BLUES-BOY

ES335tdとVibrolux Reverbに魅せられた52才のブルースマン 猫記事もあったりして

ハンダ付けテクニック

2006年10月21日 | その他楽器

色々とネットサーフィン・MIXIサーフィンを【ハンダ】でしたところ、
①音の違いはハンダのブランド名じゃなく、ハンダ付けの技術によるものが大きい

②つなげたいものとつなげたいものの間にハンダがあるのではなく、つなげたいもの接触させてハンダを乗せる

③ハンダこてにハンダを乗せるのではなく、ハンダこて で両方を温めて、そこにハンダを乗せる。

④ハンダこてはスポンジできれいにふき取る

⑤古いハンダは ハンダ吸い取り(?)で吸い取って新しいハンダをつける

たかがハンダ、されどハンダ・・・奥深し(間違っていたら、教えて下さい)
ハンダ吸い取り(?)でDIYでも売ってるのかなぁ・・・

今回ヴァイタル・オーディオのシールドを切ってスィッチクラフトのL字プラグ(840円!)で自作したパッチケーブル・・・・ハンダ技術に難点あり

調べるうちに、ケーブルにも方向性があり、ケーブルにプリントされているブランド名や商品名の方向を見て、自分の好きな音の出る方向を探す(一応、設計段階でメーカーの方向性はあるらしいですが、最終的には使う人の好み)らしい。(果たして、私の耳で判別できるかしら)

自作パッチケーブル・・・・方向性なんて、無視。15CMに切ったケーブルには何もプリントされてないものもあり、どっち向きなのかわからない。

プラグがSSやLLであれば、問題ないがSLの場合、つなぎ方によっては方向性が逆になる。

ってなわけで、ハンダを使わないパッチケーブル ジョージエルスを発注しました。
http://www.rapcorp.jp/shop/tkxcgi/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000015
(ここが一番 安くて品数も多かったです。細いケーブル用のハンダ付け用のオリジナルプラグもあります)

パッチケーブルはハンダなしでいいのですが、ギター⇒ や⇒アンプ のシールドは、接触不良を起こしやすいらしく、ハンダ付けプラグも同時購入し、ハンダ付けの技術を向上させた後、ハンダ付けに再チャレンジです。
(その前に自分の耳を鍛えろ ってか・・・・・  テポドン


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
半田付け (とっちゃん)
2006-10-21 17:54:17
はまってますね!

最近は、半田でも鉛フリー半田が多くなっています。

これは融点温度が高いですから、半田ごてもそれ対応したものでないと、ちゃんとした半田付けになりません。昔の半田ごてを使うとボソボソのつやの無い半田付けになってしまいます。

鉛入りと、無しで音がどう違うかは比較したことがありません。

オーディオ用では、銅入り、銀入り色々ありますね。

それぞれ好みがあると思いますし、組み合わせる部品の固有の音とも相性があるのではと思います。

音は、半田付けよりも、かしめた方がいいと一般的に言われていますので、部品同士を接触させるというのも理解できます。

音による振動にも影響を受けると思います。

いずれにせよ、好みが聞いてきますね。

音の世界は、色と一緒で奥が深いので一生楽しめると思います。



因みに、小生は会社では半田付け技能「金バッジ」を持ってました。もちろん、最近は手が震えますので資格無しですが?!



返信する
さすが とっちゃん (blues335td)
2006-10-21 18:34:55
ハンダ技能金バッジですか



とっちゃんに質問しようかなぁ・・とトッチャンの日記をのぞき、戻ったら、既にコメントをいただいておりました。



ハンダが下手で団子みたいになります。

ハンダごてをあてすぎるのでしょう、シールドの皮膜が溶けるときがあります。



ハンダごては大昔のDIYで買ったものですが、半田は楽器屋からケスラーのなんとかいうのを分けてもらいました。



要らないケーブルとプラグと無名ハンダとでしばらく練習しようと思うのですが、古い半田を吸い取るハンダ吸い取りを佐賀のどこで手に入れるかが課題です。



何か代用できる【吸い取り】はないかしらね。

返信する
ホームセンターにありました (blues335td)
2006-10-22 15:29:11
ホームセンターでハンダ吸い取り線300円でありました。ついでにコテを拭くスポンジもあったので買いました。ハンダの練習です。



ジョージ・エルスが届き、ハンダを使わない自作パッチケーブル、簡単に作れて、音もクリアでよいです。

ケーブル自体が良いのか、私の団子ハンダがないから音がいいのか・・・
返信する
ハンダ付け下手です (山本健児)
2006-10-27 06:03:54
仕事柄、マイクケーブルの修理もハンダを使ってやりますが下手なのでプラグのプラスチック部分を頻繁に溶かしてしまいます。



ハンダが多すぎて+と-が接触する事も多々あります。



そういえば中学校の「技術」の授業で作業が遅いため、居残りで作業という思い出があります。



器用な人がうらやましい・・・。
返信する
そのまんま私もです (blues335td)
2006-10-27 12:43:08
山本さん ご無沙汰しております。

毎日、21世紀のブログ見てますよ!

すごいですね!プロの世界って。



>プラグのプラスチック部分を頻繁に溶かしてしまいます。



そのまんま私も同じです。

下手なので長時間コテをあてすぎるのでしょうね。

それに加えて、私は老眼のため手元が見えにくく大変です。



毎日ステージで演奏される山本さん、ヤケドしないように気をつけてください。

返信する