goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空のもとで(日記)・・・・青い空の下で

「メインのHP」は左下のブックマークから(人生の目的・哲学・キリスト教と科学・医学。命の木と善悪の木。青い空の下で)

レーシック元院長逮捕 

2010-12-08 08:41:05 | 日記
yahooニュースより。

『 「セレブになりたい」。周囲にこう話していた溝口容疑者。捜査幹部は「多いときで1日20人を手術していた。衛生管理に必要な手順を考えれば、常識を超えた数だった」と“薄利多売”の商業主義が事件の背景にあったとみている。』

***

「金銭を愛することは、諸悪の元である」と聖書にある。

***

(以下引用)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101207-00000622-san-soci


レーシック元院長逮捕 「セレブに…」行き過ぎた商業主義
産経新聞 12月7日(火)21時53分配信

 東京・銀座の好立地で、低価格を売りに「皆さまの見える世界が少しでも快適になるお手伝いができれば」とうたっていた溝口朝雄容疑者。人気のレーシック手術をめぐり医師として初の逮捕者となった。医療関係者は「検査を怠り、器具を使い回したとすれば言語道断。行きすぎた商業主義があったのではないか」と指摘する。

 タイガーウッズをはじめ、著名アスリートも受けたことで関心が高まったレーシック手術。日本眼科学会の推計によると、手術件数は厚生労働省が手術のレーザー機器を承認した平成12年以降、年々増加。19年には23万件、20年には45万件と右肩上がりだ。

 レーシック手術は角膜の表皮を薄くめくり角膜実質層にレーザーを当てて削った後、表皮を元に戻す。手術は15分程度で痛みも少なく直後から視力が回復する。手軽さに加え保険適用外の診療で価格競争が激化。低価格化も手術数増加に拍車をかけた。相場は両目の手術で約10万~50万円と幅があるが、銀座眼科の場合は両目で約10万円と“最安値”で知られた。

 5人から検出した菌と器具に付着した菌のDNA型は同じと判明したが、鑑定精度は低く、「同一性」の決め手とはならなかった。「感染を引き起こしたのは生活環境に広く存在する環境菌。どこで感染してもおかしくなく、手術との因果関係の立証は困難だった」(捜査関係者)。築地署捜査本部は、被害者となった5人の行動記録を洗い出し、全員が同じ菌に感染する可能性がないことを突き止め、手術以外での感染はないと判断した。

 「セレブになりたい」。周囲にこう話していた溝口容疑者。捜査幹部は「多いときで1日20人を手術していた。衛生管理に必要な手順を考えれば、常識を超えた数だった」と“薄利多売”の商業主義が事件の背景にあったとみている。

(引用終わり)

少年が漂流

2010-11-26 17:13:29 | 日記
JTJ宣教学校の学びが面白く(また、忙しく)、日記の更新が滞っています。

さて・・・・
(yahooニュースより)
詳しい状況はわからないが、これはすごい。

***

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101126-00000501-yom-int
【シンガポール=岡崎哲】南太平洋のニュージーランド領トケラウ諸島沖でボートに乗って消息を絶った14~15歳の少年3人が、偶然通りかかったマグロ漁船によって約50日ぶりに発見、保護された。ニュージーランドのドミニオン・ポスト紙(電子版)が26日、伝えた。

 3人は同諸島の先住民で先月5日、アタフ島を出港。今月24日に同島から約1300キロ南西にある仏領ウォリス・フツナ諸島沖の海上で発見された。

 漂流している間、ボートにたまった雨水を飲んだり、魚やカモメを捕らえて生で食べたりしていたという。救出されるまでの数日間は、降雨がなく、海水を飲んでいた。救助された時にはやせ細り、日焼けがひどかったが、比較的元気な様子で、船内で点滴を受けるとすぐに旺盛な食欲を見せた。 最終更新:11月26日(金)12時37分


キリスト教界も理科離れしているか?

2010-10-12 16:01:35 | 日記
「ノーベル賞」と聞くと、なぜか、胸が高鳴る。
化学賞を日本人の二人が受賞した。
そして、TVでも「理科離れ」ということばを聞く。

