実は、この北海道のコンペに拓也のご両親も応援に来てくれました
というのも、私がお願いしてきてもらいました。
親子とは思えないほどのテンポの早いお父さん
、マイペースなお母さん、
毎日、このブログを見てくれているので
、今日もカニに続く第2段
再登場です。
隣は、野村ママです。
野村ママは、自分の親とおんなじ感じです。
恵美母と同い年だし
、今教室に来てくださっている生徒さんの中でも
私の中では1番お付き合いが長いです。
お魚を焼いてきてくれたり
、煮物を作ってくれたりと

隣の晩御飯状態です。
ありがたいです。

今回の旅行では、ムードメーカーとして、みんなを見てくれたと思います。
いつもありがとうです。

というのも、私がお願いしてきてもらいました。

親子とは思えないほどのテンポの早いお父さん


毎日、このブログを見てくれているので

再登場です。

隣は、野村ママです。

野村ママは、自分の親とおんなじ感じです。

恵美母と同い年だし

私の中では1番お付き合いが長いです。

お魚を焼いてきてくれたり



隣の晩御飯状態です。
ありがたいです。


今回の旅行では、ムードメーカーとして、みんなを見てくれたと思います。
いつもありがとうです。

北海道での話題が、まだネタがありまして少し更新いたします。
スタンダードのコンペの日にアカネが誕生日でした。
この日の誕生日としては国府台女子時代の憧れの先輩・井熊さんもそうです。
↑
以前もブログで登場・・
話し戻って・・・
そんなわけで、打ち上げをしたときに写真を撮りました。
私がいつも、何かって言うと写真を持参して記念撮影をします。
だれもそういうのに気付いてくれる人がいないのが一番の理由ですが(拓也を教育中)
、
この日も、生徒さん、両親、スタッフ総勢、19人でどんちゃん騒ぎ
この写真を撮る前に、Happy Birthdayの歌をみんなで歌ってあげました。
いつもなら私たちはロンドンに出かけている時期なので
、このコンペがなかったら
やはり、、
、メールでおめでとうを流すだけになっていたでしょうから
何年かぶんの、お留守誕生日をこの日で、一気に挽回した感じです
。
アカネオメデトウ




スタンダードのコンペの日にアカネが誕生日でした。

この日の誕生日としては国府台女子時代の憧れの先輩・井熊さんもそうです。

↑
以前もブログで登場・・

話し戻って・・・

そんなわけで、打ち上げをしたときに写真を撮りました。

私がいつも、何かって言うと写真を持参して記念撮影をします。

だれもそういうのに気付いてくれる人がいないのが一番の理由ですが(拓也を教育中)

この日も、生徒さん、両親、スタッフ総勢、19人でどんちゃん騒ぎ

この写真を撮る前に、Happy Birthdayの歌をみんなで歌ってあげました。

いつもなら私たちはロンドンに出かけている時期なので

やはり、、


何年かぶんの、お留守誕生日をこの日で、一気に挽回した感じです

アカネオメデトウ



