@http://blog.goo.ne.jp/bonsai-chat/e/e8149856f9f9e586a6db2368bd57182e
=数独の解法例
/
数独の解き方(後述の解法例(2))を考えました.
解法例(1)
[1] 数独の解き方
http://www.sudokugame.org/solv/
・説明がていねいで分かり易い.
解法例(2)
ベッドで数独の解き方(後述の解法例(2))を考えました.
解法例(1)
周知の方法で解けるやさしい問題なので,説明を省略します.
[1] 数独の解き方
http://www.sudokugame.org/solv/
・説明がていねいで分かり易い.
解法例(2)
あまり見かけない解法(仮称..列修正法)なので詳しく説明します.
・「..」はWILDの予約トークン(e.g.「カテゴリ..遊び; ジャンル..きいてきいて」)
sudoku3.jpgの各列は1~9を並べ替えたものになっています.
同時に各列は1~9を並べ替えたものになっています.
すなわち,sudoku3.jpgはこの問題の解です.
(1)まず,すべてのマスについて存在可能な数を調べます.
(2)各列の初期値を存在可能な1~9で適当に定める.
・とりあえず,存在可能な数が少ない(制限が多い)マスが
上にくるように列の初期値を定める.
・存在可能な数が1個しかなければ,そのマスに置く数字が
確定する(e.g.解法例(1)の○で囲んだ数字).
・2行目の領域Aに3がなければならない
強リンク([1] )の数を○で囲むと考えやすくなります.
(3) 各行を調べて, 1~9を並べるのに不足する数を欄外に
「追加したい数」としてメモする.
(4)各列を並べ替えて「追加したい数」が減るように努力する.
e.g. sudoku3.jpg(上) の8行目の9を,に5列目の4と置換.
(5)sudoku4.jpg に示すように,扱いにくい初期値は並べ変えてもよい.
i.e. (2,7,6)は並べ替えが困難.
sudoku2.jpg, http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/8e/0a557621114e9403a0e241d0b2498d44_s.jpg">
sudoku3.jpg,
あまり見かけない解法なので詳しく説明します.
(1)まず,すべてのマスについて存在可能な数を調べます.
(2)各列の初期値を存在可能な1~9で適当に定める.
・とりあえず,存在可能な数が少ない(制限が多い)マスが
上にくるように列の初期値を定める.
・存在可能な数が1個しかなければ,そのマスに置く数字が
確定する(e.g.解法例(1の○で囲んだ数字)).
・1行目に4を置けるのは8列目だけ(i.e. 4行目の6を4にできない).
(3) 各行を調べて, 1~9を並べるのに不足する数を欄外に
「追加したい数」としてメモする.
(4)各列を並べ替えて「追加したい数」が減るように努力する.
(5)sudoku4.jpg に示すように,扱いにくい初期値は並べ変えてもよい.