボーナス とかで、
3000万のローンを組むのが、
無謀すぎる。。。

11 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:20:42 ID:fxGl+pXb0
金利0でも苦しいレベルw

17 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:21:21 ID:pP/odyvf0
いよいよ日本版サブプライムの爆発ですね

25 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:22:50 ID:wX3eqKdK0
国家的詐欺じゃないか?
3000万のマンションなんて時価1200万がいいところ
競売でおそらく860万と言うところか?

31 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:24:24 ID:mc1ukBaw0
年収の25%以内っていわれてるけど、じっさいはそんな払ってたら苦しいはず

32 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:24:39 ID:lOc3vEbY0
リーマンショックがあらわれた!
リーマンショックはマダンテをとなえた!
アメリカは500ダメージをうけた!
日本は300ダメージをうけた!
イギリスは800ダメージをうけた!
イギリスは死んでしまった!
麻生「いのちをだいじに!」
麻生「フバーハ!」
麻生「スクルト!」
麻生「ザオリク!」
麻生「ベホマラー!」
馬車からマスコミがとびだしてきた!
マスコミ「ザキ」
麻生は死んでしまった!
馬車から鳩山がとびだしてきた!
鳩山は混乱している!
鳩山「パルプンテ」 ←いまここ

38 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:25:45 ID:6duEkCMo0
主婦も売りに出されそう

39 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:25:55 ID:aaR/v6tX0
漂流家族

52 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:29:23 ID:tTCMCr/N0
今お住まいの家賃と比べてみてください!!

頭金なし!!
月々3万円台であこがれのマンションライフ!!












※当初3年固定1.3%の場合

69 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:32:13 ID:KnArHccr0
チラシ、1000万円台の売れそうにない中古たくさんあった@札幌
身内が買いに行ったけどローン落ちてたw

こんな田舎にどんだけ無駄なマンション建ててんだよ
不動産系はバブルより酷いな

117 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:40:24 ID:0CJT/LLO0
土地が糞ほど余ってる北海道でマンションww
しかもマンション如きで3000万ww
しかも共働き収入30万で10万の返済ww

まあ誰も買わなくなれば日本の不動産神話も終わるから

146 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:45:10 ID:n4ahFGsd0
でもさ毎月家賃支払うのって馬鹿らしいだろ
だからさローンでマイホーム買って月々返済した方が
先の事考えれば自分の物になるし得じゃね、という博打

179 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:49:12 ID:R/FlqAdi0
>>146
一戸建ては10年ごとに外壁や屋根の修繕費に百万近くかかる
賃貸よりも徳と思うのはちょっと短絡的


215 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:54:15 ID:jaXbFtLE0
>>179
>一戸建ては10年ごとに外壁や屋根の修繕費に百万近くかかる

それは、安い家を作りすぎwww
うちは、築30年になるけど、どこも痛んでいないし、後10年はノーメンテでいけそう(・∀・)
特に屋根瓦は痛んでも1枚交換って、そんなもんだから

157 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:47:16 ID:zv/uOCPB0
このご時勢にボーナスをあてにしてローンを組むほど無謀な事はない
ボーナスが10年20年後も永遠に支給され続けると思っては駄目
まして、今の仕事続けられるかなんて確証は無い
それなりに頭金納められるまで購入は待つべきだ

170 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:48:29 ID:tWZbqaI6O
ダチは市営住宅だが、たまに貧乏旅行でも海外行ったりしてるなあ
貧乏人は無理して家買うもんじゃないわな

168 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:48:26 ID:ET+Ld+Ko0
現物が既に手元になくて支払いだけが残るって嫌だねぇ
更に現状は別途賃貸の家賃まで払ってるんでしょ、最悪

174 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:48:52 ID:Jg4tmCaT0
家を買うリスクは高いぞ
周囲に変なのがいても逃れられない
うちの近所でも池沼の子供がいて一日中大声出して大変だ

187 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:50:05 ID:QFV4iDFD0
北海道、特に都市部は戸建でなくマンションに住みたい人が多い
理由は冬対策
管理費払えば雪かきもしなくていい、暖房費も安くつく
戸建は自由だが何でも自分でやらなけれはならん
土地を買う金がないからではない

235 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:56:58 ID:f7lrO82WO
うちの親戚関係では
親の世代では持ち家率100%だ
おれの世代(40代)では、自営業のおれと県庁に勤めるいとこの2人だけ
他の奴らは全部借家だ

世代間格差とはこういう事なんじゃね

225 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:55:41 ID:A4uP6Bm60
日本版サブプライムの始まり?

274 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:02:50 ID:woTKc9J60
>>225
金利計算できないバカが破産しただけなのでサブプラ騒ぎにはなりませんw

そもそも住宅ローンの仕組みがアメリカやイギリスとは全然違うので

米国の住宅ローンの契約は、「ノンリコースローン」、非遡及型貸付
ローンを5000万円借りたあと、住宅が3000万円に下落したとき、住まいを明け渡せば、
残った5000万円の借金が帳消しになるという契約
ブッシュ政権は、住宅価格を上げるため、これを奨励した

ノンリコース・ローンでは、住宅価格が下がれば、住宅を手放したほうが得になる
つまり、「上がるときは、ローンで買い人が増え、どんどん上がる
いったん下げに転じると、上げた速度以上で下げる」という構造
そして、住宅価格の下落分は、ノンリコースではそのまま住宅証券の時価下落になって、
世界中に迷惑をかけるという構造

275 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:03:05 ID:OxvCaiEQ0
月々○万円台!!
今のアパートの家賃と比べてみて下さい!!

こんな広告に釣られすぎ
最初の数年間だけ金利が安くて、それが終わると返済額が跳ね上がる
あと、固定資産税を忘れる人も多い
半分以上自己資金が無ければ賃貸にしろ
不動産屋と銀行だけが儲かる仕組みなんだから、もっと慎重に

279 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:03:30 ID:Q+M1dzb00
今年42歳 フラット35で月々11万のローン組んだんだが・・・(´・ω・`)無謀?

290 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:05:21 ID:KhSGDSwcP
>>279
77歳まで勤務、ご苦労様です。(´・ω・`)

293 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:05:45 ID:NIqR2O2M0
>>279
77歳で完済かw
途中で亡くなる予定ならOK

361 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:13:37 ID:wIS2v3Bw0
かつては住宅を買う場合は
自己資金 半分以上(できれば7割)
毎月の支払いは手取りの2割以下 と暗黙の了解があったんだけどね

今や自己資金2割とか(下手したら0)
毎月の返済額が2割5分どころか3割超えてたりするからな
金利も5パーセント、最低でも4パーセントくらいで見なきゃならないのにギリギリで見てるし‥
本来住宅を購入してはいけない層を煽って購入させてきたからね

396 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:19:43 ID:CI32e9gE0
>>347
元々建物分はタダみたいな、建て替え前提の中古家屋買って、そのまま10年以上住んでるけど、
いい建物に重点を置くんなら知らんけど、俺的には古い中古家屋付きの土地はいいと思う、お勧め

狭い土地狭い庭に小綺麗な新築建物より広い庭に古家の方がいい
将来右上がりになったら上を建て替えればいいし
ならなければ古屋のままガマンして住めばいいし

建物やマンションみたいな、経年でどんどんゴミになっていくものに金をつぎ込むのは損だと思うな

399 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:20:28 ID:Rw4lQa1T0
だって住宅情報誌とかに「頭金ゼロでラクラク返済~」とかいっぱい載ってるでしょ
あれ見て買えると思っちゃうだろうしね

>>1はボーナス払いを組み込んだのが間違いだったと思うよ

439 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:27:59 ID:BQYfvbTD0
地方なんて一戸建て中古住宅なら1千万円以下の物件なんてごろごろしてるだろ
ローンの半分は金利なんだから、もう、貯金して現金一括で買うようにせないかんね

497 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:38:58 ID:BRQFltwEO
ローン払えなくて手放した物件の情報ってどこにあるんだろう…
競売にかけられてるのかね?

