goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやきはじめました‥‥‥

世間に公開しつつ、ひっそりと好き勝手なことをぼやくためのページ。
たまにぼやく以外もする。
基本書きっぱなし系

今日も寒くて作業せず

2022-01-23 20:03:51 | 日記

このご時世で風邪をひいてもメンドウ。

燃料タンクの水抜きプラグに繋ぐホースを付けるついでに、燃料ホースも交換してしまうかと考えた。現在、タンクのプラグに繋がっているホースが、古くなってかなり硬くなっているので、早晩まずいことになりそうだから、先手を打って交換してしまおうと。

ラジエーター関連のホース類は、見た感じそんなに古く無さそうなので、前の持ち主が交換してそんなに経っていないのかな?

そんなこんな、いろいろ考えたり何だりしてたら、藤井竜王が二連勝してるし。

しかし、「初心」ですか。あの歳で、あれだけ勝って、それでも「初心」て恐るべし・・・

そして御嶽海が大関に。ちょっと遅いぞ。もう少し急げ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動車ゲットだぜ!続その3

2022-01-22 15:30:19 | 日記

昨日は、あまりに寒くて挫折しましたが、今日は大丈夫。昨日より4℃以上暖かい。

お昼過ぎから2時間半ほど作業してみた。

予定では

  1. プラグ交換
  2. バッテリー交換
  3. クーラントリザーバータンクの確認
  4. エンジンオイルタンクの確認
  5. ラジエター損傷の影響度見積もり
  6. エアフィルターの交換

でしたが、5 まででタイムアップというか、寒くてお終い。

しかも、前の持ち主のやらかしの形跡があちこちあって、今後の整備計画立案のためもあって、急遽カウルをフロントアッパー以外全外しにしてたりしたので、時間も余計に掛かるし、それにおいてもその前の持ち主がネジとか「なしてそこにその径のネジ?」みたいな頻発で作業が滞る。

古いプラグは黒く煤けていたので、やはりキャブ調整が必要。ま、カウル外したし作業性は向上。ww

バッテリ交換してキーONして、電装系が生きているのは確認。灯火類の確認はまだだけど、リアブレーキランプのスイッチかリレーかはアカンという情報はお店より得ている。これもカウル以下同。

エンジンオイルタンクとクーラントリザーバタンクは、両方ともパッセンジャーシートの下に付いてたが、ホース類はちゃんと生きていた。しかし、オイルの溢れた際に逃がすホースが抜けていた。どうりでシート下の ECU の辺りがオイルまみれになった形跡があるわけである。

このホースは寒くてホースが硬くなりすぎてて、今日は対処せず。緊急性も低いし、暖かくなってからでも良かろうと。

鉄フレームのあちこちに錆が出ているので、処理をした方がよさそう。ホルツのアレか。

燃料タンクの水抜きプラグが、本来ドレインパイプに繋がっているはずなのだが、何にも繋がっていない!?適当にゴムホース買ってきて繋いでおこう。ww

そして懸念していたエンジンのアレの処理はされていなかった。これもやらねば。

ラジエターは、エンジンが始動することを確認したら、一旦外して修理ですね。代りのラジエターは入手してあるので、それを付けて、しばらくはキャブの整備かな?

フロントフォークもオイル滲みがあるから OH っぽいし、となればリアのショックアブソーバーも同様だろうし。

なんか当面走れる気がしない。(笑)

明日も今日くらいには暖かそうなので(けど5℃以下だけど)、エアフィルターの交換をやっちゃって、燃料入れて、エンジンの始動確認はしたいものだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒すぎて作業できず

2022-01-21 14:57:59 | 日記

今日は

  • エアフィルターの交換
  • スパークプラグの交換
  • バッテリーの交換
  • ラジエター液の補充

からの燃料入れてエンジン試動までの予定だったが、雪かきして作業場所を作ったところで寒すぎて挫折。

零度無いとさすがに辛い。寒いのが辛いのも、指先の感覚が無くなって作業効率が悪すぎて辛いのも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動車ゲットだぜ!続き2

2022-01-19 17:12:56 | 日記

ラジエーター破損してるぜ!

これか?これが原因で前の持ち主にいらん子にされたか?

掛けといたカバーを外したら、カバーの内側がラジエター液っぽいもので濡れている。旧車によくあるパイプの継ぎ目の漏れか?とあちこち覗いて確認すると、ラジエーターの隅っこにクーラントの乾燥滓が。そしてそこのフィンがよじれている。

飛び石かなぁ?

ダダ洩れではないので、液を足せばエンジンは掛けられるっぽいが・・・

プラグとバッテリー交換してエンジンが掛かるか確認が先決ではあるが、

  1. エンジンが掛かれば、自走してバイク屋へ持っていきラジエーターの修理を頼む
  2. エンジンが掛かるなら、クーラント抜いて、ラジエーターを取り外し、ラジエーター単体で修理に出す
  3. エンジンが掛からなければ、バイク屋にお願いしてバイク屋に移送して全体修理
  4. エンジンが動かなければ、動かない原因を特定し、それから対処を決める

さてどれか?

1 だと、バイク屋さんに「全部お願い整備」ってなりそうな・・・

2 かな。

そしてラジエーターを外すなら、ついででシリンダーヘッドも外して、ちょっとシリンダー内を確認してみてエンジン OH が必要そうなら、手間だけどラジエーター付けてバイク屋にってところか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動車ゲットだぜ!の続き

2022-01-18 11:38:08 | 日記

大雑把に整備計画を考えてたが、そもそもプラグにアクセスするのに燃料タンクを外さねばならず、燃料タンクを外すには燃料を落とさねばならず、ガソリンを落としてウロウロするのは心理的に負担であるので、どうせ燃料タンクを外すなら他の燃料タンクを外さねばできない作業もやっちまいたくなるわけである。

とりあえずバッテリー交換して、電気系だけでも確認か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「dポイントカードはお持ちですか?」

2022-01-18 11:35:39 | 日記

で慌ててスマホの d ポイントアプリを立ち上げると、高い確率で「通信中」でフリーズ状態になる。

困ったもんだ。

これのおかげでどれだけ d ポイントをゲットしそこなっているやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テントガレージ

2022-01-18 05:54:00 | 日記

とっとと不動車のエンジンを動くようにして状態を確認できるようにしようと思っていたが、この時期雪が邪魔。

テントガレージを設営して、雪が降っても大丈夫なようにするのが先だな。

ばらしたところで雪は勘弁。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動車ゲットだぜっ!

2022-01-16 05:08:50 | 日記

取るものとりあえず、今日からの予定

  1. バッテリー交換
  2. プラグ交換
  3. エンジンオイル投入
  4. 燃料!!
  5. 冷却水交換 ※忘れてた。備忘録的追記

燃料スッカラカンですわ。最近、携帯タンクに入れてくれない GS もあるので、こういうときに困りますね。探してウロウロ・・・

これでエンジンが掛かれば、そこからまた・・・

  1. キャブの調整
  2. ギヤオイルの交換
  3. リアブレーキ灯火のスイッチの交換
  4. 前後ショックアブソーバーの OH
  5. タイヤ交換
  6. ブレーキパッドとオイルの交換
  7. クラッチワイヤの交換
  8. アース線敷設
  9. ドライブレコーダーの取り付け
  10. ライトの LED 化

チェーンとスプロケは、まだイケる気がする。

これで公道を堂々と走って良いバイクになる気がする・・・ま、ドラレコとかはオマケだけれど、昨今無いと不安だし。

しかし、そこから先がまた〽長~い旅路の・・・塗装もしたいし・・・

あ!ナンバープレート付けなきゃ。(笑)

任意保険も忘れちゃいけないな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートバイは車両以外に掛かる費用がすごい

2022-01-15 03:47:04 | 日記

自動二輪は安全に乗ろうとしたらヘルメットだ、グローブだ、プロテクタだ、靴だなんだかんだ、快適に乗ろうとするとさらに服もそれなりに、さらに防犯を考えるとあれやこれや、もちろん日常の整備も取説レベルでもやろうとすると油だ、クリーナーだ、工具だなんだかんだ・・・ぶっちゃけ現代の四輪車の整備は整備士にほぼ丸投げせざる得ない現状から、逆に日常点検くらいで金掛からんもんね。

えらい違いです。

ちょっと気合入れて自分でできるところは自分でとか志すと、すぐ中古のカブが一台買えちゃいそうなくらい掛かる。(笑)

それだけ自分でいじれる余地が、まだあるってことでしょうけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク屋のキャッシュレス決済状況

2022-01-14 21:27:17 | 日記

大手(?)のチェーン店以外だと、いまだにクレジットカード決済さえできなくて、キャッシュレス(?)だと振り込み一択なんだが・・・いや、まあ確かに手形とかは挑戦してみたことは無いんだけど。

ライコだとかは、もうてんこ盛りでバーコード決済も各種取り揃えております状態なんだけど。

最近は、いつもニコニコ現金支払いをせざる得ないってコンビニ支払いで公共料金とかくらいで、万札を片手の指の数で余る枚数持ってりゃ現金の持ち歩きが多いって状態が多いので、現金支払いを期待されても~な。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする