goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空のもとで(日記)・・・・青い空の下で

「メインのHP」は左下のブックマークから(人生の目的・哲学・キリスト教と科学・医学。命の木と善悪の木。青い空の下で)

茂木健一郎氏とブレイクスルー

2012-10-27 09:45:45 | 「命の木」と「善悪の木」の生き方
下記のサイトで、脳科学者の茂木氏が「ブレイク・スルー」について述べている。
http://togetter.com/li/162928

「こういうことも、していいんだ」というところに、ブレイク・スルーがあるという。

ところで、「命の木と善悪の木の生き方」という視点は、キリスト者の生き方に
「ブレイク・スルーを」もたらすと思う。

(それは、「献金についての考え方」「ライフスタイルの考え方」などである。
視点の多様性、あるいは視点の変更という、「真の自由について考え直す機会を得る」
というブレイクスルーである。それは、「律法主義」から「命主義」への変更である。)


旧約聖書を、わざと難しく解説することについて

2012-05-18 19:49:40 | 「命の木」と「善悪の木」の生き方
数学オリンピックで好成績を収めた保坂氏は、
開成高校始まって以来の才能といわれているらしい。
(今週の、週刊現代による。現在東大理Ⅰ。)

さて、氏は講師をしている塾のHPで、次のように言っている。

『数学を学んでいくと、
「実は簡単なことなのに難しそうに言われているだけだった」
とよく感じるようになるはずです。」
そのような発見の積み重ねによって高度な理論にも手が届いていく、
そんな楽しさを皆さんに伝えていきたいと思います。』

http://www.kawai-juku.ac.jp/shortcourse/winter/higashi/kkai/koushi.htmlより。


***

そして、聖書も同じだと思う。
聖書、特に旧約は「実は簡単なことなのに難しそうに言われているだけだった」
のである!

旧約は、以下の「命の木と善悪の木によるモデル」を適用すると、
全然難しくないことが明らかである。

http://www.geocities.jp/bluewhitered34/inotinonenpyou.htm

旧約聖書を一言でいうと
「善悪の木の生き方(神の命を持たない生き方)の中では、人はどうなるのか?」
が書いてあるだけなのである。


なのに、「あたかも、わざと、難しいことが書いてあるように、
もったいぶった解説」をする人々がいる。

これは大きな罪であろう。

聖書を人々から遠ざけてしまうという罪である。




こころの健康

2012-03-23 16:18:59 | 「命の木」と「善悪の木」の生き方
(新潟青陵大学HPより)・・・記録用

(以下、引用)

心の健康とは、病気ではないということだけでなく、人のあるべき状態にあるということです。元気に働き、楽しく遊び、有意義に学び、豊かな人間関係がある状態。自由で楽しくて、結果的に世のため人のためになっている状態。それが、心の健康な状態です。しかし、このような心の健康を妨げる様々なものがあります。
心の病は、身体の病よりもわかりにくいものです。しかし、うつ病などの理解されにくい心の病ほど、周囲から理解されることを必要としています。
人は、様々なことで傷つきます。傷つけば、人は泣いたり怒ったりします。不適応をおこしている人にとって必要なことは、癒されることです。
1年前の3月11日。多くの人が悲しみにひたりました。悲劇を乗り越えるためには、深く長く悲しむことしかありません。苦しむことを恐れすぎてはいけません。しかし、孤独に悲しまないことが大切です。人はともに深く悲しみ、そして、新しい希望を見出します。

講演の後、司会の増山アナウンサーが聴衆を代表する形で質問を出し、ディスカッションが行われました。真面目なテーマでありつつ、ユーモアを交えた会になることができ、好評のうちに会を終えることができました。

碓井 真史(新潟青陵大学大学院 教授)

(引用終わり)

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-02-02 09:00:32 | 「命の木」と「善悪の木」の生き方
あるところに、こういう雑誌が送られてきたそうだ。

「定期的に、無料で配布します」とのこと。

***


内容はいいようだが、あきらかに「天下り先」であろう。
有料にして、採算を考えるべきである。


***


「自殺のメンタルヘルス対策」の予算が、こういうところに使われて(天下りの人の人件費にもなっている?)
としたら、あきらかな

「詐欺(さぎ)」

であろう。

そして、今回の事例と似たことは、たくさんあると思われる。

***

こういう「ごまかし」の改善なしの消費税アップは反対である。
天下り先がどんどん増えれば(すでに膨大な数があるらしいが)、いくら消費税を上げていっても、きりがない。

ブータン国王が持ち上げられた理由

2011-12-05 19:38:33 | 「命の木」と「善悪の木」の生き方
ブータン国王キャンペーンは、何か不自然なものを感じた。
「裏」には何があるのか、よくわからなかったが、一つおもてに出てきたようだ。

***

さて、
官僚(の一部)は、どれだけ国民のことを考えているのだろうか?

次の記事によると、内閣府は「幸福度指標」を調べるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111205-00000032-jij-pol

***

なぜあんなに、(国民、幸福度指数の高い)ブータン国王の来日を、各マスコミが必死に放送するのか疑問であったが、
これが理由なのだろうか?
つまり、
「幸福度指標を知ろうキャンペーン!」だったのではないのか??

***

マスコミにだまされない国民は「幸福度指標・調査」天下り法人が新たにできないかどうか、監視する必要がある。

官僚のしたたかさは、笑って済まされるようなものではない。

新潟グレイスチャペル 。。。。30周年アニバーサリー・サービス  & ゴスペルコンサート

2011-09-12 18:20:43 | 「命の木」と「善悪の木」の生き方
!お知らせです!


新潟グレイスチャペルの「開拓30周年記念礼拝」が、

特別賛美ゲストに、

「岩渕まことさん」をお迎えしておこなわれます。


9/18 (日) 

13:00開場 

13:30開演

会場 黒崎市民会館(無料。自由献金は一応あります)

http://www.city.niigata.jp/info/kurosaki_shimin/kurosakishimin.html




***




どなたでも、ご参加できます。

どうぞお越し下さい。