お庭の自然

ある博物館のお庭で2007年12月から2009年3月まで16ヶ月の自然観察記録です

お庭のアルバム-鳥トップ

2005年10月15日 | album-birds


 かいじあむのお庭で見られた自然のようすのうち、鳥のアルバムです。

アルバム一覧 (五十音順)

 カッコウ(カッコウ科)  カッコウのアルバムを見る (2008.9.24更新)
 カワラヒワ(アトリ科)  カワラヒワのアルバムを見る (2008.9.24更新)
 シメ(アトリ科)  シメのアルバムを見る (2009.3.4更新)
 チョウゲンボウ(ハヤブサ科)  チョウゲンボウのアルバムを見る (2008.9.24更新)
 ツグミ(ツグミ科)  ツグミのアルバムを見る (2009.3.3更新)
 ハイタカ(タカ科)  ハイタカのアルバムを見る (2008.9.24更新)
 ハクセキレイ(セキレイ科)  ハクセキレイのアルバムを見る (2009.1.22更新)
 ヒヨドリ(ヒヨドリ科)  ヒヨドリのアルバムを見る (2009.3.3更新)
 メジロ(メジロ科)  メジロのアルバムを見る (2009.3.11更新)
 モズ(モズ科)  モズのアルバムを見る (2008.9.24更新)


(最終更新:2009.3.11)

お庭のアルバム-昆虫トップ

2005年10月15日 | album-insects

ミツバチ (撮影: 2008.4.9)

 かいじあむのお庭で見られた自然のようすのうち、昆虫のアルバムです。

チョウの仲間のアルバム一覧 (五十音順)
 アカタテハ(タテハチョウ科)  アカタテハのアルバムを見る
 アゲハ(アゲハチョウ科)  アゲハのアルバムを見る
 キアゲハ(アゲハチョウ科)  キアゲハのアルバムを見る
 サトキマダラヒカゲ(タテハチョウ科)  サトキマダラヒカゲのアルバムを見る
 ヒメアカタテハ(タテハチョウ科)  ヒメアカタテハのアルバムを見る
トンボの仲間のアルバム一覧 (五十音順)
 アキアカネ(トンボ科)  アキアカネのアルバムを見る
 ウスバキトンボ(トンボ科)  ウスバキトンボのアルバムを見る
 コノシメトンボ(トンボ科)  コノシメトンボのアルバムを見る
 ショウジョウトンボ(トンボ科)  ショウジョウトンボのアルバムを見る
 ミヤマアカネ(トンボ科)  ミヤマアカネのアルバムを見る
セミの仲間のアルバム一覧 (五十音順)
 アブラゼミ(セミ科)  アブラゼミのアルバムを見る
ハチの仲間のアルバム一覧 (五十音順)
 ミツバチ(ミツバチ科)  ミツバチのアルバムを見る
その他の昆虫のアルバム一覧 (五十音順)
 ショウリョウバッタ(バッタ科)  ショウリョウバッタのアルバムを見る


(最終更新:2008.10.8)

お庭のアルバム(昆虫)-アカタテハ

2005年10月15日 | album-insects

撮影: 2008.3.11 12:35 記事: 2008.3.11

メモ
 アカタテハは、成虫で冬越ししますので、春先、寒さがゆるむ頃から見られ、
その年に生まれた成虫が11月ごろまで活動しますので、年間を通じて見られる
タテハチョウの仲間の1種です。
ヒメアカタテハと似ていますが、違いは・・・
ヒメアカタテハの記事でご確認ください。

お庭のアルバム-昆虫-のトップへ戻る(最終更新:2008.9.25)

お庭のアルバム(昆虫)-キアゲハ

2005年10月15日 | album-insects



撮影: 2008.10.3 12:53 記事: 2008.10.3 ○キアゲハのメスが、ニンジンに産卵



撮影: 2008.7.9 c.h 記事: 2008.7.9 ○キアゲハの幼虫は、驚いたときなどにオレンジ色の角のようなものを出す

メモ
 キアゲハは、アゲハチョウ科のチョウです。
キアゲハの幼虫は、セリ科の植物を食草としますが、
かいじあむの畠では、幼虫がニンジンを食べて育つ姿や、
メスの成虫がニンジンの茎に産卵するようすが確認されています。

お庭のアルバム-昆虫-のトップへ戻る(最終更新:2008.10.3)

お庭のアルバム(昆虫)-サトキマダラヒカゲ

2005年10月15日 | album-insects

撮影: 2008.8.30 12:37 c.h.


メモ
 サトキマダラヒカゲは、タテハチョウ科の1つのチョウです。
タテハチョウ科の中で、さらにヒカゲチョウの仲間で、はねの裏側に蛇の目紋があり、
比較的暗い林の中などに多く見られます。

お庭のアルバム-昆虫-のトップへ戻る(最終更新:2008.9.26)

お庭のアルバム(昆虫)-ヒメアカタテハ

2005年10月15日 | album-insects



撮影: 2008.9.5 12:58 記事: 2008.9.5

メモ
 ヒメアカタテハは、タテハチョウ科のチョウで、アカタテハによく似ていますが、
やや小さめで、後はねの表側の紋様や、後はね裏面の中程にある小さな三角をした白斑の存在で
見分けられています。
畑作地帯に多く見られるようで、かいじあむの場合も、お庭の一角にある
畠の周りでよく見られます。
またタテハチョウの仲間の多くにいえることですが、前足1対が著しく退化し、
4本足のように見えます。

お庭のアルバム-昆虫-のトップへ戻る(最終更新:2008.9.24)

お庭のアルバム(昆虫)-ウスバキトンボ

2005年10月15日 | album-insects


撮影: 2008.10.8 12:53 記事: 2008.10.8

メモ
 ウスバキトンボは、アキアカネよりやや大きめのトンボです。
漢字で表すと“薄翅黄蜻蛉。全体的に黄色みのあるトンボです。
目玉がやや大きめで、胸と頭が大きく開くのが特徴のようです。


お庭のアルバム-昆虫-のトップへ戻る(最終更新:2008.10.8)