30歳、手取り35万、ボーナス無し、妻子(子1人)有りで
35年ローンで2500~3000万の物件って無理だろうか

533 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:45:04 ID:9+EBiGtg0
>>497
競売でスッゴイ安値で落札出来たと喜び勇んで玄関を開けたら
パンチパーマのニーチャンがタバコ吸いながら出てきたでゴザル
の巻

547 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:47:54 ID:y/B2IV4J0
>>497
競売物件を購入する

なぜか住んでいる人がいる

言っても出ていかないので立退き要求の裁判起こす

立退きにかかる料金を支払う

でも出ていかない

強制執行裁判を起こす

というループもあるので競売は素人には無理

558 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:49:44 ID:lZNFf9o60
>>547
素人でも買ってる人はいるよ

自分の目でキチンと物件を見て、近所の人の話も聞いて、
住んでる人がいるならその人とも話してみて

2割は安く変えるのだからその手間を惜しんだらダメでしょw

664 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:05:29 ID:JHybYV6j0
>>547
親戚が1年以上前に破産してるんだけど、そのままの家で暮らし続けているよ
銀行からは出ていってくれと言われているらしいが、「行くところが無い」
の一点張りでそのままになってる
収入は年金だけで、年金は差し押さえられないので平気なんだと
失うものの無い奴は、徹底的にゴネるからな
「次にすむ場所が見つかったら出て行くので、見つかるまでまってほしい」
「持病があり、強制執行で放り出されたら死ぬかもしれない。その時は殺人罪で訴える」
といえば、裁判所が強制執行裁判そのものを受理しないから楽勝なんだと

582 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:53:28 ID:I0l8KpTH0
2chで競売物件勧めてるのは、世の中知らない頭でっかちなので真に受けないほうがいいよ

格安の競売物件は
・第三者占有あり
・敷地内(庭や駐車場)に根抵当つき
・近隣住民とのトラブルあり(隣人がヤバい)
・宗教がらみ
など、訳ありですから

普通に「安全な競売物件」は、普通に高いです
新築と大差ない(8掛け)値段します


603 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:56:51 ID:svtlA0Fo0
>>497
>ローン払えなくて手放した物件の情報ってどこにあるんだろう…
>競売にかけられてるのかね?

普通に不動産屋で中古物件として販売されてる
自分の住んでいる区・市の中古物件を買おうと思うなら、
区・市内、何処の不動産屋でも情報共有してる
競売物は要注意しないと失敗することが多い
だいたい土地が地盤沈下などで危険、建物が傾いているなどで危険、
最悪は隣の住人が近所で有名な変質者、またはヤクザが住んでたりと

2500~3000万で買えるかどうかは、銀行が幾ら貸してくれるかどうかによる

銀行での中古物件は表示価格の最高80%までしか貸してくれない
銀行によるが3000万の中古物件なら2600万位までしか貸してくれない

それよりローン払いが出来なくなった物件は建物の年数がバラバラだぞ
築10年位もあれば、築20年もある
売り出されて、誰も買手がつかず放置で3年過ぎ、5年過ぎとかも平気であるぞ
下見に行ったら、雨漏りだらけで壁が全滅など普通にある

563 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:50:52 ID:uLtRu7ud0
古屋付土地、みたいなヤバイ物件見るときは、工務店のおっさんと見に行くといいよ
コレはダメ、これはいいぞーとか、すぐに教えてくれる
家を手に入れたら、そのおっさんに、簡単なリフォーム頼む
業者の「なんちゃってリフォーム」を通さないで、
先に物件情報を手に入れるには・・・仲良くするんだな、営業と
あー、今日夜、ちょっと相談したいことがあるんですが、よかったら飯食べませんか? 
で、酒も何回かおごるとさ、優先的にヨコに流してくれる
接待は嫌だって? 
1000万の余計に払うこと考えたら、こんなの安いもんだろw

629 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:59:44 ID:R4VbY7h10
購入金額に、25年なら1.5倍、35年なら2倍を掛けて
年数で割れば、それが1年のおおよその支払額だ
実際はもっと少ないが

でも、それくらい払えないと破綻する

613 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:57:42 ID:7SzDvLG60
自分で家建てられたらいいのにね。
土地だけ買って休日に家族でちょっとずつ建ててとか・・・
この前壁紙自分で張り替えたけど余裕だった上に楽しかった。

663 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:05:00 ID:9+EBiGtg0
>>613
自分でリフォームして外壁の色を赤と白に塗ったら
隣町のババァに訴えられたでゴザル
の巻



668 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:07:24 ID:R4VbY7h10
賃貸+
住宅手当

持ち家の+
住宅控除

どっちがお得なんだろ

675 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:08:38 ID:YYefMSrJ0
>>668
自分の家という安心感をいくらに換算するかによるだろうな

683 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:09:53 ID:y/B2IV4J0
>>668
一人身なら賃貸がいいかも知れんが結婚したらやっぱ持家がいいよ
いざという時それ売って金にも出来るんだから



646 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:02:48 ID:6k2yw3W60
TVのノンフィクションで関東から田舎に越して家建てたはいいけど
ローンを一家で返すためにそれぞれ関東で出稼ぎ生活っていうのやってた
本末転倒

696 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:12:30 ID:uLtRu7ud0
>>646 それ見た、ひどかったなーあの家族
家計とか考えてない、生活設計できない
北海道に移住するんだよね、仕事+安い住宅ローン付の家
村おこしの企画に乗ったかなんかで
ところが父ちゃん、すぐに仕事辞めちゃった
それなのに母ちゃんは、すぐになんでも買ってしまう
関東に戻ってまた別の仕事に就いて、家賃払いながら北海道の家の借金を払おうとしたけど失職したんだっけ
北海道の地元の人が親身になって助けてくれたのに、それを裏切ってしまい・・・
結局、家を手放したんだっけ
ああいう家計DQN人、もしかしたら相当数、いるんじゃないかなーと思う
ドンキ行ってやたらと意味不明なものを買う人とかね・・・

716 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:16:47 ID:l2X80bBf0
もしどーしても家買うんなら
築年数の高い都市部周辺の
戸数が多く安い中古マンションが一番おいしい

築年数が高いマンションなら
生活環境やコミュニティも見極められるし
もはや値段が上がりも下がりもしない
戸数が多いマンションは修繕等も非常に有利
昔に陣取ってるので立地が良い所も多い


ただし、90年代に建ったマンションは
相当なレベルで手抜き工事が横行してたので
作りとしては最悪レベルの可能性が高くで
決してお勧めは出来ない

723 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:18:27 ID:092AauJy0
はっきり言おう、35年ローンは罠であると











借金はいいや

土地を持っていない限り家なんて建てるもんじゃないし

マンションなんて買うもんじゃない、とずっと思っている

不動産屋のくせに

【裁判】 賃貸マンションの更新料訴訟で原告が逆転勝訴、家主側に45万円の返還命じる-大阪高裁

2009年08月28日 | 不動産に関連するお話-estate-

【裁判】 賃貸マンションの更新料訴訟で原告が逆転勝訴、家主側に45万円の返還命じる-大阪高裁

1 :少佐ρ ★:2009/08/27(木) 15:18:15 ID:???0

 賃貸マンションの更新料は消費者契約法に違反し無効として、京都市の男性会社員が
マンションの家主に、支払った5回分の更新料など55万5千円の返還を求めた訴訟の
控訴審判決が27日、大阪高裁であった。

 成田喜達裁判長(亀田廣美裁判官代読)は、原告側の返還請求を退けた1審京都地裁
判決を変更、家主側に4回分の更新料など45万円の返還を命じた。

 一連の更新料返還訴訟で高裁による判断は初めて。今年7月には京都地裁が消費者
契約法に照らして更新料特約を無効との初判断を示し、家主に全額返還を命じていた。

 成田裁判長は判決理由で「更新料は単に契約更新時に支払われる金銭で、賃料の補充
の性質を持っているとはいえない」と認定。消費者の利益を一方的に害する契約条項を無
効とする消費者契約法10条に該当するとした。


産経新聞



4 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:19:35 ID:YrayXHGIO
マジかよ

7 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:21:52 ID:hN+0VGB80
更新料って違法なの?

10 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:23:23 ID:uRyXpXmVO
誰か教えて
これからは契約書に更新料の記載があっても、払う必要なくなったと思っていいの?

12 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:25:00 ID:hN+0VGB80
>>10
払う必要ないどころか、遡って返金要求できるってことじゃない?


