シキミ科シキミ属の常緑低木のシキミに、
花芽が徐々にふくらんできているようすが観察されます。
この分だと3月の終わりには、白い花が咲き始めるでしょうか。
昨年のシキミの花のようすは、----->
こちらから。
(撮影: 2009.2.9)
※※※かいじあむ情報
■情報1 涅槃会の公開
昨年の記事にも出ていますが、シキミというと、抹香の香り
そして仏前に供えられる・・・ということですが、
仏前というと、2月15日は、お釈迦さまが亡くなられた日とされ、
各地の寺院では、涅槃会(ねはん-え)という法要が行われます。
かいじあむでも、この日、午後1時~2時に、仏教年中行事の紹介の意味で、
甲州市塩山上於曽の向嶽寺(こうがくじ)さんによる涅槃会が
公開されます。
■情報2 本日は休館
かいじあむは、本日(2/10、火曜日)は休館です。
明日は、「建国記念の日」の祝日で、もちろん開館ですが、
その翌日の2月12日(木)は、休館となりません(開館です)。
以上、ご注意くださいますようお願いいたします。
【メモ】ここより下の部分は、システム上の問題で、
入力したものでないテキストが表示されています。
無視してください。