goo blog サービス終了のお知らせ 

Noa Noa Te Tiare

大好きなタヒチやティアレのことはもちろん、
日々のつれづれを記します。

秋の嵐山&清水寺 紅葉ツアー (2)

2007-11-27 23:45:17 | 京都
嵐山でうろうろしてるうちに、日もかげってきました。
このまま帰ろうか、どうしようか。。
せっかくだから清水寺の夜間拝観に行ってみる?ってことになり、京都駅へ向かうことに。

これが無謀でした。。。
京都駅から清水寺まではバスで15分程度。
18時過ぎには境内に入れるわ、なんて言ってたのに。。

駅前のバス停は長蛇の列で、ようやく乗れた車内も人でいっぱい。
京都駅を出発する時に、運転手さんのアナウンスが。

「清水寺までは1時間ほどかかりますのでご了承ください。」
なんですと~!?
路線バスで遠回りでもするんかしら、それとも聞き間違い?

でも、それが真実であることはすぐに判明しました。
バスが全然進まな~い!歩いた方が早いくらいの大渋滞。

1時間以上をかけてようやく五条坂に着いたら、そこは今日1番の混雑振り!
清水寺までたどり着けるかしら。。

茶わん坂を登る途中で人の流れが止まりました。
「拝観券を購入される方は左側に2列で並んでくださ~い!」という声が!

ええ~っ!こんな所からもう並んでるの~!?



これは、、、大変なことになってるのかも。。。
でもまあ、ここまで来たんだし、仕方ない、並びますかね。

並びながら歩くことしばし。
ようやく清水寺に到着しました。



舞台や奥の院の上は足の踏み場もないくらいの混雑。
重さで落ちないかと心配になるくらい人がいます。



でも、ライトアップされた清水の舞台は本当に綺麗でした。

嵐山と清水寺のアルバムも作ってみたので、ぜひぜひ見てやってくださいな。

秋の嵐山&清水寺 紅葉ツアー (1)

2007-11-27 00:38:30 | 京都
紅葉もすっかり見頃の11月の3連休のど真ん中に京都に行ってきました。



向かうは嵐山
予想はしてましたが、それを大きく上回る人・人・人~~~!
どこもかしこも人だらけです。




まずは有名な「渡月橋」へ。
すでに太陽が傾いた時間に行ったので、逆光で山の紅葉は見えませ~ん。
午前中に来たら綺麗だったかも。



でも、橋のたもとの紅葉は真っ赤!
いや~、まさしく見頃ですね。




橋を渡って、人の流れのまま、「天龍寺」に向かいます。
あらま~。ここも混んでますね~。



でも、人が集まるのも納得。
真っ赤に色づいた紅葉がいっぱい!



なんて綺麗なんでしょう!
色とりどりに紅葉した木々の中をちょっと散策して、お次は「竹林の道」へ。



竹林の中ってなんか別世界みたいです。
ここを人力車に乗って行くのも素敵、、と言いたいところだけど、人力車も渋滞してる有り様ではね~。

日もすっかり傾いて徐々に寒さが身に沁みてきます。
あったかい焼き芋を買い食い。

でも、寒いのにどうしても気になって、ほうじ茶&抹茶ミックスのソフトクリームも購入。



お味の方は、、後味にほうじ茶がふわんとやってきます。
ほうじ茶もそんなに不思議な味でもなかったので、ミックスにしない方が美味しかったかもしれません。

京都・高台寺の夜間拝観

2006-12-06 22:39:15 | 京都
絶品の晩御飯の後、満腹で苦しみつつも、本来の目的(笑)だった紅葉を見に、高台寺にやってきました。
最初は、清水寺に行くつもりだったんですけど、夜だとこっちの方が庭園あり竹林ありで楽しめるかな~と思いまして。。

一番のお気に入りの写真がこれ↓
ちょっとピンぼけしてるのが、ろうそくの灯みたいで好きなんです。


池に映り込んだ紅や黄色がきれいです。


高台寺では、石庭に映像を映してたりもするのです。


空にはオリオン座が。
そういえば、はな家の長男くんがうんちくを語っておられましたね~。


ライトアップされた竹林はとっても素敵。空気が澄んでる感じがします。


紅葉シーズンとしてはちょっと遅かったようで、よく見るとしおれてたり、だいぶ葉が落ちてたりしてるんですが、まだまだ楽しめました。

京都合宿ならぬ合「食」

2006-12-05 23:48:53 | 京都
はなさんご一家の家族旅行にお邪魔して、京都にやって参りました。
土曜日は一緒に夕食を食べてから夜の紅葉を見に行こうという計画です。

夕方くらいに京都に到着して四条駅から出たら、ものすご~~~い人・人・人!
これは予想以上にすごい人出のようです。

はなさんご家族とは久々の再会♪はなさん以外はかなり久し振り。
みんな、冬服で何となく変な感じです。タヒチや成田でしか会わないから、Tシャツに短パンとかのイメージなんですもん。

今日の晩餐は、「ぎをん や満文 青木庵」さん。
ネットでお店の場所を調べておいたんですけど、最初は見つけられませんでした。
お店に電話して行き方を聞いてみると、花見小路から細~い路地を入って4軒目。
どうやら、探していたのより2筋ほど違ってたみたい。。

築100年の元お茶屋を料亭に改築したのだそうですが、案内された個室はまるで親戚の家に来たような雰囲気です。
部屋自体が斜めに傾いてて、壁が一部はがれてたり、かなり年季が入ってるのですが、とてもまったり過ごせる居心地のいいお部屋でした。


お料理はどれもシンプル。

ぱっと見は地味なおばんざいが次々に出てくるので、どうなることかと思ったけど、これが1つ1つ絶品!
はっ!!!写真を撮るのも忘れて食べてた~~~。

このナスなんてどうやったら作れるんだか。。フグも美味しい~♪


ゆっくり時間をかけて頂いて、デザートの頃には食べ過ぎモード。。
食後は腹ごなしも兼ねて、本来の目的である紅葉ツアーです。