17 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:27:52 ID:uNflPXeR0
>>10
 ちゃんと払え!!  家賃支払いは遅れるな!!  
退去の時は クロス、床の修理代を全額払え!!    最高裁判決

13 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:26:50 ID:dSQke4kX0
その分家賃が上がるだけw

15 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:27:10 ID:B5/RKOUZ0
出るときに敷金を返してもらえなかったり、さらに修繕費を請求されたりする
入居時に、写真を撮っておいたり、用心しておけ

16 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:27:21 ID:bPHME5F20
更新料は確かにわけ分からない物だからな
他に無いからな契約するだけに払うのって

その上算出根拠が不明だし

19 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:28:21 ID:5pJGZvZe0
いつの間にか無かった更新料をみんな取るようになったな
礼金なんかも本来大家が不動産屋に客を見つけてきてくれたお礼に払うものなのに、
いつの間にか借主側が払ってるし、不動産屋も悪党なら、家主も悪党

21 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:29:13 ID:zxR8WcPm0
家賃に転化すりゃ、家主もそれで問題ないんだろ?
入居者も支払額がはっきりした方が良いに決まってる訳で、
何でこんな滅茶苦茶な悪習が残ってるやら

23 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:30:23 ID:bPHME5F20
>>21
更新料が大家ではなく
不動産業の収入源になっているからだろう
家賃は大家(家主)契約は不動産とかも多いらしいから

25 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:31:33 ID:19PYzJIo0
同じ人が借り続けてくれてると家賃上げ辛いから更新料もらわないとやってられない
気軽に家賃上げ下げできればいいんだけど

29 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:33:09 ID:bPHME5F20
>>25
下げは楽に出来るだろう
上げもできなくは無い
しかし 固定税・物価が上がったならともかく
物価など下がってるのに上げられるとな

40 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:41:38 ID:19PYzJIo0
>>29
それ、下げたら上げられないってことじゃん

31 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:33:33 ID:K27YurKK0
元々家主は、長屋の住人の職の世話までしなければならないほどの重責で名誉職のようなものだった
それが戦後、駅前占拠した朝鮮人や、GHQの土地改革で地主になった
小作農が、戦後の土地高騰で家主家業をやり始めて乞食家業となったわけよ

36 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:38:59 ID:l7gcYKmd0
エイブル涙目w

注:エイブルと契約の大家は更新料を貰っていません
むしろ更新料無くなった方が借り主の負担も少なくなり契約もまとまりやすくなると期待しています

50 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:46:50 ID:hSPa7OLn0
貸し手に不利すぎる法律に増してこういう判決が出てくると
貸す方に旨味が無くなれば貸借の関係が崩れるから業界を挙げてくるだろうから
家賃は確実に上がっていくよ
金融が貸さなくなってきているのと同じだね

54 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:56:04 ID:zxR8WcPm0
>>50
それが当然じゃね?
現状じゃ、更新料分不当に安く表示した家賃を客寄せのエサに使ってるようなもんだろ?

55 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 15:57:20 ID:2da3KOsZ0
>>54
更新料なんざオーナーにいかねーよw

67 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:02:36 ID:K831Qwab0
東京は
敷金:家賃の1~2ヶ月分
礼金:家賃の1~2ヶ月分(保証金が家賃の1~2ヶ月分というケースもあり)
保険:2年に1回2万円
鍵の交換:入居時に2万円
更新料:2年に1回家賃の1ヶ月分
その他:管理費が月々家賃の5分の1程度

敷金礼金0の物件は、2年以内の退去で家賃1~2ヶ月分の違約金を支払えと言われるので契約書を良く読んでおくこと

69 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:04:40 ID:2da3KOsZ0
>>67
どう見ても鍵はオーナー所有なので向こうの負担ですねw
保険は中身に寄るな

71 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:06:41 ID:4gix083V0
>>67
あーそれモロ今の契約内容だな
来年更新なんだけど・・・・どうなんだろ
払うのか払わないのか

81 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:14:25 ID:K831Qwab0
>>69
東京だと鍵の付け替えは借り主負担が一般的です
なので、東京の住まいに熟知している人は、引っ越しの際に旧居の鍵を外して、新居に付け替えます
保険は通常の火災保険で1万5千円から2万円
だいたい2万円が多い
まあ、これは仕方ない費用かと

85 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:21:09 ID:YCi9on4S0
仲介手数料だっておかしい

不動産屋に仲介してもらうことで利益を得るのは大家
手数料は大家が払うのが当然でしょ

87 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:24:26 ID:x8m1KfzK0
>>85
手数料払いたくないなら自分で大家探して交渉すれば良いじゃん
何寝言いってんの?

91 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:27:03 ID:o+dQQDSd0
>>85
宅建業法で両方から上限までで貰って良いとなってるから、その割合は話し合う余地有り
不動産屋で契約する時点で媒介か代理って話にだいたいなるからねぇ
大家と直なら発生しないんだけど


95 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:30:08 ID:K831Qwab0
>>85
仲介手数料入りませんって言われても、礼金を1ヶ月分余計に取られたら一緒でしょ?

89 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:25:33 ID:bPHME5F20
>>85
仲介手数料はそうとも言えないと思うぞ
物件が集中しているから探し回ると言う事をしなくて良いからな
それだけでかなりの時間的な節約になるし
そのおかげで思い立って一日で決まったりもするし

94 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:29:23 ID:FWgdyIY90
>>89
言わんとすることはわかる

その程度のサービス提供で家賃の50%とかは明らかに取りすぎ

120 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:38:43 ID:K831Qwab0
サービス=人件費だからね
いやなら、自分で契約書を作って大家に直接交渉しに行けばいい

宝石関連もほぼ人件費だから、数百円~数千円の石コロに何十万~何百万の値段が上乗せされている訳だろww
あんなの買うのはアホとしか思えん

125 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:43:31 ID:o+dQQDSd0
中には個人で賃貸してる人もいるんだから、媒介手数料払いたくなければそういう人を探せばいいだけ

その手間を省いたりするのが媒介業者なんだから、それを利用すれば料金が発生するのは当たり前
媒介業者は別に払ってもらえれば、どっちから取ろうと構わないけど、媒介手数料は明示してんだから、
それで納得して契約したなら、その通りに払わなきゃいけないだけってことのどこがおかしいのかわからん

132 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:45:57 ID:osEB3F06O
>>125
だから契約時に金取ってるじゃねえか

137 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:47:33 ID:TnJgm5Tl0
>>125
物件の探し方がおかしいぞ

130 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:44:49 ID:gJ4dJNl20
ハウスクリーニングやら鍵交換等で敷金52万円を一円も返せないと
ふざけた事を言いやがった管理会社に少額訴訟を起こしてやった
でその結果、ほとんどが戻ってきた

あくどい管理会社・不動産屋に対してはどんどん少額訴訟を起こすべき

145 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:52:49 ID:o+dQQDSd0
縁故とか大家直で電話してみるとかかなぁ、だんだん少なくなってるけど

146 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 16:55:00 ID:UrfVmFdh0
>>145
縁故だと確実だろうね
読めの叔母が結構な地主でアパート2個もっててそこを目当てにしてたんだけど、全部部屋うまってたから無理だった
さすがに住人を追い出せないし

部屋があいてたら、敷金礼金なしで直接かりられたんだけどなぁ

198 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 17:29:42 ID:C13g9grcP
生活設計するときには、更新料とかあんまり考えない
だから家賃が上がったら、今までよりワンランク下の部屋に入居する人が増えると思う
更新料とか敷金礼金とか、イレギュラーな支払いの機会を多く儲けてあるのは、カードで言うとリボ払いがデフォになっているようなシステムだと思う

242 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:02:22 ID:wlnDSnYk0
結局不動産関係の費用って、家主が貸してやってる的なものが多いよね
他のものだと買っていただいてる、借りていただいてる、という意識が普通なのに
礼金もそうだけど長期間になると余計な費用が発生するのは理解しがたい
だいたい家・部屋の価値自体は年々下がっていくのに
家賃の滞納やトラブルが無いんなら同じ人に長く入ってもらったほうがよくない?

252 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:09:11 ID:XlIxBcra0
更新料が取れなくなると、大家の応対悪くなるかもよ
(エアコンの調子悪い、トイレが詰まる、鍵が壊れた‥等)
それも困るな~

255 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:12:17 ID:jowFA+GY0
>>252
そういう日常生活に欠かせないほどの欠陥は借主の請求により貸主が”直さないといけない”勿論費用は貸主が持つ
もし借主が自分で直したら必要費として直ちに貸主に費用を請求できる

256 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:12:45 ID:o+dQQDSd0
>>252
維持義務は大家にあるから、自分で直して大家に請求すればおk
いちお修理は大家に一報汁!って契約書にあると思うから、それで対応してくれなかったらだけど

260 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:13:15 ID:cQviflQz0
>>252
流石にそれはないだろ
それやったら余計に文句出てこじれるだけだし
建物や造作に起因するトラブル対応を渋ってる
って余程の悪徳家主だと思うぞ

319 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:53:18 ID:EJe5LQkH0
生活保護受給者の更新料の支払いは行政の扶助で支払れている
つまり更新料は行政も認めている

322 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 18:55:06 ID:39ViGy0D0
オレ2年ごとに10万の更新料払ってたし・・・出るときいろいろ言われて敷金20万オーバーするけど
20万でいいですよとか、恩着せがましいことまでされた・・・

