@http://blog.goo.ne.jp/bonsai-chat/e/3e14e23cfc4696bc2a179504bf4a5682
=?GCA:割り算の教え方
/改訂版は[G7A%4:小4の算数]の([%21A32]:割り算の筆算)
[G7A%3:小3の算数].([%21A41]:余りがない割り算,[%21A42]:余りがある割り算)の復習です.
・図を描くのは面倒なので筆算を練習しましょう.
「□1=□3×□2+□4」(0≦□4<□2)となる「□3」,「□4」が見つかるまで,「□3」を変えながら探します(「0≦□1-□3×□2<□2」?)
・e.g.「53-7×7<7」だから「53÷7=7余り4」
例えば「12345÷67」の計算は
184 :67×2=67+67=134
67)12345 :67×4=134+134=268
67 :67×8=268×268=536
564 :67×9=536+67=603
536 :67×5=268+67=335
285 :67×3(不要)
268 :67×6(不要)
17 :67×7(不要)
・「67×9」を計算せずに「564-536<67」?を調べてもよい.
184 :
67)12345 :12345=100×67+5645
6700 :6700=100×67
5645 :5645=80×67+285
5360 :5360=80×67
285 :285=4×67+17
268 :268=4×67
17 :余り
12345
=100×67+5645
=100×67+80×67+4×67+17
=(100+80+4)×67+17
=184×67+17
・「□1=□3×□2+□4」の「□4」を次の計算の「□1」にしています.
G7A%4:小4の算数].[%21A3]:(3)
ウ 除法について,被除数,除数,商及び余りの間の関係を調べ,
次の式にまとめること。
(被除数)=(除数)×(商)+(余り)
[1]小学生への割り算の教え方について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/130576.html
[2]小学生算数 わり算の余りについて
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4325523.html
[3]小学生への割り算の答えの確かめ方の指導法を教えて下さい
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1574095.html
[4]割り算のあまりが出てくる学習、教え方を教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413229479
[5]わり算(割り算)の教え方は水道方式でわかりやすく! - 数学で育ちあう会
http://suikukai.com/category/1754228.html
[6]余りのある割り算プリント | ぷりんときっず
http://print-kids.net/print/sansuu/warizan-amari-aru/
[7]あまりのあるわり算 - 学研キッズネット
http://kids.gakken.co.jp/box/sansu/03/tan08.html
[8]これであなたも割り算の指導がうまくなる! | 目指せ!スーパーティーチャー
http://super-teacher.jugem.jp/?eid=83
[9]割り算の算数の教え方!おすすめはコレ! | 365日全力疾走
http://kenken07.com/seikatu/1695.html
え?!そのほうが難しいやん!小学生の割り算の教え方。
[10]http://ssachiko.hatenablog.com/entry/warizan
/GCCと重複していました.
割り算の筆算の教え方が分かるサイトが有ったら教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13111073298
割り算の教えかた ? Shinsuke.com
http://www.shinsuke.com/blog/2008/09/27/to-teach-dividing/
小4です。3桁わる2桁の割り算・・・ - 小学校 解決済 |
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4703510.html
昔、小学生に割り算の筆算教えてた時の教え方晒す: 不倒城
http://mubou.seesaa.net/article/286363986.html
算数学習障害児(LD)、割り算の教え方 その2 : げんちゃんの発達障害 ...
http://glowgen.exblog.jp/21820261/
【割り算の筆算】割る数と割られる数から効率的に商を決定するコツ ...
http://mimizuku-edu.com/tutor/arithmetic/1032
割り算の効率的なやり方 - 数学 解決済 |
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6325758.html
割り算の筆算や掛け算の筆算をできるだけ速く解く方法 - 数学
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5284911.html
・割る数が「3の倍数のとき」
[]各国違う、割り算のひっ算方法 - (フランス++)
http://www.franceplusplus.com/2013/01/division/
・お願いだから、数学だけは、万国共通にして欲しい~
速算術(計算の裏技) | 受験の月
http://examist.jp/category/calculation/
割り算 - 魔法使いの森
http://www.wizforest.com/tech/Z80vs6502/div.html;p1(超難解)
・(読みは「ひきはなし」ですが、意味としては「ひきっぱなし」です。引いた後元に戻さないため.つまり、結果がマイナスなら次の桁は「引き算」ではなく「足し算」をするようにしてやれば、処理が軽減できます。
・i.e.「□1=□3×□2+□4」,「□4<0」のとき「□3-1」,「□4+□2」を「□3」,「□4」にする(必要ならば「□3」が決まるまで繰り返す).
180 :商=100+(80-1)=179
67)12045 :12045=100×67+5345
6700 :6700=100×67
5345 :5345=5360-15
5360 :5360=80×67
-15 :
+67 :5345=(80-1)×67+52
+52 :余り
・「12045=179×67+52」ですが,使わない方が無難.
・http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3461416.html等は参考になりません.
.