goo blog サービス終了のお知らせ 

Noa Noa Te Tiare

大好きなタヒチやティアレのことはもちろん、
日々のつれづれを記します。

ゴンチチ夜桜コンサート

2015-04-22 21:08:50 | 京都
妙心寺にやって来ました。



ここはと~~~っても広いお寺。

「そうだ、京都、行こう。」のCMに出てた桜がある退蔵院。
この中も広そうです。



入り口の前には20人くらい開場を待ってます。
みなさん早くから来られてるんですね~



受付を済ませてさっそく中へ。
まだ明るいうちに桜を見にお庭へ向かいます。



うわ~、見事なしだれ桜満開です
お寺の方の話によると、ここの紅しだれ桜はソメイヨシノより1週間ほど見頃が遅いのだそう。

桜を堪能してから精進料理を頂きました。



食事の後、もう1回桜のところへ。
すっかり暗くなって夜桜モード。



ライトアップされて綺麗ですね~



池に映る桜のピンクも良い感じ
でも、そろそろコンサートの時間。戻らなくちゃ。

600年以上前に建てられた本堂。重厚感あります。
ふすまも400年ものだそうで、気をつけなくちゃ~。

4月だというのに、ストーブにカイロ。。
ものすごく寒い。。
ゴンチチのお2人はさぞかし手も冷えて大変だったことでしょう。

でも、それはそれは素敵な演奏で感動もの。
こんな場所でこんな演奏が聴けるなんてすごすぎる~



大阪からは遠いし、1時間に2本しかバスがないような所だし、お高いし。
行くかだいぶ迷ったけど、行ってみて大正解でした。

とっても綺麗だった紅しだれ桜。
フォトアルバムを作ろうと思ってます。

天龍寺

2015-04-19 20:28:08 | 京都
京都お出かけの続き。

天龍寺の庭園も桜はほぼ終わり。
八重桜の花が少し残ってるくらい。

でも、いろんな花たちが咲いていて楽しめました。

あちこちで咲いてたツツジ。ほぼ満開。
このツツジは私が撮った写真でけっこうお気に入り。



山吹。
この花が山吹って知らなかった私。。



いろんなお花たち。













桜が終わってた分、人もほどほど。
ゆっくり見て回れました。





嵐山でお散歩

2015-04-12 19:53:49 | 京都
昨日は京都にお出かけ。
大好きなゴンチチさんの夜桜コンサート

せっかく京都まで行くんだから、ついでに嵐山に行ってみる?
っことで、M3を連れてやって来ました。



桜は、、、残念ながらほぼ終わってます。
ま、仕方ないか~

でも、そのおかげか、渡月橋も普通にちょっと混んでるくらい。



山の辺りは、、少しピンクが残ってますね。



時間もあるし、普通に嵐山観光コースを



休憩がてら、甘いものも。
さくら抹茶ソフトやぜんざい




お散歩の途中でこんな方ともお会いしました。
渡月橋のゆるキャラさん。背中に橋を背負ってます。



定番の観光ポイント、竹林の小径。
静かな雰囲気だけど、実際には海外の観光客がいっぱい。
いろんな言葉が行き交ってました。



この後、天龍寺の庭園に向かいます。

京都・高桐院の紅葉アルバム

2008-12-07 10:26:13 | 京都

先週の京都・紅葉&食い道楽ツアーの旅日記アルバムを作りました

今回はカメラマン(うちのダンナ)が不参加で、私が撮影してるので写真の出来に違いが。。
家に帰ってから写真を撮ってきた写真を見せると、
「なんでこの後ろの赤いモミジにピントを合わせへんねん」などとダメ出しされておりました~

京都お花見ツアー 晩ごはんの巻

2008-04-23 21:29:31 | 京都
桜前線が北海道に行こうかという時期になってしまいましたが、お花見ツアー最後を飾るのは晩ごはん編です。

京都ツアーの楽しみはやっぱり美味しいものを頂くこと。
今回の晩ごはんは、先斗町近くの「厨 KURIYA」さん。

今回もはなさんが見つけてくれたお店なんですけど、いつも美味しいところを見つけてくださって嬉しい限りです。

ただ、このお店、結構細い路地に面してて、その上、ビルの1Fの奥に入り口があるし、場所が分かりにくいのは玉に傷かも。
幸い、男性陣が地図を見ながら連れて行ってくれたけど、1人だったら絶対にたどり着けないだろうな~。
私、地図の読めない方向音痴なんです




厨さんは、京都ならではの食材、生麩や生湯葉、豆腐などを使ったお料理やおばんざいで人気のお店です。
口コミ情報通り、どれもこれもとっても美味しい~
みんなお腹もすいてるし、食べ盛りのお子さんもいるし、次々に注文してもあっという間に片づいていきます。
気に入ったものはもう1皿追加したりして、お腹いっぱい大満足でした

京都お花見ツアー 南禅寺の巻

2008-04-14 23:58:42 | 京都
インクラインから一路、南禅寺に向かいます。



時刻は17時過ぎ。もうだいぶ日も傾いてる時間帯なんですが、まだ観光客も結構いるようですね~。
まあ、昼間はもっと混み合ってたんでしょうけど。

「醍醐の桜」でおなかいっぱいのままテンションが上がらず、山門の前に腰掛けてすっかり休憩モード。。



それでもやっぱり、さすがは南禅寺。
山門や法堂と桜のある景色はまさに京都!って感じです。




今回、南禅寺に来たかったのは、JR東海の「そうだ、京都行こう」のHPを見たから。
今年の春の特集の南禅寺のポスターがとっても綺麗で、これと同じ景色を探してみようと思いまして。。

ポスターの中央に写ってるのは、どうみても「山門」
こんな角度で桜が見えるのはどこかな~??

はなさんやはなさんのご主人にHPの画像を見せてみたところ、
「たぶん合成画像だろう」 に2票。。

その後、うろうろ歩いて見つけた角度がこれ。



たぶん、このくらいの角度でクレーンか何かで高い位置から撮影したんじゃないかな~。
色はだいぶ変えてあるようだけど、それは仕方ないか。

当初の目的も達成したので、そろそろ帰ろうと南禅寺の裏手で見つけた桜。




ここも南禅寺の敷地内のようなんですが、濃いめのグラデーションがとっても綺麗
この頃はもう18時前だったので、暗くて写真がいまいちなのが残念。


京都お花見ツアー インクラインの巻

2008-04-13 22:36:14 | 京都
蹴上駅で途中下車。
ネットで見つけて気になってた桜の名所、インクラインにやってきました。


わ~っ!ここも綺麗ですね~。
哲学の道ほどじゃないけど、ちょっとだけ水面に映る桜も見ることができました。



ここ、インクラインは、高低差約36メートルの琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するために敷設された傾斜鉄道の跡地なんだそうです。
長さ約580メートルにわたって残る線路の両側にソメイヨシノが咲いてます。




しかしまあ、綺麗なんだけど、、、ねぇ(笑)

醍醐寺の桜ですっかりお腹いっぱいの私たち。。
正直、このくらいの桜ではテンションが上がらず。。

せっかくの桜のトンネルもろくに見ず、途中で南禅寺の方へ行く道に抜けてしまいました~。



振り返って見たインクラインは、下から見ても綺麗な桜のトンネルです。
先に醍醐寺に行ってなかったら、たぶんもっと感動してたかも~

京都お花見ツアー 醍醐寺の巻

2008-04-10 22:38:22 | 京都
はなさんにお誘いを受けてから、今年の行き先はどこにしようかとネットで京都の桜名所情報を調査しておりました。

昨年行った「哲学の道」は水面に映る桜のトンネルが素晴らしく、かなり心惹かれます。。

でも!
混み過ぎて足の踏み場もないし道が狭いし横道が少ないので逃げ場がない。
そちら方面に向かうバスの乗車率が高すぎて圧死寸前。
などと、あまりに恐ろしい情報の数々。。
昨年、雨模様の天気が幸いして、ゆっくり見られたのは奇跡だったのかも。。

特に今年はちょうど満開の時期ということもあり、はなさんのご主人の提案で、中心部からはずれた「醍醐寺」へ行くことにしました。
不勉強な私は「醍醐寺」の名前すら知らなかったけど、とっても有名な桜の名所たっだのですね~。