343 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:02:27 ID:VJKaW5sTO
>>322
そりゃ悪徳だな
エイブルか?
わたくしの時は25万とか言われた
訴えるぞと言ったら受けて立ちますよと言われた
弁護士に頼んで大家と直接交渉で解決したよ。敷金プラマイゼロ
そしたらエイブルは以後いっさい請求してこなかったな

361 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:09:25 ID:N6+qCoQf0
更新料=サブマリン家賃

392 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:20:04 ID:ywn9QKuZ0
高裁で止まれば一地域の問題で収まるんじゃね
最高裁まで行ってしまえば一般の判例になるだろう
この家主 上告するみたいだが業界からの圧力とか大丈夫なんかね
最高裁で逆転できそうには思えんが・・・・・・・

429 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:36:02 ID:nuh7POr90
とりあえず訴えればいいんだよ
裁判所に支払う手数料なんて何十万程度の請求なら、数千円で済むんだし
勝てばめっけもん。負けても手数料としはらった印紙代と切手代で済む
和解になったとしてもいくらかでも返ってくれば、それはそれで何もしないより得るものは大きいだろ

おまいら、裁判所は国民の税金で運営されているのだら、せいぜい利用したれや

438 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:39:14 ID:0aOv1Gwmi
京都の学生用ワンルームの相場は、1年ごとに更新料家賃の2ヶ月分

入学した次の春に悲惨な目にあう
家賃5万なら管理費とか含めて20万くらい一括請求

安そうに見えてえげつない
良心的なとこなら1ヶ月

440 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:41:10 ID:VCyUgR3V0
>>438
ひでえぼったくりだとかんじる
東京じゃふつう二年契約で更新一ヶ月分

451 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:45:57 ID:+iyvSTBEO
>>438
京都めちゃくちゃ高いな、東京でもありえん
だから住む所を更新料時点で払えずいきなり追い出されて京都や大阪はホームレス多いのか

458 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:50:05 ID:futg1Bkx0
個人の居住用土地・建物(居住用財産)を売却したとき
所有期間5年以下の場合

●譲渡利益がある場合
・居住用財産の3,000万円特別控除
・短期譲渡所得の税金

所得税 30%
住民税  9%

さらに社会保険代マックス、国保なら月56万円

アメリカなら半年で手放す奴もいる
単身赴任を強いられ一家離散になるリーマンが多いのは、この不動産売買による税金諸々のせい

んで賃貸が重宝される
が、大家は、大体は戦後焼け野原の更地を不法占拠した奴か、武蔵野あたりの高度成長期時、ただの100坪の畑が5億になって、相続税対策にトイレ共同、風呂なしアパート作りまくったのが癌

581 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:35:46 ID:Y2F3OWwdO
更新『事務』に家賃の1ヶ月分の更新料など理解不能
普通に考えてもボッタクリ以外の何物でもない
そうじゃないと言うなら、ただ更新するのになぜそこまでの金額が必要なのか、きちんとした内訳額を理解出来るように説明してくれ

592 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:39:54 ID:ZsSEH5lL0
>>581
事務だけじゃなくてトラブルを起こす店子の処理代まで入っているからだろ
善良な店子だけならこんなにいらんよ

595 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:41:12 ID:XMLxZMNZ0
>>592
要するにみかじめ料ですね、わかります

689 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:33:32 ID:cXo++WEg0
京都のぼったくりマンションを出て次に入った神戸のマンションは、
家賃の引き落としをクレジットカードにしたら、敷金礼金ゼロだったよ

通常の口座引き落としだと敷金50万円が必要


変なサラ金のカードじゃなくて三井住友カードだったから、そっちを選択した
こういうシステム増えてくるんじゃないかね

969 :名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:14:02 ID:x0DcgcoV0
賃借人は気に入らなければ他に移れるが、賃貸人の多くは一生物の財産なんだよ
大家も種類があるだろ
財閥系やら大手ゼネコンやらもいるが、一方でゼロサイ大家、
駅近くの商店を立て直してペンシルビルとかね、結構いるわけよ
この賃料値下がりまくりの状態でゼロサイ大家は礼金敷金減らしてるのに返済できるのかってとこだよ
そういう大家がいるから都会にワンルームとかいっぱい供給されてるわけだ
そういうのがいなくなったら需給が逼迫して賃料が上がるんだよ










最高裁判例じゃなきゃなんともいえんな

そもそも、更新料ってなんぞ?ってところなんだが

でも、最初に契約内容で説明しているはずだからね

「これがおれの答えだ」 店敷地所有者らに立ち退き迫られたそば店の火災、「死亡の店主が放火」と断定

2009年08月11日 | 不動産に関連するお話-estate-
「これがおれの答えだ」 店敷地所有者らに立ち退き迫られたそば店の火災、「死亡の店主が放火」と断定

神奈川県小田原市のそば店で今年1月、3人が死亡し3人がやけどを負った火災で神奈川県警小田原署は
11日までに、遺体で見つかった店主の男(当時71)が油をまいて火をつけた疑いが強まったとして、
殺人と現住建造物等放火の疑いで今月末にもこの店主を横浜地検小田原支部に被疑者死亡のまま
書類送検する方針を固めた。捜査関係者への取材で分かった。

同署などによると、店主は1月30日、同市荻窪のそば店内に、店敷地の所有者や不動産業者ら5人を集め、
油をまいて火をつけた疑いがある。捜査関係者によると、立ち退きを迫られていた店主が「これがおれの答えだ」
と言って火をつけたことを被害者が証言したという。

火災では店主と、不動産業者とともに同席していた同市の男性(当時58)が焼死、ほかの4人も重いやけどを負い、
うち1人が3月に死亡した。


朝日新聞











立退きで火をつける、、、か

店主の最後の抵抗だったんだろうな

バブルの時はひどい地上げがいっぱいあったもんだ

店こそが自分の命だったんだろうなぁ、合掌

【不動産】秋葉原に「環境・コスト削減」をテーマにした賃貸オフィス

2009年08月05日 | 不動産に関連するお話-estate-
秋葉原に「環境・コスト削減」をテーマにした賃貸オフィス

 リンクゲートアドバイザーズ(中央区)、サンフロンティア不動産(千代田区)、オフィスバスターズ(千代田区)、コマニー(石川県小松市)の4社は、「E+E Office」(イープラスイーオフィス)プロジェクトを共同で始動。
第1号案件として秋葉原に賃貸オフィス物件をリリースした。

 同プロジェクトは、テナント募集中のビルに中古オフィス家具やパーテーションをあらかじめ設置し、モデルオフィスのようにして募集しテナントに貸し出すサービス。
「物件のリプランニング」「内装什器設備のリユース・リサイクル」「オフィス居抜き流通市場の活用」など、4社の強みを生かすほか、6項目の環境配慮によりオフィス入居者のコストを圧縮、入居・退去時のコストを軽減するのが特徴。

 4社は8月、岩本町に「環境・コスト削減」をテーマにした賃貸オフィス「秋葉原クロスゲート」を開設。
建物は鉄骨鉄筋コンクリート造、地下1階・地上9階建て。24時間セキュリティーシステム付きで光ファイバー引き込み済み。

 取り組みについてリンクゲートアドバイザーズは「景気後退の中、各企業で経費削減が緊急の課題となる一方、地球環境問題への関心はこれまで以上に高まってきている。こうしたことを背景に、環境配慮型経営を推進する4社合同で、『オフィス』という観点から、単なるコスト削減だけではなく省エネ化や環境配慮も可能とする本プロジェクトを始動した」と話す。



アキバ経済新聞









正直、神田市場無くなったあとのアキバはそんな好きじゃない

なんか洒落た町になってしまって昔みたいなカオスっぽい雰囲気が無くなってしまった

で、雑居ビルにオタ系の店ばかり増やしやがってさ

ただ、無駄を出さないオフィスという点では評価できる

日本はまだまだコスト管理の面で出遅れている感がある

【不動産】賃貸住宅の更新料「違法」と初認定…京都地裁[09/07/23]

2009年07月24日 | 不動産に関連するお話-estate-
【不動産】賃貸住宅の更新料「違法」と初認定…京都地裁[09/07/23]

1 :依頼@台風0号φ ★:2009/07/23(木) 22:59:47 ID:???

