goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやきはじめました‥‥‥

世間に公開しつつ、ひっそりと好き勝手なことをぼやくためのページ。
たまにぼやく以外もする。
基本書きっぱなし系

今更、中学校の社会科かぁ・・・

2025-07-08 16:17:51 | 日記
今回の参院選へのみんなの関心が高まっているのは良いのであるが、参院選の勝敗結果が政府政策などに及ぼす影響具合への理解が、中学校社会科公民を理解していないレベルの人が多くて、ちょっと吃驚なのである。

う~ん、そこまで義務教育は敗けているのかぁ・・・

結局、テストが終わったら脳みそに焼き付けた情報は揮発してしまうのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNS や質問サイトでの財務省寄り論客

2025-07-05 11:48:00 | 日記
彼ら、勤勉ですなぁ・・・質問サイトとかで関連の質問が立つと、いの一番に駆けつけて財政破綻論を説き、熱心に国債は孫子の借金じゃない派をバカ呼ばわりし、緊縮財政を至上の方針として説いている・・・何が彼らをあそこまでさせるのだろうか?

財務官僚関連で甘い汁吸わせてもらっているとかでもなさそうなんだが・・・

あれかねぇ?「認めたくないものだな云々かんぬん」の類?

消費税なんかなくったって大して困らんはずなのだが、なんとか消費税が無いと日本は終わるとしたいようだ・・・

そしてなぜか全農を公社類と勘違いしているっぽいし。民間の組合にすぎんのだが・・・

思い込みでの突っ走りが凄すぎて、ちょっと引く思いだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Torres、お前もか・・・

2025-06-15 05:55:59 | 日記
いや、なんとなく。(笑)

嘗て Sangre de Toro は、Origen del nombre Sangre de Toro だったような記憶があるのだが、Sangre de Toro ORIGINAL になっとる・・・

まあ嘗ては日本向けの日本語裏ラベルなんか無かったのに、今はちゃんと日本語ラベルがあるので、結構な数を日本で仕入れてるのか?

個人的には基本品質と出荷量で「ワインのトヨタ」で、趣味性への満足感で言えばマツダって感じ。基本品質はパナソニックなのに、出てくる音や映像美はソニーで、目の付け所はシャープでしょみたいなワイン醸造元は Torres グループだと思ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米騒動、次に起こりそうなこと

2025-06-10 23:48:29 | 日記
  • 「ほら、米の値段をみごと下げることに成功しましたよ、政府と自公民は!!」
  • 「このように我々の行うことはちゃんと成果を挙げており、つきましては我々の主張するところは正しいわけでして、是非ともJAを企業法人化しましょう!」
ってシナリオ?もちろん、選挙でうまいこと負けなければ、これを後押しすることになるのであろうと。

これで基礎控除の話や消費税の話は有耶無耶にされそうだし。

なんか「やっぱり自民」の風が吹いている気はするんだよなぁ・・・嫌な風だ・・・どんだけ騙されれば目が覚めるんだろう・・・

選挙結果によっては自民党と官僚閥に絶望するより、日本国民に絶望しちゃうかも?さてはて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤財務大臣の答弁のアルゼンチンのデフォルト事例

2025-06-07 05:21:46 | 日記
アルゼンチンに係わる問答は、「債務を支払いできないと破産という状況で、債務の借換が必ずできるなら破産はしませんよね?」という問いに「債務の借換は必ずできても、その借換をしなければ破産できます」という答えみたいなもんである。

「健康なら死にませんよね?」に事故や自殺で死んだ事例を挙げるような話なのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA悪者論

2025-06-06 10:02:15 | 日記
農林水産省発表の米に関するマンスリーレポート(令和7年5月号)」の P.7 の「3 政府備蓄米の流通実績(3/17~4/27) 」を読むと、どう読んでもJAが購入した備蓄米の値段を釣り上げたのはJAの下流の卸業者にしか見えんのだが?

なしてJAを悪者にしたい人が多くいるのか、ちょっとわかんない・・・

大元の意図は薄々察するけどね、それに踊らされている人たちがなんでこんなに多いのか?声がデカいだけか?

追記すると、そもそも米の先物扱い解禁すれば、こういうことも起こると予想できるわけで、政府の説明やマスコミの取り上げ方ってなんか偏っていてプロパガンダ的な情報操作を感じるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来の老人

2025-06-05 08:03:45 | 日記
最近「老人がぁ」、「老人がぁ」言う未来の老人が多すぎる気がするのである。

それとも彼らは老人になる前に死ぬことにしているのだろうか?

分断すると嬉しい勢力にわざわざ加担しなくてもよかろうもんに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛筋ワイン煮込み

2025-06-02 22:17:46 | 日記
イタリアンレシピをスペイン風に改変して作ったけど・・・美味しいが・・・これは健康に悪いだろう(笑)

禁断の美味やね。筋がねっちょりクリーミー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農政族とか道路族とか議員

2025-05-31 16:05:23 | 日記
かつて政界で跋扈していたいわゆる「族議員」。

弊害はあれど正統派の族議員が絶えてしまった現在、政治家が高級官僚サークルにやり込められてしまう結果になっていると思うのである。

族議員は、少なくとも自分の専門領域に関しては官僚の手助けを得ずとも判断できる知識と経験があっただろうし、官僚の詐術も見抜けたであろう。

だから政治が官僚の好いようにはされなかった。

ようするに立法府は行政府に対立できていた

族議員の没落は「自民党をぶっ壊す!」以降かねぇ・・・アレも族の派閥同士の抗争で無駄が多かったところもあるんだろうけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税減税は富裕層の方が得をする?

2025-05-22 21:40:47 | 日記
1日に2ℓしか水を飲む分含めて消費させてもらえない人と、200ℓまで好きにできる人と、1割減らしますって言われたときに、どっちが苦しいでしょう?

消費税減税は富裕層が得するって言っている人は、200ℓまで好きにできる人の方が苦しいって答えないといけませんよ?じゃなきゃ一貫性が無い。

まあ「私は水を一切飲まなくても平気です。水は嗜好品にしかすぎません」って人がいるなら、その人においては20ℓ『も』減らされる後者の方が苦しいかもしれませんが、そんな人は現実にいないわけです。

さて、最初の話。今度は1割増やしますにすると、どっちが得をする?

明らかに絶対量では、いずれも200ℓの方が影響大ですが、実際に切実に生きることに直結して影響が大きいのは2ℓの方でしょう。

所得税に基礎控除がある理由を理解できない人には、理解できないことかもしれないけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする