goo blog サービス終了のお知らせ 

Noa Noa Te Tiare

大好きなタヒチやティアレのことはもちろん、
日々のつれづれを記します。

紅葉狩り&温泉まったり

2014-11-25 20:09:41 | 北陸
北陸・べにや無可有さんに紅葉狩り&温泉まったりしに行ってきました。



今年の紅葉はいつもより1週間早い、というダンナの予想がまさに大当たり。
モミジも今年は赤が強めに出ていて綺麗~

露天風呂からも真っ赤なモミジが見えてラッキー

いっぱい写真を撮ってきたので、アルバムを作りました。

べにや無可有

2013-11-26 07:07:53 | 北陸
こおろぎ橋から山代温泉へ。

泊まったのはべにや無可有さん。




紅葉も見頃でお天気も良くてホントに良かったです。



北陸は前日まで1週間ほどお天気が荒れ模様。
雷ゴロゴロであられも降ってたそうな。。

千里浜なぎさドライブウェイ

2012-08-26 17:34:39 | 北陸
週末は夏休みを取って石川県へ。

初日はドライブ。



T字路を左に曲がって進んでいった先は、広~い砂浜。





「千里浜なぎさドライブウェイ」です。





車を停めて日光浴したり、泳いだりしてる方もいます。
海の家もあります。



全長8kmほどの車で走れる砂浜とは聞いてたけど、眺めもいいし、ドライブするにはもってこいの場所。

うちのダンナが以前に来た時には、カモメが車の横を並走してたそうな。



日本海だけど、やっぱり海はいいですね。


望洋楼@年末北陸ツアー

2011-01-18 22:43:42 | 北陸
年末の北陸ツアー最初の宿は福井の望洋楼さん。

日本海のすぐ目の前に建ってて、眺めはとってもいいんですよ。

年末の頃は太陽の位置がかなり左寄りになるし、お天気も曇りがちなので、
日本海に沈む夕陽は楽しめそうにありません。

(初めて来た10月末の時は窓の正面から綺麗な夕陽が見えてました)



宿に到着して、ロビーで頂くのは、抹茶と水羊羹。

福井では水羊羹は冬のお菓子だとか。。

大阪在住の私的にはとってもうらやましいっ!
水羊羹、めっちゃ好きなんですよ~。



お部屋からはかの有名な「東尋坊」が見えてます。

目の前の景色は、まさしく冬の日本海!って感じですね。


けんぞう蕎麦@年末北陸ツアー

2011-01-16 22:49:16 | 北陸
昨年末の北陸ツアーの話。

まずは、福井のけんぞう蕎麦です。



年末だし、年越しそばのつもりで越前そばを食べたいな~と思って
食べログで見つけたのがこちらの「けんぞう蕎麦」

評判とおりの混み具合で、玄関で30分くらいは待ったと思います。

こちらは有名なお店みたいで、テレビでも紹介されたりしてるみたい。
部屋の中にはお決まりのサイン色紙や写真がいっぱいでした。

畳の広間に座卓と座布団が並んで、大部屋だけど満席だと狭苦しい感じです。



メニューは「けんぞう蕎麦」と「おろし蕎麦」

1人前でどちらかを注文もできるけど、1合単位で注文する方が
どちらのメニューも楽しめるのでオススメ♪

大人4人で7合を注文。ザルに盛られてやってきました。



けんぞう蕎麦は、辛味大根の絞り汁に好みの量のそばつゆを加えたものを
つけ汁にするんだけど、その辛さといったら!
舌がしびれて涙が出るほど辛すぎます~!

もう1つのおろし蕎麦は、もう少し穏やかな辛さ。
大根おろし入りのだし汁とネギ・カツオ節をかけて頂きます。
コシがあってめっちゃ美味しい~!!



多いかな~っと思った7合はあっという間に完食♪

追加で注文するか迷ったけど、これから「カニ」が待ってるし、
ランチはこれくらいにしときます。

北陸年越しツアー)べにや無可有のアルバム

2010-01-20 21:45:35 | 北陸
北陸年越しツアーのアルバムが完成
べにや無可有さんでの写真たちをUPしました。



さてさて、これは、お庭の花梨の木。
到着した時は雪で真っ白に!

「今年は実がいっぱい付いたんですよ~」と仲居さん。
部屋に置いておくと香りがいいし、花梨湯にすると喉にも良いと勧められて、花梨の実を頂いてきました。



大阪に帰って、北側の部屋に置いてたら、確かにすごい!!
部屋中に花梨の香りが充満、、し過ぎ(笑)

これはいかんと輪切りにして花梨湯にしてみました。
花梨の実はとっても硬くて、輪切りにするの結構大変だったけど、お風呂は良い香りに包まれて、頑張った甲斐はあったかな。

北陸年越しツアー)白川郷のアルバム

2010-01-16 17:15:31 | 北陸
旅日記に続いて、白川郷のアルバムをUPしました。
年末の白川郷は、雪・雪・雪。見事に真っ白
歩道は除雪されてるので、普通のスニーカーでも大丈夫。



雑誌なんかで紹介されてる、集落を一望できる「城山展望台」からの眺め。
歩いて登れるんだけど、けっこうな雪が積もってるし、展望台への道の入口で躊躇する人多数。。

私も3m進んで諦めました(笑)

お土産買いに行ったお店の横でたまたま見つけたのが、出発直前のシャトルバス。
おかげで、安全に展望台まで行けました