 賃貸住宅の契約更新の際に更新料を要求するのは消費者契約法違反だとして、京都府長岡京市の
男性が家主に更新料など46万円の返還を求めた訴訟で、京都地裁は23日、請求全額の支払いを命じた。

 更新料を同法違反とした司法判断は初めて。


読売新聞


3 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:03:13 ID:nVE5J018
返還訴訟連発だな
俺も大学時代に入ってたマンションの会社に聞いて見よう

4 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:03:48 ID:NPIym6n8
じゃあ、月々の使用料を払っているのにも関わらず・・・
年会費などを求める企業にも払わなくても良いのですね

6 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:04:46 ID:IvESDb6B
今まで払ってた連中も一気に取り戻しにかかるな
大家も返金できないだろうから
代わりに1~2年くらいただで住めそう

7 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:06:06 ID:OT/299JW
家賃と一本化したほうがよい

8 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:07:17 ID:tzKmTyqg
そもそも更新料って何?
まぁ、契約締結時なら、まだ理解を求めやすいんだろうけど
ただ継続して住んでる奴相手に手数料をたかりに来るなんて、
ヤクザ屋さんのシノギみたいな物ですか?

12 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:13:52 ID:wgn33a+C
賃貸生活25年。更新料なんて今の今まで取られたことないんだけど
地域による?

17 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:21:11 ID:YlQuSrM+
>>12
URとかだと取られない
民間の特に一人暮らし用は取られる
一人暮らし用のアパートはぼったくり価格だし、すこし考えた方がいいよね

18 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:21:12 ID:xx3/2XjF
>>1
これはかなり画期的、変な慣習だよ

>>12
地域の慣習による。俺も取られたこと無かったけど首都圏来て取られた

13 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:14:49 ID:CfwytoUr
家主天国の京都でこの判決はすごいな
まあ家賃アップか契約時に他の名目で取るようになるだけだが

14 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:16:23 ID:h7jVOinE
少なくとも京都じゃほぼ確実に取られる
2年で家賃2ヶ月分が標準

19 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:21:14 ID:cGNmbk1O
礼金も違法にしてくれ
総額は変えなくてもいいから、更新料も礼金も全部家賃に含めるようにしろよ
まったく不透明で前近代的な仕組みだ

21 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:22:42 ID:sZ7+IsIC
>>19
礼金は仲介した不動産業者に支払う物だから家賃に入れられないよ

31 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:28:49 ID:uebEE7lh
>>21
建前上大家のものだよ
そんなはっきり書くと仲介料は1カ月とその消費税までっていう法律に違反する

30 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:28:22 ID:bEqx5xGY
>>21
それ間違えてるぞ
礼金は家主に払うもの、仲介業者に払うのは礼金とはまた別

だから敷金・礼金が2・2の場合
その他仲介業者に払う分がさらに1かかって合計は5ヶ月分

28 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:28:00 ID:Brcp3t8q
これ、下手すればサラ金の過払い返還みたいになるぞ

35 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:30:36 ID:Q9oH4YCC
更新料が大家と折半の不動産屋の手数料なら仕方ないけど
大家が取るのは納得できない

36 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:30:57 ID:k7uKhdAT
人が入らなきゃ大家の収入がないわけでこれから人口も減るわけで
そろそろ賃貸は「住まわせてやる」から「住んでいただく」へと価値観を変えるべき
むしろ2年住んだら1ヶ月家賃無料くらいにしろ

38 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:31:41 ID:CfwytoUr
礼金ってのは「貸してあげるからお礼しなさい」っていう
上下関係を確定させるために存在するから家賃に含めると意味ないんだよ
家主が上で賃借人が下 
嫌なしきたりだね

40 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:32:58 ID:Mm+jS2RY
入居させていただいたお礼のしるしが礼金
これは日本古来の良き伝統です

43 :30:2009/07/23(木) 23:34:13 ID:bEqx5xGY
なら入居して下さったお礼のしるしもくれって言いたいな
で、相殺

48 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:35:30 ID:vA0nK1AP
あと賃借人が鍵交換代を払うのもおかしな話しだよ
安全な住居を提供するのは大家の義務だろ。

51 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:36:55 ID:64+R3wRi
礼金はまだ納得できる
敷金なんて何もなければ返金されるんだが、
なぜ利子をつけて返さないのか
やつらその敷金をちゃっかり運用して儲けてるんだぜ

54 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:39:01 ID:1QJIr9O1
更新料の金額と条件について、初回契約時にちゃんと取り決めがあればいいんだよ
私的契約は法律よりも優先されるからね

問題は、入居したあとで「はい、更新料もらうねー」と言った場合
こんなの約束してないんだからイカンだろう

57 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:41:30 ID:I37CBoey
京都の家主はなめてるよ
俺も大学の頃すんでたが、必要費の修繕すると必ず次の年に
賃料を1000円~2000円(修繕にかかった費用÷12の価格)値上げしてくるんだよ
供託して争う姿勢みせたら据え置きになったが、争う姿勢みせなきゃ修理する度に賃料もどんどん上がる
 絨毯引いて3年住んでたのに 難癖つけられて全部取り替えで敷金など戻ってこない
修繕業者からのキックバックも家主にいってるっぽい

60 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:42:58 ID:rDkgJh5P
何で客が礼金を払うんだ?
クリーニング代もそう何で部屋の清掃費まで持たなきゃならんのだ?
絶対おかしい

65 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:46:34 ID:I37CBoey
あと京都の公庫物件も安心できない
確かに契約時の敷金は安く押さえられてるけど、敷金で足りずさらに30万請求キタ
両隣のマンションの住人とも話したが70万だったとか
安く見せて契約させて、出る時 プギャー
そんな俺も東京に3年すんだことがあるが敷金が戻ってきてマジビックリしたよ
敷金はマイナスになるもんだとおもってたからw

67 :押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/07/23(木) 23:46:48 ID:l7Av2IAI
今現在、この記事を見て 何人の大家がガクブルしてることだろう・・・

69 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:49:24 ID:9AwjTXkS
賃貸のサイトを見てても京都の異常さは際立ってるからなぁ
京都人は金に汚いクズばかりなんだとよく分かる

70 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:49:26 ID:RAQrIWex
俺が大問題だとおもうのは駐車場付きで○○円ってやつだなぁ
あれは消費税の脱税だとおもうんだけどなぁ

75 :名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:53:38 ID:KuNR+UX6
+で更新料なくなったら家賃高くなるよって意見多かった
別にいらないもんだから最初から上乗せするのもどうかと思うけどなぁ
火災保険の切り替えをちゃんとしたら更新でいいじゃないかっていつも思う

79 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:01:03 ID:uKKcYrN0
>>75
それでも不透明さが減る分いいのでは?
家賃は比較できるから

80 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:01:36 ID:KxFYf3nU
うちも大家やってるからガクブルだが
更新料って「向こう○年間は優先的に居住する権利を与えますよ」
って権利だから金とってしかるべきだと思うがな
更新料とれないなら契約更新無しと見なすから
よりいい条件で借りたいという人が他に現れた場合には、
現居住者を即座に強制退去させて(家財とかは敷金礼金で処分)
新しい人を住まわせることになるんじゃね?

それでもいいっていうならば契約更新しないでいいんじゃね?

82 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:03:11 ID:uKKcYrN0
>>80
敷金の意味は?

てか、後半法律で禁じられているから・・・できるのか?大家の>>80さん

83 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:05:07 ID:dCHVRLrK
>>80
借地借家法がありますよ

85 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:05:22 ID:Ec854K6f
>>80
本当に大家やっているの?
借地借家法って知らないの?

91 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:09:54 ID:WChgNNQq
>>80 現居住者を即座に強制退去させて

へー、居住権も知らないやつが大家になれるのですね

88 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:07:34 ID:h3mzpqri
敷金も国内にちゃんと身分置いてる以上存在意義が本当は無いと思うんだよね
礼金も存在意義無いし
普通に月額で請求すれば良いのに、分かり難い形で請求するから
結果的に素人を相手にする分、不動産側の方が得をするんだよ

90 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:08:55 ID:KY+OWBmV
あさって本契約にいくんだが、なんとかなるんかな?
入居前の契約書?家賃等の条件とかが書いてある紙に
「更新料は2年で2ヶ月」って書いてあるんだが、これに同意してハンコ押したら更新する時絶対に払いますってことになるよな?やっぱり

92 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:10:17 ID:h3mzpqri
>>90
なるだろうね
>>1の判例とか出して更新料の無い物件を探してもらうか、
なしにしてくれるよう交渉してみる価値はそれなりにある


107 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:17:20 ID:4kibbU57
>>90
(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)

第十条 民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による
場合に比し、消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者
契約の条項であって、民法第一条第二項に規定する基本原則に反して消費
者の利益を一方的に害するものは、無効とする。

これでアウトになってるとしたら、判子押してもお金が返ってくる

>>80のような場合は、まさに10条違反でアウトってことになるんだけど、
一般的な更新料が引っかかるかな?

93 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:10:45 ID:MgCZVhwG
家賃を安く見せるための仕組みだから、違法って言われたら、
その分家賃を上げるだけだろ、立地のよくない所は無理かも知れんが

97 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:12:06 ID:80hBozQA
「更新料取るなら出ますよ」って言えば、場所にもよるけど、大抵の大家は引き下がると思うよ
そんな簡単に次の店子は見つからないから

102 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:14:51 ID:ycWWecnm
アパート5年目だが、エアコン入れ替えてもらったり、IHコンロいれてもらったりで、
夜中の騒音苦情にも対応してくれるから、更新料はまぁいいかって感じだ
高いけど
契約書通りだけど、前住んでたところは何もしてくれなかったからな・・・。

世田谷の地主なのに、全然威張らないで、感じのいい大家のおばちゃん

104 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:15:43 ID:/PqLlbYm
地裁じゃなー
地裁で出た画期的判断が
高裁、最高裁で覆るのは、しょっちゅうだからね

108 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:18:01 ID:uKKcYrN0
畳、ふすまの補修は大家が利益の中から出すことは制度化されているのだが

112 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:23:11 ID:1e2qYn1t
普通の大家はよほどしっかりした保証人いなけりゃ外国人に貸さないだろ

116 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:27:38 ID:BDuoOeMX
アメリカで借りたときは、身分証明、収入証明とデポジットが家賃の半分以下だったっけ
あとは家賃だけでその中に水道代とか光熱費まで含まれてたっけ
クレカ払いもOKだったかな
不動産屋への手数料はゼロ
デポジットは清掃明細付で半分くらい返ってきた

日本だと身分証明に収入証明に敷金礼金手数料連帯保証人に2年後毎更新料で全て現金、
おまけに敷金はまず没収って、なんだこりゃって素直に思う

いくら国が違って住宅事情も異なるとはいえ、不明朗なところが多いすぎる
せめてクレカ払いで更新料無しくらいにはしてほしいわ

120 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:30:26 ID:UgiAb6DS
ようするに
借家人風情が一人前の口をきくなということだ
自分の住まいでさえ自分で手に入れられない奴は、
おとなしく大家さんの言うこときいて住まわして頂け
よくも悪くも、今までそういうやり方でこの国はやってきた

122 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:31:23 ID:oLAARuEc
福岡なんか敷金3ヶ月預けても敷引き3ヶ月取られるよ
契約時に決まってる。嫌だけど賃貸の9割以上そんな物件しかないから半年で退去してもお金は戻ってこない
1年未満で退去はさらに1ヶ月分家賃取られる所ばっかりだし最悪

更新料は安い所は2~3万てのはあるけど自動更新(←いわゆる無料)の物件はない

129 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:37:32 ID:dCHVRLrK
大阪では、立地条件もさることながら、借り手の新築志向が強い
ですから、建物が古くなってくると、オーナーさんは大変みたいです

135 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:41:05 ID:f99+5kFY
不動産屋にだけ入るよ、更新手数料として、うちの場合

137 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:43:02 ID:UgiAb6DS
>>135
そんな業者切っちゃえよ。

138 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:43:28 ID:M15n/Gk+
ディベロッパー勤務だが賃貸マンションで
更新料ありのため、この判決は素直にうれしい。

この判例はある側面では、日本の居住用の賃貸借契約を
普通借家契約から定期借家契約へ切り替える契機になるいいきっかけかも知れない
そうなったら、「再契約手数料」なんてものが出てきそうな気もするが・・・

ただ、賃貸で住んでいる老人とかは結構大変な目にあうかもしれない
再契約できなければ、住むところがなくなっちゃうもんな

141 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:44:14 ID:3j75RiSz
葬儀屋とかもそうだよな
外国の葬儀屋が、こんなわけのわからない料金を日本人は言いなりで払ってるのかと
驚き呆れて、自分で明朗会計の葬儀屋はじめちゃうくらいおかしいんだ

144 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:47:15 ID:5yE043XC

参考判例

1. (1)賃借人は賃貸人に対し債務不履行のないことを主張立証しなければ敷金返還を求められないとされた事例
(東京高等裁判所 昭和四十一年二月二十四日判決 判例タイムズー九〇号一八一頁)。
2. (2)原因不明の火災による賃借建物が焼失した場合に、賃借人の責に帰すべき事由に基づかないことの立証が不十分であるとして敷金返還請求が認められなかった事例
(福岡高等裁判所 昭和四十八年三月十三日判決 判例タイムズ二九七号二四一頁)。

http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/199812.html











判例を見てないのでなんともいえんが、、、

ものすごく画期的な判断だと思う

今、東京都も礼金なくせっていうのを推進しているんだが

スマイルパートナーみたいなヤクザまがいの対応する業者がいて微妙なトコ

ただ、更新料、礼金はなくしたほうがいいよ

長期に家主が安定した収入を得るという点においても優れている

2LDK,3LDKなんてこのままだとみんなマンション買っちゃうぜ

【不動産】マンション販売、値引き合戦激烈…「ミニバブル」崩壊で

2009年07月04日 | 不動産に関連するお話-estate-
【不動産】マンション販売、値引き合戦激烈…「ミニバブル」崩壊で

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/07/01(水) 15:07:38 ID:???

1日公表された2009年の路線価は、全国平均が4年ぶりに下落に転じるなど、「ミニバブル」の崩壊を改めて裏付けた

昨年9月のリーマンショック以降、停滞感の漂う不動産業界では、新規分譲マンション販売の値引き合戦が繰り広げられており、専門家は
「(投げ売りは)デベロッパーがミニバブル時に強気の値付けを行ったツケ値引き合戦が、当面続くのではないか」とみている

東京都江戸川区
都営地下鉄沿線の駅から数分歩くと、住宅街の中に灰色のシートで覆われたマンション建設現場が現れたフェンスには「2月 改定価格発表会」とうたった5か月前の告知看板が張られたままだ
シートの中には、放置された足場や資材、クレーンが
8階まで建てられる予定だったが、建設は途中で止まっている

マンションは3月完成予定だった
都内のマンション開発会社「アゼル」が昨夏ごろから本格的に販売を開始したが、当初、契約にこぎつけたのは全62戸中、10戸ほど
今年2月には1戸につき1000万円もの値下げに踏み切ったが、それでも半数が売れ残り、アゼルは3月に破産した

3月から入居が始まった付近の分譲マンションのエントランス前にも、「モデルルーム公開中」のノボリが立つ
「まだ数戸が売れ残っているが、うまくいった方」という中堅デベロッパーは、「脈があるとみたら、他のマンションの値引き額を聞き出し、それを上回る額を提示して引き留めた」と、激しい値引き合戦の模様を明かした

不動産経済研究所によると、昨年1年間に1都3県で供給された分譲マンションは4万3733戸で、過去最高だった00年の9万5635戸に比べると半分以下
契約率は62・7%で、この10年間で最悪だった

4都県の中で分譲数が最も落ち込み、前年より44%も減ったのは千葉県
千葉市の場合、09年の最高路線価は12・1%下落
08年は前年より20・0%上昇していた
千葉市中央区の大型ショッピングセンター近くのマンションは完成から1年半たった今も、約50戸のうち、十数戸が空き室のまま
販売会社は1000万円の値引きを行っている

民間信用調査会社の帝国データバンクによると、08年のマンション分譲業者の倒産は53件で、07年(13件)、06年(5件)と比べて急増した
今年5月までの時点でも既に37件で、前年同期(8件)を大きく超えている

不動産調査会社、東京カンテイの井出武・主任研究員は「2、3年前のミニバブルで、デベロッパーは強気の値付けをしたが、景気悪化で消費者の買い控えが広がり、値引きを展開せざるを得なくなった」と、“投げ売り”増加の背景をこう指摘
「本格的な回復はもっと先だと思うが、本当に必要で早いタイミングで買いたい消費者にとっては、ローン控除の特典が受けられることもあり、買いやすい状況になっている」と話している


読売新聞



3 :2009/07/01(水) 15:10:20 ID:BL7PcWXs
リーマン以前から物件は供給過剰、会社は自転車操業になってたじゃん

5 :2009/07/01(水) 15:13:22 ID:dpB1vMJE
適正価格になるまでどんどん下落してくれ

6 :2009/07/01(水) 15:14:54 ID:EeuA0wKK
福岡が全国最大の下落率だったらしいな

7 :2009/07/01(水) 15:15:10 ID:wzIPecR5
マンデベの決算みると原価未満で処分してるとこ多いなぁ

8 :2009/07/01(水) 15:15:16 ID:PI6Fa+CT
凄い投売りだよね
あと戸建も凄い投売り
欲しい人は本当にチャンスかもね

9 :2009/07/01(水) 15:16:30 ID:Zj0fdOUi
で、不動産株が買われる日本市場って胡散臭い

10 :2009/07/01(水) 15:18:18 ID:OvijR0ws
ここ数年は作りすぎだった
家のまわりもどこだここは?ってくらい景観が変わってしまった
ちょっとは反省してほしい

13 :2009/07/01(水) 15:21:34 ID:Scat29ts
いかに必要ない連中が買ってたかって事だよな
もっと潰れていいよ

世の中正常化するにはあと3割は減らさないと

14 :2009/07/01(水) 15:22:03 ID:h378k0hh
立地の良いごく一部のマンション以外悲惨だな

去年不動産屋が潰れて工事ストップ、今年建設再開したマンションがあるんだが、果たして売れるのだろうか…?

16 :2009/07/01(水) 15:23:51 ID:jCahhzpG
たしかに俺の地元も新しい道できてチェーン店とアパート立ちまくってる
あんなにアパート作って大丈夫なのオーナーさん?

19 :2009/07/01(水) 15:32:40 ID:MpZTZ+cX
>>16
大丈夫じゃないよ
これから大東建託やレオパレスの営業がオーナーに刺し殺されるような事件が頻発するよ

110 :2009/07/02(木) 00:59:31 ID:M9ni8wQn
>>19
賃貸住宅の空室率22%だっていうからねえ

ローン組んでアパート建設
→空室が多くてローン返済に行き詰まる
→アパート差し押さえ
→借金だけ残る

22 :2009/07/01(水) 15:35:37 ID:PI6Fa+CT
住んでる近所をちょっと歩いてみな
するとすぐに空家や空き部屋が見つかるから
アパートや賃貸マンションのオーナーはこれから大変だよ

26 :2009/07/01(水) 15:40:34 ID:srnsYhXQ
>>22
うちにも営業が来てたけど、低金利が続いてたから
前回のバブル崩壊後よりはマシだと思う
寧ろ値引き合戦で10年目以降のオーナーが危険かもね

27 :2009/07/01(水) 15:41:31 ID:JK1S2WCn
そして姉歯さんの件は忘れられていった

30 :2009/07/01(水) 15:56:37 ID:PrMSBcZU
>>1
需要を無視して投機的に供給してました、、、と言うことだなw

不動産は簡単には需給の調整ができないから当分はダメだよ
そもそも安定的な資産が不動産
一旦下がれば当分は上がらない

10年間の資産デフレでなに学んだんだ?教訓ゼロだなw

38 :2009/07/01(水) 16:16:01 ID:6SozTrh/
賃貸は大変だよ~
新築は新築で、家賃が安くなってしかも空室のまま、投資したもんを回収するのが困難

投資した分をやっと回収した20年弱のアパートは補修費用がかかりまくりで、
しかも室内も現代風にリフォームかけないと値段を多少下げたくらいじゃ人も入らない

オーナー様はご愁傷さまです

39 :2009/07/01(水) 16:18:35 ID:24MJmwoN
転売、節税目的以外でマンション買うのは
余程の金持ちか馬鹿のどちらかだろ

43 :2009/07/01(水) 16:32:07 ID:/O267Gk/
都心から西側地域で30坪 300万円位が妥当な金額と思う

異論は認める

住宅ローン組んでマンション買ったら未来に悲劇があると思うよ
人口比率考えて見な容積率余ってる低層マンションの建て替えも進んでないはず


46 :2009/07/01(水) 16:49:16 ID:rXxOJAI3
3年後1000万円台の中古お待ちしてまーす!

まあ我が地元群馬なら既にゴロゴロあるけどね・・・・
こんな田舎にマンション建てまくってどうすんだよ・・・
未来を考えてくれよ

47 :2009/07/01(水) 16:52:49 ID:B9z3uQeo
ファミリー向けの需要はこれから上がることはない、二度と、確実

52 :2009/07/01(水) 17:21:30 ID:R5cIEFrZ
マンションなんか、たんに負債だもんな、家計にっては

53 :2009/07/01(水) 17:23:42 ID:Y0EtBk66
いやいや、ローンは負債だけどマンションは資産だから一応・・・

82 :2009/07/01(水) 19:11:58 ID:NTMue701
>>53
それが…、ま、いいかあ
資産ね資産、はいはい…

84 :2009/07/01(水) 19:21:12 ID:arRsaN+p
>>53
投資以上に回収できるなら、資産だな俺の場合
だから、マンションは負債そのもの

57 :2009/07/01(水) 17:28:36 ID:dv/HujtY
まぁしばらくしたら
「今がマンション底値だ!減税もある!お買い得!」
な記事が出てくるだろw

58 :2009/07/01(水) 17:32:09 ID:buul8R4A
マンションを買うと何年か後に、戸建てよりひどい近所づきあいを強要される場合がある
リフォームや建て替え等々

戸建ての方が良いや

60 :2009/07/01(水) 17:40:02 ID:W1iQ7HL+
>>58
マンションのリフォーム(外装)は積み立て修繕費だから、入る前にチェックすれば良いだろ
戸建てだからって修繕が必要ないわけじゃないし

61 :2009/07/01(水) 17:46:16 ID:FZzEHh8/
>>60 その修繕とかが強制お付き合いフラグなんじゃね?

62 :2009/07/01(水) 18:06:58 ID:W1iQ7HL+
>>61
強制も何も戸建てだって修繕が必要ならする訳だからさw

64 :2009/07/01(水) 18:36:03 ID:buul8R4A
>>60
近所づきあいの話をしているわけだが・・・・

65 :2009/07/01(水) 18:37:08 ID:wzcSdrDF
全てとはとは言わんが今のマンションなんかチャッチイ造りだし手抜きしまくりだ
バブル崩壊して20年近く経つが酷くなる一方だし戸建も酷い造りが多い
俺も仕事柄ついつい建設中のマンションや戸建を見てしまうが戸建は基礎事態に問題有りの物がが多い
注文住宅はそれなりの造りはしているよ100点満点中7~80はあげても良いだろう
外壁はコストを抑えてるがおまけして合格レベルに達してる物も多い
中にはまだまだレベルの低い物も多いからな、引退した昔の職人さんにまめにチェックしてもらうといいよ
その時気持ちとして少しお礼代位は包んで渡してやりなさい安いもんだよ
高い買い物だし長く使うんだから安心料だな
但し個々の決められた予算が有る訳だから基本的な部分を重点に見てもらうだけも十分だよ
建売は運だな固体差はあるがそれ以上は言えん・・・・・・・・・

マンションは耐震偽装があってからチェク体制が厳しくはなっているが実際は何処までチェクしてるかだが(笑)
俺だったら都市部の立地の良いバブル以前の中古物件でも安く買って気楽に住むだろうな
無理なローンを組まない分貯金するにしろ別の方に金を使うよ
間違っても埋立地や高層マンションは買わ無いし、広さには拘らない

66 :2009/07/01(水) 18:38:04 ID:p2iOi0gq
>>65
地盤の基礎に手抜きって信じられないよな

68 :2009/07/01(水) 18:48:21 ID:t0YQhDx4
近所付きあいは好かれようとするから大変
最初から嫌われろ
誰も相手にしてくれないw

69 :2009/07/01(水) 18:52:26 ID:gQF4fnDH
>>68
それもひとつの手ですねw

マンション余ってるはずだと思うんだけど
「売れ」っていうチラシが非常にウザいくらいポストに入ってるんだが
ありゃどういうわけなんでしょうね

74 :2009/07/01(水) 18:55:28 ID:6odMlE/U
>>69
新しいの買わせるためだよ

81 :2009/07/01(水) 19:09:04 ID:VdHVMaim
2005年ぐらいまではそんなに値上がりしてないよ
2006以降に買った人だな特に2008前半に新築買った人は涙目だろう
一番悲惨なのは1990年バブル絶頂で買った50代ぐらいの人だろうけど

100 :2009/07/01(水) 21:07:01 ID:1DnDdva2
うちのアパート
木造2階トイレ共同フロなしだけど
毎週、マンションのチラシが入ってる

どう見ても買えない層だろうが
もっと金もってそうなところで配れや

101 :2009/07/01(水) 21:11:18 ID:Y0EtBk66
>>100
すでに所有してるような層にはチラシなんて配らなくて電話で直当たりなのさ

