「菅総理おろし」については、当初から理由が今一つわからない。
もしかすると、利権のために、「原発を推進したい人たち」の陰謀ではないのだろうか?
ぜひ真相が知りたい。
***
以下、参考のために、水草牧師のサイトから引用させていただきました。
(以下、引用)
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/?of=5
2011年7月13日、菅直人首相が「脱原発社会を目指す」と宣言した。
他方、同日、原発利権の代表者、経団連会長の米倉弘昌会長は、仙台市で記者会見し、菅直人首相のエネルギー政策について「東日本大震災からの復興に直接関係しない」とし、「復興を真剣に考える内閣であれば、復興特区や復興庁などをやるべきだ」と述べ、首相の姿勢を改めて批判した。電気事業連合会の親分の東電が謹慎中という状況下、経団連会長が菅下ろしを必死でやっている。
政界では与野党問わず、浜岡原発停止以来、「菅は無能だ」と叫ぶ菅下ろしに必死の人々を観察すれば、原発利権派が多くを占めているように見える。(ただし小沢一郎氏は脱原発に転じたかに見える)。原発利権派とは鳩山由紀夫・渡部恒三・安倍晋三・谷垣禎一・森善朗といった面々。
マスメディアはどうか? 大新聞のなかで「脱原発」の立場をもっともはっきりさせたのは毎日、追随したのが朝日。だがもう一方で大広告主の電力会社連の顔色をうかがって、ふらついている。朝日にはいつもインテリのひよわさ、日和見えーかっこしい体質を感じる。脱原発の当面の具体的鍵は最新型ガス火力(ガスコンバインドサイクル)発電なのだが、それには触れないで自然エネルギーばかりいう点が怪しい。脱原発を絵空事として装わせる意図があるのかもしれない。
大衆受けをねらう読売は「原発の父、正力松太郎」の新聞だが、この脱原発の雰囲気のなかで購読者を失うことを恐れて一応脱原発を視野に入れていることを装いつつ、本音では菅下ろしによって原発利権を守りたそうに見える。産経は首尾一貫して原発利権派で、菅下ろしに邁進中で、わかりやすい。いつもの構図どおり、わかりやすいのは両端の赤旗と産経で、あとの新聞は中間を右にふらふら左にふらふらしている。
菅首相の記者会見を、時事ドットコムの記事から下に掲載しておこう。もしかしたら、歴史に残る記者会見となるかもしれないから。原発利権派からすれば、「ポスト菅」に原発利権派を座らせて、歴史から抹殺したい日だろうが・・。しかし、脱原発派が押しつぶされてしまった場合、早晩ほんとうにこの国はさらににっちもさっちも行かなくなるだろう。この地震列島で、また大きな原発事故があることは必然だから。イギリスで原発が推進されるのとは、同じ島国でも地盤のできがまったくちがうのだ。下は世界の震源分布図。イギリスは真っ白、日本列島は見えない。ここに54基も原発造って、気は確かか、といいたい。
(引用終わり)
もしかすると、利権のために、「原発を推進したい人たち」の陰謀ではないのだろうか?
ぜひ真相が知りたい。
***
以下、参考のために、水草牧師のサイトから引用させていただきました。
(以下、引用)
http://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/?of=5
2011年7月13日、菅直人首相が「脱原発社会を目指す」と宣言した。
他方、同日、原発利権の代表者、経団連会長の米倉弘昌会長は、仙台市で記者会見し、菅直人首相のエネルギー政策について「東日本大震災からの復興に直接関係しない」とし、「復興を真剣に考える内閣であれば、復興特区や復興庁などをやるべきだ」と述べ、首相の姿勢を改めて批判した。電気事業連合会の親分の東電が謹慎中という状況下、経団連会長が菅下ろしを必死でやっている。
政界では与野党問わず、浜岡原発停止以来、「菅は無能だ」と叫ぶ菅下ろしに必死の人々を観察すれば、原発利権派が多くを占めているように見える。(ただし小沢一郎氏は脱原発に転じたかに見える)。原発利権派とは鳩山由紀夫・渡部恒三・安倍晋三・谷垣禎一・森善朗といった面々。
マスメディアはどうか? 大新聞のなかで「脱原発」の立場をもっともはっきりさせたのは毎日、追随したのが朝日。だがもう一方で大広告主の電力会社連の顔色をうかがって、ふらついている。朝日にはいつもインテリのひよわさ、日和見えーかっこしい体質を感じる。脱原発の当面の具体的鍵は最新型ガス火力(ガスコンバインドサイクル)発電なのだが、それには触れないで自然エネルギーばかりいう点が怪しい。脱原発を絵空事として装わせる意図があるのかもしれない。
大衆受けをねらう読売は「原発の父、正力松太郎」の新聞だが、この脱原発の雰囲気のなかで購読者を失うことを恐れて一応脱原発を視野に入れていることを装いつつ、本音では菅下ろしによって原発利権を守りたそうに見える。産経は首尾一貫して原発利権派で、菅下ろしに邁進中で、わかりやすい。いつもの構図どおり、わかりやすいのは両端の赤旗と産経で、あとの新聞は中間を右にふらふら左にふらふらしている。
菅首相の記者会見を、時事ドットコムの記事から下に掲載しておこう。もしかしたら、歴史に残る記者会見となるかもしれないから。原発利権派からすれば、「ポスト菅」に原発利権派を座らせて、歴史から抹殺したい日だろうが・・。しかし、脱原発派が押しつぶされてしまった場合、早晩ほんとうにこの国はさらににっちもさっちも行かなくなるだろう。この地震列島で、また大きな原発事故があることは必然だから。イギリスで原発が推進されるのとは、同じ島国でも地盤のできがまったくちがうのだ。下は世界の震源分布図。イギリスは真っ白、日本列島は見えない。ここに54基も原発造って、気は確かか、といいたい。
(引用終わり)