ラジエーター破損してるぜ!
これか?これが原因で前の持ち主にいらん子にされたか?
掛けといたカバーを外したら、カバーの内側がラジエター液っぽいもので濡れている。旧車によくあるパイプの継ぎ目の漏れか?とあちこち覗いて確認すると、ラジエーターの隅っこにクーラントの乾燥滓が。そしてそこのフィンがよじれている。
飛び石かなぁ?
ダダ洩れではないので、液を足せばエンジンは掛けられるっぽいが・・・
プラグとバッテリー交換してエンジンが掛かるか確認が先決ではあるが、
- エンジンが掛かれば、自走してバイク屋へ持っていきラジエーターの修理を頼む
- エンジンが掛かるなら、クーラント抜いて、ラジエーターを取り外し、ラジエーター単体で修理に出す
- エンジンが掛からなければ、バイク屋にお願いしてバイク屋に移送して全体修理
- エンジンが動かなければ、動かない原因を特定し、それから対処を決める
さてどれか?
1 だと、バイク屋さんに「全部お願い整備」ってなりそうな・・・
2 かな。
そしてラジエーターを外すなら、ついででシリンダーヘッドも外して、ちょっとシリンダー内を確認してみてエンジン OH が必要そうなら、手間だけどラジエーター付けてバイク屋にってところか?