***

さて、私の考えでは、「キリスト教界も理科離れしている」ように思う。
それは、日常生活の教えに「最低限の厳密性」が足りないと思われるからである。

「いい加減」な論理がまかりとおるようでは、まじめな人ほど、つまづいてしまう。


***

したがって、十一献金や主日礼拝厳守などについても、主張する場合は、

「なぜ、旧約の律法のうちで、その二つだけを、強調するのか?」

が、(可能な限り)整合性をもって説明されないといけない。

そして、説明できない場合は、主張してはいけないのであろう。

***

以前から、このことを感じていたが、
最近始めた、JTJ宣教学校のテキストでは、かなり筋の通った説明がされている。
後日、それをまとめてアップしたい。





JTJ宣教神学校

2010-09-29 09:17:08 | 日記
岸義紘先生が学長をつとめる、JTJ宣教神学校の通信コース(DVDによる)を、9月から始めた。(2年コース)。岸師も「律法主義と恵み」の違いについて、強調されている。(ガラテヤ書の講義などで。)これは、「命の木の生き方」と「善悪の木の生き方」の視点とほぼ同じであり、うれしかった。
ギリシャ語とヘブル語の講義もあるので、楽しみである。

ウォッチマン・ニーの「霊の人」再刷

2010-08-17 12:12:28 | 日記
人の「霊・魂」について詳細に論じてある、Watchman Neeの「The spiritual man」の翻訳である「霊の人」(日本福音書房)がようやく再刷されました。

http://www.jgbr.com/collectedworks_nee.htmlでは(1)だけになっていますが、(2)も再刷されています。(ちなみに、恣意的に訳してある所があるそうですので、原文での確認がベストだそうです。)

いま、読み始めていますが、これは素晴らしい本であると思います。
ニーの頭脳の明晰さが心地良いです。
値段は高いですが、おすすめです。


厚生省の天下り先

2010-07-31 13:26:18 | 日記
日本製薬団体連0会という、天下り(もいる)団体がある。
何を目的としているのか、HPを見てもよくわからない。


「医薬品安全対策情報」という、67ページの、そっけない冊子が、職場(検診センター)に送られていた。
薬の説明書の「改訂部分」だけを集めただけの、冊子である。

見づらい・・・
わかりにくい・・・

ということで、実に使いづらい。


***

天下りもいるらしいhttp://yakuji.exblog.jp/3736652/が、
こんな冊子なら、中学生でも一人で作れる。

まさか、税金の補助も入っているのだろうか??


中越沖地震は「CO2の地下注入実験」が原因??

2010-07-16 16:54:28 | 日記
■中越沖地震から3年、追悼式で犠牲者の冥福祈る
(読売新聞 - 07月16日 16:16)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1278433&media_id=20

***

私の柏崎の実家も被害を受けました。(古い方の家は、解体しました。)

ところで、この地震には「人災説」があります。
中越地震と、中越沖地震の震源のちょうど中間地点で、
何と・・・・

「CO2の地下注入実験」

・・・・をしていたという、驚きの事実があり、それと関係があるのでは?という説です。

***

まさに、神をも畏れぬ実験です。

http://zo-daikun.jugem.jp/?eid=567
http://plaza.rakuten.co.jp/hukohitomi/diary/200912080001/

「ホージンのすすめ」という本

2010-07-03 14:59:48 | 日記
選挙も近いが、政治に これだけはお願いしたい。

***

①郵便局の民営化をして欲しい。(ただし、郵便貯金をアメリカに奪われないような対策は必要!)

【理由】以前、郵0関係の医療機関に勤務していたが、医療の「い」の字も知らない人が、郵便局から事務長のイスにすわり、2~3年で次々と変わってゆく。退職前に、経歴に「元00病院事務長」というハクをつけるためだという。それでいて、医師には「黒字にするために考えろ。もっと働け。」との指示が出る。民営化されない限り、こういうスジの通らない(要するに、いい加減な)人事が行なわれてしまう。やはり、民営化しないと「ぬるま湯」の体質はどこかに現れると思う。


***


②天下り団体の整理をして欲しい。

【理由】医療関係の天下り団体は、かなり多いようだ。
例えば「前立0がん対策センター」というような名の、きわめて「狭い!」領域の団体があるようだ。そして、高価な、あまり役立ちそうもない「統計資料」を、各医療機関に送ってくる。(民営化して、資料は有料にして売ればよいだけの話である。)こんなムダに国民の税金が捨てられているのである。
このような話がまかり通っていたら、教育上も良くない。
また、そこで働く人をも「廃人のように」にしてしまう。(←これは、若林アキさんが著書の中で証言している)

***

若林氏の著書「ホージンのすすめ」から見えてくることは、天下り団体の中には、「ムダな仕事を創作し、ムダな人員を集め、ムダに税金を使っている・・・・つまり、惰性で予算の消費活動だけをしている」という、驚愕の団体があるという事実である。かたよったテレビのニュースを100回見るよりも、こういう本を1回でも読むと、現在の日本社会の問題点が一瞬にしてわかる。


ツイッター

2010-06-26 09:36:28 | 日記
(社会勉強もかねて?)ツイッターを始めてみました。関心のある政治家の方などが、今、何を考えているのか知ることもでき、いまのところ面白いです。左下にも、リンクを貼っておきました。http://twitter.com/HHSSSky

(一回に少ししか書かなくていいのは、自分にはあっているかも)

郵政は大きく民営化しないと「なまぬるさ」が抜け切らない?

2010-06-10 17:42:20 | 日記
郵政の完全民営化については、私は個人的には今のところ賛成である。
それは、私の実際の体験にもとづいている。

***

以前、郵政関係の職場(=BYOUIN)に勤めていた。
しかし、そこの事務長さんの多くは、「これまで、病院のビの字も知らない方が、次々に交代しながら、なっている」のである。

つまり、「郵便局から来る」のである。

***

もちろん、お一人お一人は、皆さんいい人ばかりであった。
だから、その方々には責任は無いであろう。

しかし、本省が、「BYOUINの経営を黒字にするために、医者ももっと働け」といいつつ、
トップの事務長さんが、次々と郵便局からやってくるのには、モチベーションが下がらざるを得なかった。(どこまで本気なのかが疑わしいから、である。)

ようするに

「全く、スジが通っていない」

のである。

***

この原因は、ただ一つ

「もうからなくても、本当のところつぶれることがない」

ということであろう。

そして、これが「民間ではない」ことに起因する実際の現象である。

***

以上が、「公的な組織」の悪い所である。
「やり場のない、むなしさ」を人間に発生させることがある・・・のである。

ちなみに、国鉄は民営化(JR)になってから、「利用していて、気持ちのいい楽しいところ」になったように思う。

(もちろん、民間にも「長時間労働」などの問題もあるであろうが、それはまた別の話である)



公務員労組依存の政党に行革はできない??

2010-06-10 16:27:05 | 日記
江田けんじ議員のブログより。
菅総理についての興味深いエピソードがのっている。
それにしても、「公務員労組依存の政党に絶対に行革はできない」というのは当たっているような。。。。

菅さんには、期待したいのだが・・・・
(あの、やり手のように見える奥さんに期待した方がいい?)

***

(以下、引用)

ある時は、吉祥寺の自宅にまで呼び出され、はじめて会う奥様とともに徹夜で激論を交わしたこともある。まるで全共闘時代の「糾弾会」のような「針のむしろ」だった。私が「公務員労組依存の政党に絶対に行革はできない」と突っぱねると、机を叩いた菅さんのこぶしが湯呑み茶碗を割り、手が血だらけになったこともあった。

 民主党と一緒にやらないかと、これまで幾度となく誘われたが、最後に私が断るのは常にこの「公務員労組依存の政党に絶対に行革はできない」という理由だった。もちろん昨夏の総選挙前にも執拗に誘われた。
(引用終わり)



ごあいさつ

2010-06-10 15:48:27 | 日記
別に、ランキングを気にしているわけではありませんが、6月8日には、ランキングで(おそらく)初めて「順位」が表示されていました。(8595 位 / 1421667ブログ)

(・・・・ということは、いつもは順位さえ付いていない^^)

いつも、ブログを御覧下さいましてありがとうございます。



鳩山さんを精神分析し、解説していただきたい

2010-06-09 10:34:10 | 日記
鳩山総理の両院議員総会での最後の演説は、以下で読める。非常に興味深い。
(だれか、この演説を精神分析して頂きたいと強く思う。)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100602-OYT1T00544.htm

聖書の「持ち物を売り払って私について来なさい」とイエスにいわれた、お金持ちの青年を思い出しまった。

確かに「いい人」なのであろう。しかし、演説の中味は「理想に燃えた、高校生の生徒会選挙のときの演説」のように感ずる。
(失礼ながら、当時の、自分の演説を思い出してしまった・・・・)

要するに「現実を認識しない理想論」のように思える。
また、「性善説」に期待を捨てきれないのではないだろうか。
「人は、友愛の精神で、みんなで仲良くやってゆきましょう」ということのようだ。

しかし、(残念ながら)人の本性は「自己保存と、自己実現」といった方が、当たっているであろう。そして、それを人の歴史が証明しているであろう。

***

(以下、引用)

「いま一つはやはり政治とカネの問題であります。自民党を飛び出して、さきがけ、さらには民主党をつくりあげて来ましたのも、自民党政治ではだめだ、もっとお金にクリーンな政権をつくらなければ、国民の皆さん、政権に対して決して好意をもってくれない。なんとしてもクリーンな政治をとりもどそうではないか、その思いでございました。