地下鉄の「醍醐」の駅を降りると、普通の住宅街な感じなんですが、駅前で送迎バスのちらしを配ってたり、混み具合の案内をしていたり、警備員さんが道案内を兼ねて曲がり道に立ってたり、なんかウェルカムな雰囲気

人の流れのまま進んでいくと、醍醐寺が見えてきました。
総門からあふれるくらいの桜・桜・桜




人も多いけど、みなさん、桜の写真を撮ったり出店で買い物したり、のんびりムード。
参道も広いし、ゆっくり見られます

三宝院の前のこの枝垂れ桜もすごすぎる~!
どの枝もあっちこっちで支えてます。




それにしても、ここの桜の木はどれもこれも大き~い!
かなりの樹齢と思われる巨木が普通にあって不思議なくらい。

これだけすごい桜がいっぱいだと、だんだん有り難みがなくなってきて、感動が薄くなってきちゃいます。




途中で、「お休み処」なる看板を発見!




かなり広いスペースに、たくさんの出店が出てます。
座る場所も意外に多いので、ゆっくり休憩できました。



醍醐の桜。
予定外だったけど、お花見メーターはすっかり満タン。
おなかいっぱいになりました。

京都お花見ツアー 錦市場の巻

2008-04-10 00:16:06 | 京都
タヒチ友達改め、すっかり京都友達(笑)のはなさんご家族と一緒に、満開の桜がいっぱいの京都に行ってきました。

待ち合わせたのがちょうどお昼前だったこともあり、まずは錦市場へ。
市場の中を歩き始めてすぐ、はなさんのご主人が時計を見てそわそわしています。

「かきの店が12時に開くんですよ!」

現在の時刻は12時少し前。
買い物してる家族も放ったらかしで、うちの主人を連れてどんどん先に行ってしまいました

買い物が終わってから後を追いかけて、、、見つけました。
錦市場の西側の端っこの方にある大安さん
あらら~、2人ともすでに店内で座ってます。



ここの店はいつも外まで行列ができてるんですが、ちょうど開いたばかりでまだ席が空いてたので、私たちも合流。
このために急いでたんですね~。ようやく理解しました




行列ができるだけあって、どれもこれも絶品!
焼き牡蠣180円にビックリ!ほたてバターや鯖寿司も美味です~
あ~満足堪能いたしました。

秋の京都 南禅寺&永観堂 紅葉ツアー (2)

2007-12-06 23:30:16 | 京都


花見の時にちょこっと寄った南禅寺。
紅葉特集のHPでは見頃は過ぎたと書かれていたけど全く問題なし。
ものすご~っく綺麗でした。

実はそんなに期待せずに行ったのですが、紅葉の時期の方がいいかもしれません。
印象的な三門に色鮮やかな紅葉がとっても映えます。



永観堂は紅葉の名所として有名で、南禅寺からもそのまま歩いていける距離です。

見事なまでに紅葉した木がいっぱいなのですが、拝観料は、なんと1000円!

常連さんらしきおばさま方の話によると、

ここはいっつも600円やねんけど、紅葉の時だけ1000円に値上げするんやわ。
中入らんでもここ(塀の合間)から見たら十分綺麗やんなぁ。
だそうな。
確かに綺麗なんだけど、値上げってどうなんでしょ。
すでに南禅寺で堪能してたせいもあり、お金を払って中に入る気も失せてしまいました。
まあ、お寺の敷地内や塀の合間から見える紅葉で十分楽しめますしね。

周りにも私たちと同じように塀の上や合間から中の様子を伺う人多数。
ぎょぎょ!?
塀の前でおもむろに男性が女性を肩車していますよ~!?
どうやら中の様子をデジカメで撮影しようとしています。
そこまでするか~と思いつつ、その涙ぐましいまでの努力に脱帽です。



そこまでしても撮りたくなるような素晴らしい紅葉を
ぜひぜひアルバムで堪能してくださいな。
綺麗な写真ばっかりでかなり選ぶのが大変でした~。