goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやきはじめました‥‥‥

世間に公開しつつ、ひっそりと好き勝手なことをぼやくためのページ。
たまにぼやく以外もする。
基本書きっぱなし系

エアフィルターの交換終了

2022-01-24 16:53:10 | 日記

しかし、ここまでのネジとまた違うサイズのネジ。

レンチが合うのがちょうどなく、工具屋に走る。近所にあって良かった。

ジープみたいにレンチ一本とドライバー一本で全部整備できるとかいう伝説は求めないけど、似たサイズはひとつに統一して欲しいが、流石イタ車か?「痛」の方じゃなくて「伊太」の "Ital" の方ね。

で、また、エアフィルターが湿式のはずなのに、入ってたスポンジはカラっからの油っ気まるで無し。オイオイって感じ。

そしてネジを一本落としたが、どこへ行ったやら見つからぬというアルアル。

一応これでキャブレターとエンジン中身以外はひととおり診たので、明日はガソリン入れて、エンジン始動試験。

動けば煙モクモクだろうけど、あとは

  • キャブの分解整備
  • ラジエターコアの交換
  • チェーン調整

ちょっとチェーンの遊びがありすぎる気がするので、引っ張らないといけない感じ。

ショックアブソーバーとエンジンの OH は、一旦走るようにしてから、走って様子見てって感じか?・・・いや、見なくても OH 必要そうな感じなんだよなぁ。

けどどっちの OH もプロにお願いになるし、金も時間も掛かるよなぁ・・・

鉄フレームに錆が出てるってことは、アーシングした方が良いだろうし。ざっと

  • キャブレターの分解整備
  • ラジエターの修理
  • フロントとリアのショックアブソーバー OH
  • エンジン OH
  • 鉄フレームの錆落としとコート塗装
  • アース
  • マフラーサイレンサー交換(多分、中腐ってる)
  • ドラレコ取付(事故対策)
  • カウル等の再塗装(まだ見苦しいレベルではないけれど、どうせだから)
  • クリアシールドが経時というか光反応黄変しているので、クリアじゃなくなっちゃっているので、できれば交換

もう4分の1世紀前のバイクだから、どこまでできるか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする