「もののあはれ」の物語

古き世のうたびとたちへ寄せる思いと折に触れての雑感です。

漢字の遊び

2009年03月26日 | 遊びと楽しみ
 病院で妹の透析が終わるのを待つ間、「漢字の鉄人」岡田光雄で遊んでいました。
春の季節の出題から選んでみましたので、お時間がある方は挑戦してお楽しみください。中級程度のものばかりです。真似て追加した自作もあります。

問一  空所に漢字を入れてください。その後でこの問題がそこらの学校のテストとはひと味ちがっている点を発見してください。
 
 1改□の情   2他□の縁   3□炊の夢   4□白の差
 5□吽の呼吸  6□岸の火事  7□見の明   8□皇の志士

 全部入れ終わったらその文字だけをにらんでください。仕掛けがわかります。

問二  1~4、5~6の二組の上下の空所の漢字をうまく繋ぎ合わせて俳句の春の季語を四つ作ってください。

 1□草物語   2□俵入り   3□泥の差   4□刻届

 5前頭□頭   6舌切り□   7侍□本    8宣戦□告

 こんな問題だと国語のテストも苦にならないのではないでしょうか。物足らない
向きには、次の問題をどうぞ。

追加問題
 例題の答えは「相合傘」です。このように同じ読みが二つ続き、しかも異なる漢字を入れてください。アイウエオ順に並んでいます。

 例 □□傘

 1□□宣言  2□□車  3□□癖  4□□株  5□□塩
 
 6□□行進曲  7□□選挙  8□□契約  9□□論  10□□式




蛇足の解答
  問一 悛 生 一 黒 阿 対 先 勤  春宵一刻値千金
  問二 若 土 雲 遅 筆 雀 日 布  若布 土筆 雲雀 遅日
 追加問題  開会 救急 収集 上場 精製 葬送 町長 売買 方法 命名

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まじめに取り組みました (蛙)
2009-03-27 16:13:23
追試験はむずかしく、なかなか閃きません。「心身」とも固まっています。季語は親しんでいますからよく分かりました。
 
 悛生一黒阿対先勤…「新進」作家の出現か!愉しみました。
 鷽鳥の御利益がありますように。妹様もboa!さんもおだいじに…
頭の体操 (boa !)
2009-03-28 07:09:47
暇つぶしの頭の体操で、ちょっと面白かったのでご紹介いたしました。
面白からぬことばかりの世相です。せめて自分で気の晴れることを見つけて楽しまねばと思っています。

沼に来る鳥達や、油絵で変化を楽しむ術を身につけておいでの蛙さんの、次なる楽しみを拝見できるのを楽しみとしています。