 それが結果として、自分自身が政治資金規正法違反の元秘書を抱えていたなどと言うことは、私自身まったく想像だにしておりませんでした。そして、そのことが、今日ご来会の議員の皆様方に大変なご迷惑をおかけしてしまったことを本当に申し訳なく、なんでクリーンであるはずの民主党の、しかも代表がこんな事件にまきこまれるのか。皆様方もさぞご苦労され、お怒りになったことだろうと思います。私は、そのような政治とお金に決別をさせる民主党を取り戻したいと思っています。みなさんいかがでしょうか。(拍手)」

:::

「もともと、国が上で地域が下にある社会なんておかしいんです。私は地域のほうが主役になる日本にしていかなきゃならない、それがどう考えても、国会議員や国の官僚がいばっていて、くれてやるからありがたく思えと、中央集権の世の中は、まだ変わっていませんでした。」

(引用終わり)

****


しかし、「もっとお金にクリーンな政権を」と言われても、「あなたのように、お母さんから毎月何千万円ももらっていれば、それはお金に苦労しないでしょうけれど・・・」と言われそうである。
残念ながら、説得力がない。

***

「地域のほうが主役」ではなく、「地域の人も、中央の人も、自己保存・自己実現できるようにする」のが、人の本性を踏まえた上では妥当であろう。
(「私は、脇役でいいです。収入も、主役の人より少なくてもいいです。」という「中央」の人が、現実には、いったい何人いるであろうか?
残念だが、これも説得力がない。

***

・・・ということで、やはり、政治家も「人の本性はどんなものであるのか?」を直視する必要があるだろう。(でないと、普天間問題のように、「理想と現実のギャップで苦しむ」ことになる。)やはり、政治には「人の精神構造と精神病理」のプロがブレーンとして必要であろう。

(私は この道の専門家ではないですが、参考までに:http://www.geocities.jp/bluewhitered34/kouzouchildnojikobrain.htm)


***

(ちなみに、以上は、もちろん個人攻撃するのが主旨ではありません。私個人としては、鳩山さんは、やはり「いい人」なのだと思っており、人間的には好きです。)

政治にも精神病理学・心理学を

2010-06-09 09:10:47 | 日記
菅政権には、個人的には期待しているが、ルーク氏はBlogで次のように述べている。

***
(以下、引用)

米属国ニッポンの再構築
2010年06月08日(火)14時35分

どうも脱小沢は菅氏のホンネのようだ。5月31日にも書いたが、鳩さまがその主張と8ヶ月のモガキと裏腹に、ニッポンの対米追従を追認してしまったのだが、それをさらに裏付ける内閣ができる。はからずも、元外務省外交官、対イラク戦に反対して外務省を追われた天木直人氏が私と同様の見解をしている。政治的・軍事的・経済的去勢を受けた国家として、もがけばもがくほど、お釈迦様の手の中の孫悟空のように、米の手中で泳がされるだけなのだ。かくしてますます従順な羊として馴らされていく。

かねてより、私は精神病理的に診て、ニッポンは米から独立し得ないと言っているが、もがかずに米の手中に安穏としていることは、もしかして自立し得ないまたモノを考えないニッポン国民にとっては、とりあえず安全と食料を確保し得るわけで、シアワセなのかもしれない・・・。そう、アメリカに捨てられない限りは・・・。

・菅直人新政権は史上最悪の対米従属政権だ(天木氏)
・普天間問題対米隷属継続を宣言する枝野幹事長(植草氏)
・脳内空転内閣を生んだニッポンの命運(Dr.Luke)

追記:前にも指摘したが、脱官僚を志向して、結局普天間基地問題などで実務が回らなくなった鳩さんは、逆に官僚の重要性を再確認した。かくして官僚は官僚で生き残りをかけて、かえって官僚制度を強固なものにしていくだろう。
(引用終わり)

***

大変、参考になった。


>精神病理的に診て、ニッポンは米から独立し得ない

政治家の中で、こういう視点を持っている人が何人いるだろうか?
是非、内閣のブレーンに精神病理の専門家を入れて欲しい。

***

仕事で目にする出版物の中には、天下り法人で作られていると思われ、医師として見ても、「税金のムダ(あるいは、非効率的)ではなかろうか?」と思われるものがある。例えば「00ガンの検診の都道府県別の実施状況が、詳しい市町村別に、カラーで図解してある、高そうな報告書」など・・・・。

このようなムダなものに、貴重な「ガン対策予算」が使われているのかと思うと、暗澹たる気持ちになる。(自殺対策の予算も、同様な注意が必要である。)

***

ガンを減らすには、何よりもまず「禁煙」を広めるのが効果がある。(これは、医学的に認められている)
昨年あたりに、「ガン対策計画」を作ったのに、(おそらく、何かの圧力で)「タバコのタの字も入っていない」のには、あきれて開いた口がふさがらなかった。

物事を「骨抜き」にする、おそろしい抵抗勢力の力を実感した瞬間であった。