102 :2009/07/01(水) 21:22:48 ID:i7wRByBy
>>100
ふたつ理由があるね

チラシは1000枚刷っても10000枚刷っても、コストはあまり大きな差はない
だからチラシ枚数は大量に発注しがちになる
配る側もどうせバイト
アパートなら郵便受けが一箇所だから楽に大量に掃ける

もうひとつの理由は、昨今はその人が住んでる住居と資産状況がアンマッチなことが珍しくなくなってる
木造風呂無トイレ共同の安アパートの住人なのに、実はかなり金持ちっていうのが案外いるものだ
だからチラシを配る指示出す側も、バイトに対して安アパートだからといって無視せず一応郵便受けに配っておけっていうことが多い

107 :2009/07/02(木) 00:23:33 ID:cjkvVRNl
都内では下町以外は近所づきあいはあまり無いんじゃないかな
子供がいれば近所づきあいもあるんだろうけど最近じゃ私立通わす所が多いから中々近所づきあいもままならないと思うね
田舎出身の俺からしたら都会は寂しい街だと思う
ま結局近所づきあいは嫁さんにまかしっぱなしだけどねw

114 :2009/07/02(木) 01:16:22 ID:Kw//jgbf
バカなにちゃんねらはアメリカの住宅バブルとかを馬鹿にしてるけど、あっちは、6LDKとかで30万ドルぐらいだもんな
アメリカのほうがGDPが高いと言うことを考えれば日本は、住宅高すぎるよ

115 :2009/07/02(木) 01:28:35 ID:W0Q1n2Qa
>>114
米国のどこと、日本のどこを比べて言ってる?

119 :2009/07/02(木) 02:19:33 ID:Kw//jgbf
>>115
地価バブルのど真ん中だったロスの郊外と
神奈川や埼玉や千葉を比較してるわけだが

122 :2009/07/02(木) 03:20:05 ID:D7BlkYSG
>>119
> 地価バブルのど真ん中だったロスの郊外と
> 神奈川や埼玉や千葉を比較してるわけだが

ロスの郊外に住んでる人知ってるけど、値段から見たら東京=マンハッタンの超高級価格、
埼玉や千葉や神奈川=対岸とかロングアイランドとかボストンとか、と思っといてもいいんじゃないか?
そもその人口密度と首都圏の有効利用面積からみて、アメリカは比較にならんよ
やるならロンドンシティとかパリの城壁の中とか.......

123 :2009/07/02(木) 03:22:06 ID:W0Q1n2Qa
>>119
調べてみた(^_^;)


東京+神奈川+千葉+埼玉
面積 13,557km2
人口 約3,530万人
人口密度 約2,604人/km2

LA市
面積 4,312km2
人口 約385万人
人口密度 3,168人/km2

LA都市圏(ロサンゼルス郡+オレンジ郡)
面積 12,562km2
人口 約1,292万人
人口密度 1,029人/km2
※東京都の人口で新潟の広さ

LA都市圏(ロサンゼルス郡+オレンジ郡+3郡)
面積 87,941km2
人口 約1763万人

一概に比較はできないが、あっちは土地が広いもの
上物はたしかに日本が高いと思う

136 :2009/07/02(木) 22:23:02 ID:fmOCb2Sa
数ヶ月前は「そろそろ底値だぞ」っていう記事が沢山あったわけだが、、、

143 :2009/07/02(木) 23:10:08 ID:e+4+f41I
管理はともかく修繕積立金が安いと結局補修時に後で臨時に多額の出費になるだけだろう

補修、修理や数十年後の建て替えのことを考えずに入居してる人が多いんじゃなかろうか・・

145 :2009/07/02(木) 23:21:30 ID:fc5Pv6ti
資産と考えると、値段が下がっていくものを買うのは、まずいだろ

148 :2009/07/02(木) 23:39:54 ID:/f5WwshT
>>145

買った瞬間に減損する住宅資産を住宅ローンで購入って、
要は、超短期で元本割れする資産を長期借入金で購入する、って事・・・
こんなばかげたことが、戦後数十年間もまかり通ってたわけで
間にバブル崩壊挟んでるのに
頭金(便宜上自己資本とみなす)の額によっては、買った時点で債務超過だぞ・・・

大体、元々の金融行政も、「長短分離」すなわち長期運用と短期運用を厳密に区別してたはずだったし、
その規制緩和をおしつけた当のアメリカ自体、大恐慌の結果、商業銀行と証券会社を分離するっていう
運用をしてたわけだったのに、ブラックマンデー以降の金融緩和でバブルをまた起こして、
更に10数年前の大バブル点火でバーストさせやがったわけで


176 :2009/07/04(土) 00:52:36 ID:fov8Pnp9
>>148
書いてることは間違ってはいないけれども、当たり前のことのようにも感じる
買わなかったら家賃を払い続ける訳だから、それも「損」

要は「買った場合の損」と「借りた場合の損」のどちらが大きいかの比較だから、たんに「損だから買うな」というのはおかしな話だと思う
逆に「家賃払い続けても自分のものにならないから借家は損」というのも同じようにアホな考え方

154 :2009/07/03(金) 05:48:27 ID:Fp91nor6
そもそもローンは借金でしかない
金利がついて担保権としては最強の抵当権までつけて銀行が損しないようにできている
他方で、20-30年後の価値価格に確実性がない
つまり長期の資産価値は担保されていない
駅から5分以内なんて念仏にしかならない
今や1分でもヤバイ現実

自己満足の住居としてはともかく、資産として考えるのは無理だよ
ローンに頼っての資産資産はセールストークでしかないなw

155 :2009/07/03(金) 09:00:51 ID:d/oxfR3t
資産と考えると厳しいよね
住居として使い倒すなら良くね?
子供のいない夫婦とか、子供が独立した老夫婦あたりには最適かと

156 :2009/07/03(金) 09:07:33 ID:TRARxrTq
今はもう自動車と同じ感覚でしょ
築13年で資産価値ゼロで中古車下取りより酷
メンテ管理料も馬鹿にはならないけど管理体制がしっかりしていればいいが
そもそも空間を売っているのだからあんな値段はしないはずって人も居る

167 :2009/07/03(金) 22:12:41 ID:VfqMGYz6
実際当たり前のようにやっていたデベのやり方

5階建てビルを建てる

知り合い使って飲食店に1Fを、2Fに事務所を、3-5Fに住居を入れる
家賃はデベが別会社経由で負担

小金持ちに売り飛ばす

販売数ヶ月後、仕込んだ知り合いを合法的に退去させる

バカなビルオーナーは空室になったビルに借金が回らなくなり樹海逝き

179 :2009/07/04(土) 18:52:40 ID:asyKu6md
マンションの耐久性が30年だと仮定して、10年後の価格、20年後の価格を算出
周辺の同程度の家賃を計算して、ちゃんと利益が出そうなら、買っても良いかな?

なんて事を考えている
甘いかな?

180 :2009/07/04(土) 19:11:21 ID:ggb7rbph
当然マンション本体のローンだけでなくて毎月の管理費や修繕積立金を含めた
総額(ボーナス払い含め)と家賃総額を比較してだろうね?

あと大規模修繕で積立金不足で臨時に数十万~百万単位で出費があることも
計算してる?

182 :2009/07/04(土) 20:02:55 ID:NRcxf8CB
>>179
上物や車なんてのは、購入した時点で七掛け(7割)の価値になるから注意ね
※5000万円なら3500万円

一般的には、マンション立地の面積÷戸数×土地単価+1000万円程度を超えるならば高い
それ以下だとまあ買っても良いと思うが、>>180の指摘も考慮しましょう
不良建築等についても、別途施工主の評判を調べる必要がある

185 :2009/07/04(土) 20:31:11 ID:NRcxf8CB
あと転売を考えてるなら、特別な理由が無い限りは、駅から5分以内が非常に有利なので
まぁよほどの好物件でないと、今は買い時じゃ有りませんよ
まだまだ下がるw










不動産つっても、土地以外は価値がだだ下がりだからな、まあ土地も下がってはいるが

正直自分はマンションを買おうとは一生思わない

現金で買えるくらい余裕があればだけど

ホント、徒歩2、3分で条件がいいものしか買おうとは思わないよな

今年の頭、高砂徒歩15分くらいの築7年の3LDKマンション80平米2600万円で売れたんだが、奇跡だと思う

本当に賃貸オーナーは大変だろうね

集客できるようなリフォームにお金かけない家主が多くて、結局空室率が増えて損している

賃料6万円でも1年間空いたら72万円損している訳だからな

100万円かけて6.5万円くらいで貸した方が得って事をなかなか理解してもらえない

まあしばらく賃貸で様子見した方がいい気がする

団塊世代が隠居で売りに出る物件が増える一方だから安い物件どんどん出てくるぜ絶対