goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空のもとで(日記)・・・・青い空の下で

「メインのHP」は左下のブックマークから(人生の目的・哲学・キリスト教と科学・医学。命の木と善悪の木。青い空の下で)

菅降ろしは、原発利権派の陰謀か?

2011-07-21 17:49:35 | 日記
「菅総理おろし」については、当初から理由が今一つわからない。

もしかすると、利権のために、「原発を推進したい人たち」の陰謀ではないのだろうか?

ぜひ真相が知りたい。

***

以下、参考のために、水草牧師のサイトから引用させていただきました。

(以下、引用)

http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/?of=5

2011年7月13日、菅直人首相が「脱原発社会を目指す」と宣言した。

 他方、同日、原発利権の代表者、経団連会長の米倉弘昌会長は、仙台市で記者会見し、菅直人首相のエネルギー政策について「東日本大震災からの復興に直接関係しない」とし、「復興を真剣に考える内閣であれば、復興特区や復興庁などをやるべきだ」と述べ、首相の姿勢を改めて批判した。電気事業連合会の親分の東電が謹慎中という状況下、経団連会長が菅下ろしを必死でやっている。

 政界では与野党問わず、浜岡原発停止以来、「菅は無能だ」と叫ぶ菅下ろしに必死の人々を観察すれば、原発利権派が多くを占めているように見える。(ただし小沢一郎氏は脱原発に転じたかに見える)。原発利権派とは鳩山由紀夫・渡部恒三・安倍晋三・谷垣禎一・森善朗といった面々。

 マスメディアはどうか? 大新聞のなかで「脱原発」の立場をもっともはっきりさせたのは毎日、追随したのが朝日。だがもう一方で大広告主の電力会社連の顔色をうかがって、ふらついている。朝日にはいつもインテリのひよわさ、日和見えーかっこしい体質を感じる。脱原発の当面の具体的鍵は最新型ガス火力(ガスコンバインドサイクル)発電なのだが、それには触れないで自然エネルギーばかりいう点が怪しい。脱原発を絵空事として装わせる意図があるのかもしれない。

 大衆受けをねらう読売は「原発の父、正力松太郎」の新聞だが、この脱原発の雰囲気のなかで購読者を失うことを恐れて一応脱原発を視野に入れていることを装いつつ、本音では菅下ろしによって原発利権を守りたそうに見える。産経は首尾一貫して原発利権派で、菅下ろしに邁進中で、わかりやすい。いつもの構図どおり、わかりやすいのは両端の赤旗と産経で、あとの新聞は中間を右にふらふら左にふらふらしている。

 菅首相の記者会見を、時事ドットコムの記事から下に掲載しておこう。もしかしたら、歴史に残る記者会見となるかもしれないから。原発利権派からすれば、「ポスト菅」に原発利権派を座らせて、歴史から抹殺したい日だろうが・・。しかし、脱原発派が押しつぶされてしまった場合、早晩ほんとうにこの国はさらににっちもさっちも行かなくなるだろう。この地震列島で、また大きな原発事故があることは必然だから。イギリスで原発が推進されるのとは、同じ島国でも地盤のできがまったくちがうのだ。下は世界の震源分布図。イギリスは真っ白、日本列島は見えない。ここに54基も原発造って、気は確かか、といいたい。

(引用終わり)


信じられない事

2011-07-05 18:51:18 | 日記
これ(以下のサイト)を見る限りにおいては、辞任したM復興担当大臣の発言は、あまりに非常識である。

被災地は、基本的には「(忙しく、礼儀に気を使うことができないなど)何でもあり」だという前提で、行くべきだと思う。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00000083-mai-pol

http://www.youtube.com/watch?v=9TAxVwVwOEY&NR=1

寝苦しい夜にはクーラーをつけても何も問題ない・・・そうです。

2011-06-23 17:52:55 | 日記
時々紹介している、水草牧師のブログより。(引用)

もし本当なら、政府はきちんと説明しないと熱中症患者が激増するであろう。

***

(以下、引用)
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20110621/p1

1.寝苦しい夜にはクーラーをつけても何も問題ない

 真夏の数日の電力消費ピークというのは、昼間、多くの人が勤めに出て家が空っぽで、企業・工場が稼動している時間だけのことである。言い換えれば、家庭の節電はそれほど影響がないということ。電気事業連合会によれば、真夏の午後2時がピークだという。「年間でみると、近年は冷房による夏の電気消費量の伸びが大きく、1日でみると真夏の暑さがピークになる午後2時頃が最大の消費量になっています。」(http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index.html)

 だから、寝苦しい真夏の夜にクーラーをがまんする必要はまったくない。このことを電力会社と政府は、はっきりと国民に伝えるべきである。そうしないと、真夏の夜、寝苦しいのをがまんしてクーラーをつけないで熱中症で具合が悪くなったり、命を落とすお年寄りが出るだろう。

 「熱中症で犠牲者が出たというニュースがあれば、『やっぱり原発が必要なんだ』と国民を洗脳するのに好都合だ」などと思っているような人はさすがに原子力村にもおるまい。

(引用終わり)

<消費税>17年までに15%…IMFが日本に提言

2011-06-17 16:03:01 | 日記
ある情報によると、IMFが発展途上国などに関与すると、めちゃめちゃにしてしまう・・・という。
IMFはどれだけ、信用できる機関なのだろうか?

***

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110617-00000042-mai-bus_all
<消費税>17年までに15%…IMFが日本に提言

毎日新聞 6月17日(金)13時24分配信

 【ワシントン斉藤信宏】国際通貨基金(IMF)は16日に公表した日本に関する年次審査のスタッフ報告書の中で、財政危機回避に向けて、17年までに消費税率を現行の5%から15%まで段階的に引き上げるように提言した。報告書は日本が先進国中で最悪の財政赤字を抱えている上、高齢化で社会保障費が肥大化していることを踏まえ、「(財政再建には)消費税増税が最も効果的」と指摘した。

 菅政権は20日の正式決定を目指し、15年度までに消費税率を10%に引き上げることを盛り込んだ「税と社会保障の一体改革案」の大詰めの調整を続けている。そんな中で出されたIMFの提言は、今後の日本での消費税議論に影響を与える可能性もある。

 報告書は「なぜ、いつ、どのように日本の消費税を引き上げるか」をテーマに、「日本の消費税率は世界的に見ても最低水準で、税率アップによる税収増の余地が大きい」と指摘。実際に増税に着手する時期については、大震災対応に伴う復興需要を踏まえ「12年から見込まれる景気回復の機会を利用すべきだ」としている。さらに、増税ペースに関しては「(消費税率を)12年から毎年1.75%ずつ引き上げるのが望ましい」とし、17年までに小刻みに消費税率を引き上げていく段階的なアプローチを提言している。

菅総理の「浜岡原発停止」の決断を支持する・・・・・というより、当然の決定である。

2011-05-07 14:22:16 | 日記
水草牧師のHPを再度、推薦します。
とても、ためになります。

http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/

***

(以下、引用)

自民党・原子力安全保安院・電力会社・ゼネコンetc.が同じ利権に群がる仲間であるという構造が、こうした事態を引き起こしたのである。少しは反省してはどうなのか?なぜ東電社長にだけ土下座させていて良心が痛まないのか不思議でたまらない。放射能で国土を汚染している原発で「美しい日本」を目指した安倍さんはなぜ東電の社長といっしょに土下座行脚しないのだろう。

(引用終)

金もうけのために作った、不要な原発?

2011-03-30 19:14:44 | 日記
以前、紹介した「神を愛するための神学入門」の著者である水草牧師
のブログには、驚くべきことが書いてある。

「そもそも、原発は(あんなに多くは?)必要がない」ことが
論証されている。
無知とは恐ろしい。
また、「金もうけ主義」とは恐ろしい。。。。国を滅ぼしてしまう。

ぜひ、一読をおすすめします。

http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20110330

キリストを信ずる者は、永遠の命が与えられる

2011-03-23 12:44:10 | 日記
これまで、やや遠慮して、「聖書の救いのオススメ」については あまり書きませんでしたが、
今回の巨大地震で、そんなことを言っている場合ではなくなってきたようです。

したがって、「ホンネ」を書きます。

***

多くの、非キリスト者の方々には、「絵空事」のように感じるかもしれませんが、
信じる信じないは、「あなたの自由」です。。。。。
(ただし、信じない場合には「自己責任」が伴います。。。。)

***」

聖書の黙示録には

「世の終わりが近づくと、かつてない大地震が起きる」

とあります。

したがって、「終末」が近づいていることは、確かであると思います。

***

T兄のHPをリンクします。http://www.k2.dion.ne.jp/~yohane/00%200%20daijisin.htm東京の大地震にも注意が必要です。

***

私たちの魂を、心をこめて創り、この世に送り出してくださった「創造主である、聖書の神」は、
救い主キリストをこの世にお送りくださいました。

そのキリストを「自分の救い主」として信じるならば、救われて永遠の命が与えられます。

ひとりでも多くの方が、キリストの救いを心に受け入れて下さるようにお祈りします。







地震

2011-03-22 14:16:10 | 日記
地震に関して、お見舞いのメールを頂きましてありがとうございます。

私の周囲に関しましては、特に被害はありませんでした。

被災されました方々に、お見舞い申し上げます。

***

さて、実は、長男が仙台市での受験ということで、家内と(地震の2週間ほど前に)仙台市に3日間滞在しました。

松島へも行ったのですが、その時地震があったら、津波にのまれていたかもしれません。

***

本震の数日前に、仙台で震度5の地震がありました。

3月10日に、(日帰りで)家内と長男が仙台市にアパート捜しに行く予定でしたが、「地震があったばかりなので行かないように。
12日になれば土曜日なので自分もいっしょに行けるから」と、行くのを中止していました。

その後、11日に本震があったのですが、アパート捜しは中止して、様子をみている状態です。

***

以上のように、ひとまず、家族は守られております。

みなさまもどうぞお気を付け下さい。


官僚が国を滅ぼすことはあるか?

2011-03-09 08:41:11 | 日記
健康診断関係のセンターでの仕事をしていると、
いろいろな「天下り団体」と思われる、似たような名前の団体がたくさんあることがわかる。

***

日本製薬団体0合会というところがある。
「医薬品安全対0情報」という印刷物を発行している。

味もそっけもない印刷物である。

「重要」に分類してある、薬の新たな「副作用」でも、
赤で印刷してあるわけではないので、
よく見ないと、重要度がわからない。

発行者の「ヤル気のなさ」を示すのに充分な冊子である。

***

PCの得意な人なら、中学生でも、一日で作成できるであろう。

***

もし、こういう団体などに、官僚が大量に天下って、国民の血税を「非有効的に」搾取しているのなら、
そして、政治家がだれも改善できす、借金だけがふくらんで行くなら、
まちがいなく日本は滅びて行くであろう。

カンニングで逮捕

2011-03-05 14:55:19 | 日記
子どもの受験の関係で、先日、仙台方面に行って来た。

牛タンが美味しかった。

松島も初めて行くことができてよかった。。。。

***

仙台駅にも何回も行った。


まさか、その場所で逮捕されるとは・・・




予算のムダ使い

2011-02-15 10:44:40 | 日記
この冊子の作成元は、いわゆる「天下り先」なのではないだろうか?

がん検診を呼びかけるのはいいが、こういう冊子を天下り先で作るために、
税金が大量に使われているとしたら、疑問である。

こんなものは、充分、厚生労働省で作れる。

***

こういうことに、

国の予算の「がん対策費」が大量に使われているとしたら、
(そして、天下り人への報酬にも、大量に使われているとしたら)
これは、

「悪質なサギ」

であろう。

***

こういうオカシナコトをやめてから、消費税を上げるべきである。

そして、こういうオカシナコトをやめるには、官僚には無理である。(だれも、自分の首をしめるようなことを
するはずがないからである。)

こういうことをできるのは、「覚悟を決めた総理大臣」だけであろう。

官僚にあやつられ始めた民主党には無理であることが、明らかになってきているようだ。









喫煙者は不採用の企業

2011-01-31 11:42:45 | 日記
MIXIニュースより
<喫煙者は不採用の企業>について・・・・


***


(以下引用)


http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1486494&media_id=116

■企業が喫煙者を採用したくない理由

様々に意見が寄せられましたが、

1.喫煙時間=サボリであり、労働能率の低下が発生する
2.非喫煙者に受動喫煙の問題が発生する
3.健康を害するため、医師にかかる率が高くなり、健康保険の財政が悪化してしまう
4.喫煙ルームなど余計な設備が必要になる

など、喫煙者に不利な条件が並んでしまいました。

むろん、企業は採用の自由があるので「喫煙する人は採用しない」とするのは合法です。しかし私も非喫煙者ですが、喫煙ルームで社内コミュニケーションをとっています。もちろん受動喫煙リスクはありますが、喫煙ルームの会話から社員のコミュニケーションが出来るなら、全面禁止もリスクとリターンを再考する必要がありそうです。



(引用終わり)


***



喫煙ルームでないとコミュニケーションがとれないような体制、が問題だと思う。




2011-01-30 18:41:26 | 日記
朝、教会の駐車場の雪かきをした。

以前、高柳町の山あいの地区に住んでいたころは、毎年2メートルくらい積もっていた。(12月から3月まで)

また、柏崎市の山沿いにいた時は、中学生だったが、冬休みはずっと屋根の雪降ろし
をしていた。

***

そのころに比べると、今はずっと楽だ。

昨日のセンター試験 「倫社」の問題

2011-01-16 16:23:43 | 日記
昨日のセンター試験 「倫社」に掲載した写真(クリックすると拡大します)のような問題が出ました。

③が正解ですが、神の国は、聖書によれば「精神的な出来事」だけではなく、最後の審判の後では、

「いわゆる天国=神の国として実現する、現実に存在する世界」

なので、100%正解といえるかは、微妙である。